- 日本酒ランキング75位
- 関東地方日本酒ランキング16位
- 埼玉日本酒ランキング3位
五十嵐のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
縦の皮
4.5
五十嵐 別誂純米酒 無濾過生原酒 直汲み
【5/10は五十嵐の日 後夜祭】
五十嵐ラスト一本はピンクラベル!
いくつかの酒屋さん向けの別注品でしょうか?小宮さん以外でも売ってるはずです。
アルコール14%、精米歩合65%。どんなお味でしょうか。
・プシュッ
・少しチリチリ
・軽いといえば軽い
・水のごとし系ではなく、甘酸苦バランスよく
・65パーより磨いてる感
あーこれもめちゃうまいです!
3本の中では1番お姉さん系ですが、ギャルではない。
14%からイメージするような軽さ・物足りなさはなく、65%精米よりも透明感はありますが味は割としっかり。
冷酒で飲む前提なら、最も一般的に高評価を得られそうなのはこのピンクラベルかもしれません。
3本とも美味で、最高のイベントになりました!!
蔵の方、小宮酒店さん、そして何よりきゆつかさん。ありがとうございましたm(_ _)m
#五十嵐は今のところ全アタリ
#埼玉の3強は破壊力アリ
#埼玉といえば山川何やってるんだよホントに…特定名称 純米
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2023年5月11日
-
超シェルパ糊
4.5
5月10日は五十嵐の日。
何だか色々と忙しく全然レビュー投稿出来てませんが何とか五十嵐ゲット。
思いっきり後入れ先出しですがお味の方は果たして。
感想です。
・フルーティープンプン。
・旨酸。
・キリッとシャープ。
・フレッシュ。
・気泡プチ。
やー、2021年9月以来の五十嵐ですけど相変わらずうんまいですねー。
前回も言いましたがホントSAKETIMEやっていなかったら知る事はなかったと思われる銘柄です。
某ゴ○チュンみたいに人気急騰して入手難度上がるのも困りますがこうしてあまり知られていなかった銘柄が世に知られていく事自体はいい事ですねー。
昔ながら系の味わいではなく最近系の味わいですが重くて辛い酒しか認めんって人じゃない限り強くオススメできる一品です。
因みに今の時期そんなに種類出ていないので被ったらダメと言う訳ではないけど今回も敢えて特定店舗限定ラベル版にしてみました。
おいちい。
埼玉県入間市は雪乃屋こぐれ酒店入間店さんを訪問して購入(720mL税別1,600円)。
#五十嵐の日特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
2023年5月10日
-
くろーばー
4.0
【5/10は五十嵐の日】
五十嵐 純米酒 無濾過生原酒 直汲み
お風呂屋さんで時間をつかってしまい、
出遅れてしまいました
この日のために連休中に買いにいったら、
もうこのコしか売ってなくて、、
選ぶ楽しみなく、、購入
それでも、
グレフル感たっぷりの苦旨ジューシー
微チリあっての五十嵐
しっかりとガス出てます
それでもあえての炭酸
甘さが少し増えて、
苦味が抑えられる感じ
温めてはダメなんじゃないかと思いきや、
それなりにおいしかったですが、
やはり冷えてる方が好きかな
冷や 4.2
お燗 4.1
常温 4.1
炭酸 4.4
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年5月10日
-
縦の皮
4.5
五十嵐 山田錦純米吟醸 無濾過生原酒直汲み1BY 小宮酒店限定
【5/10は五十嵐の日】
フライングで緑ラベル飲んですみませんでした!!
早速カブり連発…
深くお詫び申し上げますm(_ _)m
さてさて、イベント当日は真打ちのこちら。
小宮酒店さんでの4/29イベント限定で販売された限定酒です。
もう作られていない山田錦、3年熟成。
4月、とある日のきゆつかさんのレビューにて、このイベントを知りました。
いろいろ画策しましたが、南浦和まで行くのは厳しそう…
まだ子供も小さく、土日の行動はかなり限定されている状況です。
イベントは諦めて、小宮さんのサイトで買える五十嵐を2本ポチしたわけです。
その後、4/30に子供の散歩から帰ると不在通知が。
あれ、このタイミングでお酒買ってたっけ…?
…なんと、きゆつかさんがイベント限定酒を送ってくださったのです…!!!
きゆつか神様、ありがとうございます。
心していただきます。
・少しシュポン
・微かに色付くが3年熟成としてはかなりクリアな部類
・香りはこれまでの五十嵐と全然違う
・甘旨苦バランス型
・少し温度が上がると苦味が主張
キレイに熟成されてます!
香りは全然フルーティ感なく、今まで飲んだ五十嵐と別物…?と覚悟しましたが、含むと甘旨で一安心。
昨日の五十嵐よりはやや苦味もクッキリ、甘味も複雑。熟成による深化を感じます。
アルコール17度みたいですが、しっかり冷えてる状態だとゴクゴク飲めちゃいます。常温に近づくにつれ、アルコール感が増してくると同時に苦味も顕在化。
ぬる燗もアツアツも試したいですね…
それを試すまでは確定はできないですが、今の時点では激ウマの★4.5!
きゆつかさん、改めまして本当にありがとうございました!
