かたふねのクチコミ・評価
-
-
くるみもち
4.0
竹田酒造 かたふね はなじかん:
記録用。かたふねの酒造が送る、9時45分のお酒。コンセプトとしては、女性向けでリラックスできるように作られた優しいお酒。日本酒度-50らしい。
蜂蜜のような甘味で、貴醸酒を彷彿とさせるが重くは全くない。上品なシロップみたいな、優しい甘口。
この銘柄、えー何かよくある女性向けの日本酒ではーなんか変に高いしーなどと以前から思っていたが、このやさしさ?上品さ?に驚いた。誇張かもしれないが、最近のんだウロボロスから重さを抜いて9時45分用に調整したような一品。ちょっとお値段するが旨い。特定名称 純米
テイスト 甘辛:甘い+2
2021年5月22日
-
とうちゃん
3.0
かたふね 特別本醸造 竹田酒造店 四合瓶約1300円。今回、冷やしていただきました。香りはそう強くないかな。ひと口、自分にはバランスタイプなお酒。程よい香り、ベースがしっかりしているから主張しすぎず旨味のある中盤、軽い辛味を伴ったぬけの良い後半。お酒の味も味わいたいし、料理の邪魔をしないお酒がいいなって思うときはベストチョイス。濃い味付けのつまみを中和してくれるようなところもある気がします。少し日をおいて、再度味わったのですが、気のせいかな開栓後は丸くなってもっといい感じになった気がする。やさしく懐の深いお酒でした。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年4月17日
-
-
酔楽
4.0
今宵の地酒は、新潟の「かたふね(潟舟)」です。
3年程前に関東信越の鑑評会で最優秀(首席第一位)を獲得した銘柄ですが、今年の味わいはいかがでしょうか。
それでは、いただきま~す。
ふくよかな旨味の有るお酒で、甲州ブドウのような味わいです。
キレも持ち合わせていて呑みごたえのある王道的な造りですね。
旨くて安いこのお酒の人気が出ないのが不思議です。
明日以降の味わいも楽しみです。
この「SAKE TIME」にレビューを始める1年程前から各々の銘柄のラベルを剥がして保存しておこうと思い立ち、これまでの自宅呑みのラベルは全て保存してきました。
今日、どのくらいの数があるのか調べてみたところ、ファイル数が7冊で、総計411枚ありました。(裏ラベルからネックのポップまで保存しています。)
それ以前もかなりの数を呑んでいるので今になってはもったいないことをしたなと思っています。
保存していない銘柄は、消滅した蔵や銘柄もありますから、現在では貴重な手に入らないものが結構あります。
吞みたいお酒探しを楽しみ、味わって楽しみ、過去呑んだお酒のラベルを見て楽しむ。
楽しみ方は多種多様ですね。
2日目
常温でいただきました。
まろやか~な感じです。ソフトな口当たりで更に呑みやすくなりました。
甘味も控えめに落着き、尾を引く味わいも無いので、懐石料理に合いそうですね。特定名称 純米
原料米 こしいぶき
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年3月19日
-
-
-
-
日々是美酒也
4.0
かたふね 特別本醸造 を頂きます。尊敬する方からのお歳暮で頂きました。私と同じ新潟県にルーツを持たれる大先輩のおすすめです。本醸造の最高峰は、私は楽器正宗ですが、こちらも香りは甘く、口に含むと甘みがあります。常温で頂きましたが、飲みやすいけど飲みごたえがあり、好みなのです。人の繋がりで知ることが出来たお酒、出会いに感謝です。
追記:このお酒は、海外の酒コンペで3回も1位になる凄いお酒のようです。日本酒度は-2と甘口で、常温が一番良いとのこと。私のファーストインプレッションは、ドンピシャでした。にもかかわらず、寒いので燗にしたところ、やはり香りが臭くなってしまいました。これも勉強ですね。特定名称 特別本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年12月7日
-
koshiro0223
4.5
特別本醸造は写真取り忘れましたが、あの切れ味とやや甘口で金額面で見ても非常にいいお酒だと感じました。世界のコンクールで何度か賞も取っているみたいで、最近知りました!!
そこで、今回は女性向けの商品を購入!
商品名:はなじかん(金曜午後9時45分のお酒という茶目っ気なネーミング)
味わいは蜂蜜のような糖度を感じさせる。
また、貴腐ワインを連想させる甘み、癖のあるチーズなどが非常にマッチしそう、またビター系のチョコや酸味の強いフルーツとの相性も良いと思いました!!
都内では買えないみたいで・・・残念です><テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2020年11月4日