讃岐くらうでぃのクチコミ・評価

  • KEN

    KEN

    4.0

    川鶴 讃岐くらうでぃ
    醸造アルコール
    アルコール分 6%
    製造者 川鶴酒造株式会社
    香川県観音寺市本大町836番地
    製造年月 2024.02
    先日 中村区 岡田屋さんを訪問して購入。

    口に含むと甘酸っぱく😆乳酸を感じて~
    クリーミーさたっぷり💦
    たまにはこういうお酒もアリです👍️

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年4月10日

  • ミナピタ

    ミナピタ

    3.0

    2023.8.5
    新橋 居酒屋

    2024年4月8日

  • 横丁に住みたいあゆかわ

    横丁に住みたいあゆかわ

    5.0

    讃岐くらうでぃ(川鶴酒造/香川)

    お、おいし〜〜〜!
    飲んだ瞬間、完全に虜になりました。
    普通のにごりかと思いきや完全にヨーグルト酒。
    とろっとした舌触りなのにさらりといなくなる。

    日本酒嫌いでも飲みやすいと思います。
    低アルなのでぐびぐびいけちゃう危ないお酒です。

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2024年4月8日

  • 酒オタクゆうき

    酒オタクゆうき

    【讃岐くらうでぃ】
    香りは完全に乳酸菌、ヨーグルト!酸味もある香り。
    味は飲むヨーグルトとカルピスの間。
    アルコール感はゼロ。ヨーグルトの酒。
    ほんとにぐびぐびいける。

    酒弱い人は、氷入れたグラスで飲む。

    超うまい。
    めっちゃ甘酸っぱい。

    2024年3月29日

  • たけ

    たけ

    4.0

    川鶴 讃岐くらうでぃ
    久しぶりに頂きました。
    前回は5年前でね、飲み易かった印象ですね。
    うーん、やっぱり大人のヨーグルト?
    ちょっと軽過ぎて物足りないけど、
    こういうお酒が飲みたい日もあるので😅

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2024年3月21日

  • きなこもち

    きなこもち

    3.5

    讃岐くらうでぃ 

    以前にも飲んだことあったんですけど、今回は結構ホエーな感じ。酸味が以前より強い気もしますけど、以前の覚えてないだけかも🫣低アルだけど、それなりに濃ゆいです!

    2024年3月19日

  • agate

    agate

    3.0

    讃岐くらうでぃ

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2024年2月24日

  • succhii

    succhii

    2.8

    川鶴 讃岐くらうでぃ(★2.8)

    はちみつ味のカルピス。ビネガーのようなグレープフルーツのような酸味もあり。
    ロックがお勧めとの由で、従うとよりカルピス感が強くなった。

    とにかく甘い。もろみ?のざらざらしたのが砂糖粒に感じてくるくらい。
    甘いのは嫌いではないが、少なくとも自分の中では日本酒と言い難い。

    次回からはアルコール度数を見てから買おう。
    それかラベルに「これはお酒ではないかもしれません」とか貼ってほしい。

    伊勢五本店で購入、税込1,450円。

    ■精米歩合:70%
    ■アルコール度数:6度
    ■日本酒度:-70
    ■酸度:5.0

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2024年2月23日

  • 泥酔おじさん

    泥酔おじさん

    4.0

    香川県のお酒です。
    本当は初めての香川県のお酒は凱陣にしようと思っていました。
    小さい頃に読んだ美味しんぼに出てきたことを覚えています。
    ところが近所のスーパーに讃岐くらうでぃがあるのを見つけてしまい香川県の穴埋めに使わせて頂きました。
    結論から言うと正直これは好みの味ではないです。
    美味しいのはよくわかります。
    好みでないだけなんです。
    美人だけどタイプじゃない女性のようです。
    顔は好きだけどシャンプーとか柔軟剤のにおいが苦手な香りがして何だかあまり近寄りたくないみたいな。
    白麹仕込みのものはいくつか飲んだことがありますが、それらに似た酸味が苦手な理由です。
    ロックにすると少しずつ氷が溶けていくに連れて酸味が弱まり甘味が出てきて飲みやすく感じました。
    でも輪郭が弱まるのが何だか気に入らなかったので、酸っぱくてもいいからそのままの方がいいかなと思いました。
    味はカルピスやヤクルトに例えている方が多いですが、まあそんな感じ。
    でも日本酒の味で、にごり酒感はあまりないです。
    やっぱり日本酒が苦手な人が避ける熟成したものなどクラシックなお酒が好きだと思いました。
    とても良い経験ができました。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年2月23日

  • fuyumoe

    fuyumoe

    4.0

    上立ち香は甘酒っぽい香りが。
    口に含むと強い酢酸味があり、その後に麹漂う甘さが追いかけてくる。形容するならばマッコリの様な乳酸系の甘さであり、お酢のような酸味が貫く。キレはゆったりと余韻を残す。
    好みが分かれる味だと思うが、好きな人にはたまらなく美味しく感じて、私は好きな味なのでグイグイ飲み進んでしまう。

    2024年2月20日