1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. VEGA (ベガ)   ≫  
  5. 5ページ目

VEGAのクチコミ・評価

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    VEGA 2020
    2021.08製造

    「アベとは違うのだよ!アベとはっ!」

    ということで、阿部酒造さんといえば「あべ」ですが、その阿部酒造さんラインナップの中でもチャレンジングなお酒であるスターシリーズからの一本である「VEGA」です。

    シェルパさん、嫁ですか?嫁なら白杉酒造さんの500ml日本酒をひとりで飲んでベロベロなり、井上陽水さんの「夢の中へ」を歌いながら床で寝てます爆

    【スペック】
    ○使用米
    越淡麗
    ○精米歩合
    非公開
    ○アルコール度数
    13度

    【味わい】
    ○真鍋かおり
    ラムネ、レモン、ほんの少しアロンアルファ
    ○含み
    やわらかい口あたりから甘酸味。甘味は一瞬で甘味を感じると即柑橘とラムネのようなみずみずしい酸味が口中を満たす。
    ○中盤
    相変わらず中盤は酸味が支配。酸味はスカッと抜けるようにフレッシュ。
    ○余韻
    ワインのようなえぐ味はあるものの、フレッシュ感ある酸味が相殺!キレはジワ〜スパッ。ちょいと響かせる系です。

    【甘辛】
    中口

    【アテ】
    リュウジのバズレシピ「無限野菜肉漬け」

    ★総評
    フレッシュな酸味系低アル酒。終始クセがなく、料理の味わいを全く邪魔をしません。特に今回のバズレシピとは相性が良く、お汁のベースにポン酢が使われていることもあり、お料理の酸味とベストマッチ!お料理とお酒の双方がお互いの良いところを引き出す相思相愛なマッチングとなっています!

    あべさんのスターシリーズは4種類存在し「アークトゥルス」「シリウス」を飲みましが、今回は3本目となります。それぞれが全く違う特徴をもつお酒となっており、どれも個性ある一本となっていますので、皆さんも見かけましたらどうぞお試しください。また、リュウジさんのバズレシピもお酒のアテになるようなレシピも数多くあるので、酒タイマーな方々も要チェックですよ!!

    え?最後のザクですか?今日家族で海に行ったときにひとりで描いたMS-06S型です。シャアザクではないです。普通の指揮官タイプです。

    原料米 越淡麗

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月15日

  • Sunday Back Nine

    Sunday Back Nine

    5.0

    VEGA 原酒 生酒 初回出荷のみ(通年火入れ)
    材料:米・米麹ともに新潟県産
    アルコール分:非公開
    精米歩合:非公開

    このシリーズの表ラベルは、原料米の田んぼだそうで、主にレストランに出しているだけあってアートな感じですね
    12-15度の低アルコール酒、表記にとらわれないように非公開ですと!
    う〜ん興味深々
    飲みやすい生酒に当たりましたが、まさに白ワイン!
    こんな日本酒が存在するのだと驚きです
    感慨深く、じっくり頂いております

    2021.6購入 @春山酒店2200円

    2021年7月3日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    VEGA 原酒 2020 越淡麗

    原料米 越淡麗

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年6月4日

  • 日本酒初心者代表

    日本酒初心者代表

    4.5

    阿部酒造 あべ VEGA 2020

    13度の原酒ということで、低アルの生原酒ってなかなか見かけないな、と思い購入。

    開栓したらシュポッ!小気味のいいガス感が♪
    微炭酸の爽やかさと、甘味。とても水々しい感じがします。そして酸がかなり立つので、食事にも合いますね。
    冷やっこ(生姜たっぷり) 、サーモンのお刺身、クリームチーズなどに合わせてみました。
    個人的にはkiriのクリームチーズと相性が良かったですね♪ 非常に美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年5月23日

  • range

    range

    3.5

    阿部酒造 VEGA 2020
    「あべ」の蔵のお酒飲んでみたいなーということで特約店に行ったら並んでいたお酒です。
    透明で米の旨味と酸味が伝わってくるような感じの味わいは、個人的に去年飲んだ花の香酒造の「神田」を連想させられました。飲むごとに味わいにばらつきが多少出るような感じもしました。

    酒の種類 一回火入れ

    2021年5月23日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    「VEGA」2020

    2021年5月23日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    低アルで酸味たっぷりってここ最近よく出会う酒な気がする。でもこいつはこくもあってバランスもいい。味わいはしっかりありつつも酸味も程よく主張する。飲み飽きしないですな。

    2021年5月15日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    vega 生酒 2020。

    今更ながら最注目中のあべ♪ VEGAは地元の越淡麗を使用した低アル酒ということですが…上立ちはアルコール&マスカット。グラスに気泡はつかないのに、含むとシュワっと来ます。ライチもあるなぁ〜^ ^ 旨いです♪ スッキリだけどちゃんと旨味もあって飲み応えも感じます。飲みやすいけど低アル酒の薄っぺらさはありません。酒屋さんの説明では甘旨口とのことでしたが、ARANAMIよりも甘さは抑えられてるように感じます。そのあたりが昔抱いてたあべのイメージとはすっかり変わった気がするんですよね〜。かなーり男前なお酒かな^ ^

    3日目。
    口開けのフレッシュさが抑えられて、ちょい麹っぽいクセが出てきました。あとミネラルを感じるというか…石を舐めたような??酸は効いてます。ほんの少し苦味も感じられるかな?決して悪くはないです。ただ口開けからさらに良くなったとは言えないかな^^; 口開けだけなら4.5にしますが、平均しちゃうと4.2ってところかな〜。

    原料米 越淡麗

    酒の種類 生酒

    2021年4月30日

  • Yoon hyeongjun

    Yoon hyeongjun

    4.0

    
    예전 아베 테반준마이의 매력을 맛본뒤 저렴하게 득 할수 있어 VEGA 바로 직구 해버렸네요 이틀만에 바로 마셔봅니다~~

    알콜도수 13도 외에는 다 비공개네요 식중주로 차갑게 마시라네요 5~15도

    일단 0도쯤 ~~ 향은 거의 없습니다 입속에 머금자 약간의 탄산감 인줄 알았는데 산미때문에 탄산감으로 착각 했네요 산미가 많이 튑니다 그리고 옅은 감귤계 단맛과 바로 약간의 쓴맛 아주 경쾌하고 가볍게 마무리됩니다~~

    결론은 맛있네요 카라쪽인거 같으면서 강한 산미로 아마로 눈속임 하는 술이군요 ㅎㅎ

    주조미가 고햐쿠만고쿠 아님 코시탄레이 아닌가 생각 듭니다 나마인듯 아닌듯 하고요~~

    

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年4月30日

  • shanks

    shanks

    3.5

    新潟県柏崎市 阿部酒造
    清酒 VEGA
    原料米 越淡麗
    精米歩合
    使用酵母
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    アルコール度数 13度
    仕込み水

    香りは柑橘系
    口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
    酸味がピリピリ舌に広がりる微発泡感があり、ラストも柑橘系で締める。
    乳酸系の酸を伴う甘酸っぱさ。ちょっと酸っぱいかも!

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月18日