五十嵐は引き続き追い掛けます。
#五十嵐ラスト1本は明日飲む予定
#皆さん概ね高評価なのでランクアップするかな
#みんなカブったらカブったで面白いと思うのです特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年5月10日
-
sagi
5.0
五十嵐 別誂 純米酒
無濾過生原酒 直汲み
5月10日は…
5月10日は日本気象協会創立記念日です。 1950年の5月10日に、現在の日本気象協会(JWA)の前身となる気象協会が創設されたことを記念して制定されました。 気象協会は気象情報の伝達や配布、気象調査、気象知識の普及などを行う組織であり1966年には関西気象協会や西日本気象協会と合併して現在の名称になりました。
…(・∀・)は
IGARASHI!の日
酒タイムでしか見たことない
クソ田舎では当然売ってない
酒タイマーの重鎮からキター(・∀・)
ありがとうございます♥いただきます
ジューシーな甘い美味そうな香り
とりあえず冷え冷え開けたて
酸苦のちょい甘でスッキリした味
このスペックなのに随分キレイな酒
温度上がって甘旨増々
伸びしろしか感じないので初日はちょっと飲んで封印
2日、3日といい感じの甘さとなり、コレはウマイ(・∀・)
ラベル色と香りにピッタリな味にUp
あと味にある辛味と、14度の低めのアルコールでスイスイ進む
食事に合わせやすいし、単品でもおいしく杯止まらんヤツ
初日2日目は、ちびちび日々半合程度に抑えたけど、
3日目で美味すぎで、気づけば空
素晴らしいお酒をありがとうございます。
ののさんのおかげで参加出来たー!
埼玉もうまいなー(・∀・)
24⚔240も楽しみー🤩
2023年5月10日
-
のうてんきもの
5.0
ガッちゃんからの贈り物🎁
そう、3ヶ月前のバレンタインデーでいただきました♪
ニラキムティー🌶
一週間で食べきった〜🤣笑笑
元気玉はじっくりと食べてます😆
目の超極細かい辛子の中に極上のニラ。
葉はパリッパリッと。
葉元はシャキッシャキッと。
水っぽさは全く無し。
塩味辛味酸味もベストバランス。
甘味もしっかりと感じとれます。
しっかりと丁寧に醸された証です。
さらに凄いのは日本酒に合うこと。
キムチが日本酒に合う⁉️
合うんです❤️
お酒の味わいがね。
変わらないんですねー♪
スーパーで買って食べるキムチと日本酒🍶
あんまりやらないでしょ❗️
でもね、ガッちゃんキムティーはめっちゃ日本酒と合いますよ❤️
愛方さんの愛がらぶ❤️してるからかなぁ😄
ありがとうございました😊😊
5時10分➡️510➡️五十嵐
五十嵐 純米大吟醸 無濾過生原酒
直汲み 45 氷温2年熟成酒
今まで気が付かなかった😳
ラベル左下↙️
朱印『喜八』
聖地認定ってコト😳
年に一度の『五十嵐の日』おめでとうございます㊗️
人気モノで買い占め❗️
明日じゃダメ🙅
イベントテロ‼️🤣笑笑
被らないのを買えなかった😭
冷たい
噴き出し注意なる首掛け。
シュ。
やっぱり噴き出しなし👌
瓶鼻ショートケーキ🍰
グラスにチビチビの気泡🫧
辛味から入ってラズベリーに洋梨🍐
繊細で綺麗で爽やかな酸味。
そう、ピンクのレッドブルだ‼️
そう、紫八咫の若い感じに似ている🤣笑笑
まだ2年しか氷温熟成酒だからかもしれない。
あと7年寝かせたらああなるのかなぁ🤔
JOU
トロミが増して甘々辛々も増しに。
常温に近いと荒さがチラホラ。
KAN
スーッと呑みやすくアルコール感が後から。
呑み進めていくとアルコール感は何処に🤣笑笑
使用米 きたしずく
精米歩合 45%
アルコール度数 16度
720ml 2420円
ガッちゃんも訪れたお蔵さん。
煙突はないって🤣笑笑
蔵元さんから
ヤブタから出てくる発泡性のあるフレッシュなこの味。
お客様にそのまま届けられないかと試行錯誤で始めた1年目。
皆様にアドバイスを頂きながら、五十嵐 直汲み、まだまだ発展途上ですが毎年挑戦を続けております。
色々とチャレンジしながら、美味しいお酒を目指して蔵人一同頑張っています。
五十嵐は、天覧山の通常商品をベースにして、原酒を直汲みしたものです。
手作業での瓶詰めの為、少量しか詰める事が出来ません。
天覧山の酒蔵は、名栗川と成木川の合流点に接して建っています。
空気は澄みわたり、きれいでやさしい奥秩父からの、伏流水を井戸から汲み上げています。
飯能の素晴らしい大自然「緑と清流」が軽くて、キレの良い天覧山を育んでくれるのです。
酒蔵
「天覧山」の初代久蔵は、新潟県中頸城郡の出身で杜氏として青梅の「澤乃井」小沢酒造につとめていましたが、独立して飯能の地で酒造りを始めました。
天覧山の酒蔵は、名栗川と成木川の合流点に接して建っています。
空気は澄みわたり、きれいでやさしい奥秩父からの、伏流水を井戸から汲み上げています。
飯能の素晴らしい大自然「緑と清流」が軽くて、キレの良い天覧山を育んでくれるのです。
杜氏 小林 清司(南部杜氏)
清酒には、その土地の空気・水・そして酒造りに携わる人々の心持ちが映し出される様に思います。苦労の多い仕事ですが、皆で心と力を合わせて造って行きたいと思っています。
昭和29年生まれ
愛知県蒲郡市出身
日本大学芸術学部 映画学科中退
テレビ、映画の美術、展示造形等の仕事を経て平成10年五十嵐酒造入社
平成22年南部杜氏試験に合格した後、平成24年から杜氏に就き今に至る
店舗紹介
五十嵐酒造 直売店は全ての商品を試飲販売しております。大事な人へのプレゼント用に、季節商品の試飲にも是非ご来店下さい。
蔵元ならではの奈良漬けや練り粕、純米吟醸を使った酒ケーキなども販売しております。特定名称 純米大吟醸
原料米 きたしずく
酒の種類 無濾過生原酒 発泡 古酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年5月10日