山形 / 亀の井酒造
4.23
レビュー数: 1928
おしゅんとばくれん以来のくどきさん 何気にこのノーマルくどき上手はお初 ワタシの個人的感想はアル感薄めなばくれん🤫 も少し米感ある方が好みかも たくわんと合せたら中々に杯が進むくん いろんなお酒、これからも端から順番に飲んでみたいですね。
2023年3月27日
くどき上手jr jrのヒ蜜 さすがのくどき上手 文句なく美味しいです
2023年3月26日
くどき上手 Jr.のヒ蜜 純米大吟醸 The nectar 花の蜜
くどき上手 出羽燦々33% 純米大吟醸生酒 居酒屋 美々さんにて。
特定名称 純米大吟醸
原料米 出羽燦々
酒の種類 生酒
2023年3月24日
香り華やか、軽やかで甘い派手な印象のお酒。一口目はそのインパクトに感心するが、それ故に飲み飽きが出てくる(と個人的に感じました)。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2023年3月21日
くどき上手 純米吟醸 燗酒用に『ばくれん』買いに行ったらコッチを買っちゃった🤭 久しぶりのくどきは如何に❣️ 冷や 瓶鼻メローン🍈とバナナ🍌 やっぱ❤️ とろ辛からの甘〜っ辛😄 口の中でいっぱいクルクル。 甘辛甘辛甘辛酸味❗️ 甘辛甘辛甘辛酸味‼️🤤 フルーツ味のような和三盆味のような❣️ らぶ❤️ 甘さが薄れてぴちぴちドライ。 辛辛のちちょっとの甘味。 キューンと酸味が素敵😄 KAN ふわっと華やかに❤️ お米の甘味と『キュッと』した辛味。 まとめ 開栓当日は複雑な硬さが。 過日は『辛辛辛辛』🤣笑笑 まさかの🤣笑笑 ばくれんっぽいわ〜😋 うんまいぞー❣️🤭 くどかれたい❤️🤭 花見に持ってこい🌸 精米歩合 50% アルコール度数 16〜17度 一升 3300円
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通
2023年3月18日
くどき上手 純米大吟醸 Jr.ジューシー辛口 香りはフルーティーで上品な口当たりながら、フレッシュ感がたっぷり。味わい深く控えめにキレのある辛口の後味がじんわりと伝わってきます。 「くどき上手」らしさを持ちつつ、辛口のJr.シリーズのシン・ヒーローになりそうな予感がします。 ■アルコール度 :16.5度 ■原料米:庄内産出羽の里 ■精米歩合 :48% ■日本酒度 :+3から+5 ■酸度:1.2 いつもの酒屋で1,650円
2023年3月12日
くどき上手 純米大吟醸 しぼりたて 生酒 精米歩合50%16度 兵庫県産山田錦 少し前にいつものリカーショップにて購入 すごい、なんだ、これ!日本酒、お酒とは思えない。最上級のフルーツジュース?ピーチ?美味しいです!最高のいっぱいです。
原料米 山田錦
くどき上手(純米吟醸) こちらのシリーズは醸造酒が結構好きで純米は初めていただきます。飲み口はフルーティーで酸味からのやや辛口。夏酒としてよく冷やしてこれから暖かくなったときベストですね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
くどき上手 純米吟醸 そんな訳で令和時代の甘口は おんな泣かせよりくどき上手。 SDGsでダイバーシティでエコでLOHASです。 てきとーです笑 フルーツの華やかさを吟醸香に纏わせ、 旨味はたっぷりと乗せながらも、 酸、辛み、苦味のバランスで嫌な余韻を残さない。 くどき上手はあんまり酸は有りませんので、 ふっくらとキレるイメージですね。 私の嫌いな昔の甘口は、 甘味がずーっともったりと残る感じがする。 でもこれ実は技術だけじゃなくて、 嗜好の変化もあるのかなーって。 貧しい時代は甘いものは最高の贅沢。 甘いは正義。甘い余韻を消すなんてとんでも無い。 海外にも、そんな場所ありますよね。 だから、好まれる味もまた変わるのかなーと。 そんなことを練習の合間に考えた週末でした。
2023年3月11日