岩手 / 赤武酒造
4.24
レビュー数: 3535
先日、ある料理屋さんでAKABU 純米吟醸をいただきとても美味しかったので、近くの酒屋さんで同銘柄の純米酒を購入しました。純米吟醸と比べ、旨味、甘みは同じような感じですが、酸味が少なくその分甘みが舌に残ります。私的には、純米吟醸がお奨!
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年5月20日
AKABU 純米夏霞 あま〜いバナナの香り。口に含むとシロップ?それでいて同じAKABUのAIRよりしっかりした飲み口。これはスイスイいってしまう。危険危険。
2020年5月19日
AKABU AIR 純米 12%の低アルコール日本酒。しっかりした発泡感と酸味でフレッシュな口当たり。甘味と旨味も軽くクリア。グレープフルーツとかレモンの様なさっぱり感と飲み疲れしないテイストであっという間に完飲(^^)
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
赤武 夏霞 2020.05 al16度 日本酒度0 酸度1.5 赤武の夏酒、夏霞初めて味わいます。 淡麗爽やかな味で、あっさりとした 甘さに酸味もありバランスを作っている。
原料米 吟ぎんが
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
コ・ス・パ考えると純米の方が高い 吟醸じゃなくても旨い
高コ・ス・パの甘旨酒 色々飲み比べしたいですね
コロナ禍でステイホームが続いた2020年の春でしたが、早くも酒屋さんの店頭には彩りの夏酒が並んでいます。 個人的に今シーズン1発目の夏酒は『赤武 純米 夏霞』を選んでみました。 仄かに滓が絡んでいます。そして、ラベルの雰囲気も併せて、爽やかで涼やかな印象です。 飲んでみるとグレープフルーツの様な爽やかな甘みがあり、その後に苦味と辛みが程よく来て全体を引き締めてくれます。 クイックイッ行けちゃうタイプです。 購入酒販店:TDM1874
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年5月18日
AKABU AIR 2020 今年も始まりました低アルコールシリーズ。 今年(左側)と去年(右側)の瓶を並べたときに気付いたけど、今年からプリント瓶に変更したんですね。 去年より旨口と苦味感はあるけど相変わらずの飲みやすさ。 明日から仕事だけど、低アルコールなのでかるーい気持ちで飲むことができます。
2020年5月17日
透き通った瓶…まさに初々しい。 そんなイメージの姿。 お味はというと、まさに初々しくボク的には「初恋の味」❓ 派手さはないけど、スゴくフレッシュな感じの飲み応え。 若さを感じられる飲み口でした。
2020年5月16日
コロナ禍の影響で日本酒も宅飲み向けの四合瓶化が進みます。赤武Fの四合瓶は新商品◎ 赤武Fと言えば、言わずと知れたアル添のCP抜群な一本。赤武は各種飲みましたが、恥ずかしながらFは初めて(*´-`) New Bornではないので火入れ。香りはブドウ的な落ち着いた果実臭。酸味・甘味も柔らかく、余韻に若干のアル感がありつつも苦味や雑味がなくすっきりと喉ごしを通り過ぎる(’-’*)♪ 旨い!この値段でこのクオリティーに改めて若い古舘杜氏に感服☆