青森 / 西田酒造店
3.57
レビュー数: 145
喜久泉 吟冠 吟醸酒 ほんのりと吟醸香。 冷やして飲むとスッと入り、味わいと後からシッカリとした辛さ。 温めるとほんのり甘さを感じつつも、ドライで辛口な味わい。 冷でも燗でもなかなか良いパフォーマンス。 4でも良いけど、後もう一声欲しい。
特定名称 吟醸
テイスト 甘辛:辛い+1
2021年1月28日
喜久泉* 大吟醸 山田錦40% 田酒蔵のアル添バージョン、これももっと昔酒のイメージが強かったが、高精米&アル添でスッキリ綺麗で透明感があってフルーティー。勝駒の大吟醸といい、こうした仕上がりにできるならアルコール添加もいいのかもしれない。
特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月5日
喜久泉 吟冠 3連休で本州の最北端、青森に来ています こっちじゃ全然見かけないこれも普通に 居酒屋に並んでてビックリしました
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年11月23日
食中酒としてぴったり
2020年10月24日
赤武のひやおろしと飲み比べしましたが、個人的には赤武が好み。ただどちらも2500円程度とは思えないクオリティです!
2020年8月31日
喜久泉 (8/20)
2020年8月23日
喜久泉 吟冠 この値段でこのうまさはないな コスパ考えると優秀すぎ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年8月1日
喜久泉 吟冠 吟醸酒 田酒の蔵のお酒。普段酒として常備用の鍋島ブルーが品切れで、代わりに酒屋の親父さんから勧められました。薫りもなかなか良し。口に含むと美味しい酸味の後にじんわりと甘味と辛味が混じった旨さが来てアル添のキレがありつつも程よい苦味が後口に残る。んー、これも普段酒としてなかなかコスパの良いお酒ですね。食中酒としてgoodでした。 1.8L 2,200円(税別) 精米歩合55%、アルコール分16度
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年6月8日
とても飲みやすく、飲み飽きしない美味しいお酒。 冷えている時は、淡麗辛口的なテイスト。 常温になると、ほのかにフルーティーさを醸し出す。
2020年5月23日
喜久泉(きくいずみ)、吟冠、吟醸酒。 青森県青森市の西田酒造さん。 四合瓶で1100円くらい。値段見て即買いでした。 要冷蔵なのでキリッと冷やしていただきました。 思った以上にあっさりスッキリ。 料理を引き立たせるような控えめな感じです。 札幌市の銘酒の裕多加さんで購入させていただきました。
2020年5月19日