1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 熊本の日本酒   ≫  
  4. 泰斗 (たいと)   ≫  
  5. 3ページ目

泰斗のクチコミ・評価

  • たいこ

    たいこ

    4.0

    泰斗 純米 無濾過生原酒 亀の尾

    この銘柄は「たいと」と読みます。
    間違っても「たいこ」ではありません。
    いきなりだじゃれで申し訳ありません。

    本日は地元酒(一升瓶:2882円)をいただきます。
    純米酒ですが少しセメダイン臭あり、ちょっと心配です。
    まあまあなガス感、その後、結構強めな日本酒感。
    18度ということもあり、なかなかのもの。
    すいすいとは進みませんが、きちんと米の旨味も伝わります。
    でも、いま流行りの路線とは少し違うかな~

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月5日

  • くさまくら

    くさまくら

    4.0

    泰斗 純米吟醸無濾過生原酒(オリ入)
    精米歩合55%
    アルコール17度
    日本酒度±0

    vivid購入時に気になってた一本。表参道再訪です。
    昨年暮れの購入。

    シュポンッ!小気味の良い音で開栓。吟醸香や良し。
    しぼりたてのような爽やかさとガス感、チリチリトゲトゲ。
    アルコール高めでコクのある旨味と甘味が結構ありますよ。

    翌日から甘味が分かりやすくなりまたね。
    表現悪いけど気の抜けた炭酸飲料と同じ理屈かな。
    クリーミーなオリが混ざると味わいが豊かになりますね。
    いろいろな食べ物と相性良くて楽しめました。
    特に塩気のものと良かったです。

    冷やで旨かったんでだいぶ減ってからですが、お燗も。
    熱めからトライ、ほんわかのカッカァで旨いです。
    熱いのいいですね。

    お味噌汁を作るのにエリンギ買ってくるの忘れたので
    干しシータケを探したら、奥から芋ガラ(画像)発見。
    去年岐阜の小さな直売所で買ったやつ。
    「ズイキ」と紙が貼ってあった。
    ちょっとドキドキ
    こっちの方じゃズイキなんだなぁ。

    レジのおばちゃん、不思議そうに
    「どうやって食べるんですか?」と訊いてきた。
    食い方知っとるんかいなー?の老婆心ですかね?親切ですね。
    「芋ガラですよね。実家じゃけんちん汁に入れるんだけど、
    味噌汁で食います。食感がいいですよね(^_^)」

    味噌汁にも使ったけど、今回はウドの皮や葉っぱと
    甘辛く炒めてみました(画像)。
    両方ともシャクシャク。素朴に美味しかったです。
    いつも食べる芋ガラと種類が違うのかな?赤っぽかったです。

    これで去年買ったお酒はおしまい。
    でも冷蔵庫にはあと8本。
    サケタイマーになる以前はこんなことなかったのに...
    買わなきゃいいんだけどね。

    でももうすぐデパートにあのコがまたやって来るんだ。

    “買わなきゃじまじぇんぶ”

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月14日

  • 黒柴かい

    黒柴かい

    4.0

    九州といえば『焼酎』
    も勿論GOODですが、日本酒もこれまた美味しいんですね〜♪
    馬刺しにもばっちり合います。
    九州熊本は食べものもお酒も景色も人も最高たい。
    ※東京のおっさんより。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2022年1月11日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    4.0

    泰斗の純米大吟醸

    熊本の酒。今年で生誕25周年だそうです。
    日本酒にハマり初めの頃に、よくわからずにこの泰斗と紀土を購入したことを思い出しました。

    当時はこれが美味いのかどうかもよくわからず、一緒に買った紀土の方が印象に残り、なんとなーく飲み干した記憶がありますが、今改めて飲み、スペックは違えどスッキリと、旨味のある、澄み切った綺麗なお酒である、というのはなんとなく分かるくらいには自分も経験値が上がったのかと(笑)

    千代の園さんの酒には他にも思い出深い酒があるので、改めてリベンジしたいですね。

    2022年1月5日

  • たいこ

    たいこ

    4.0

    泰斗 純米大吟醸
    頂き物です。
    ほのかなマスカットの香り、微炭酸でピリリとした後口。
    精米歩合45%らしく、透き通った米の旨味を感じた。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年5月3日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    こちらは熊本出張時に酒屋にて購入。
    店長にオヌヌヌを聞いて1発目に出てきた銘柄がこちらだったので迷わず選択。
    花の香飲みたかっ(略)

    さて、こちら匂いはほのかに甘く、初発の味も甘めでしたが喉越しは若干辛めでした。
    米感のあるしっかり目の味でしたが大変に飲みやすい一品でした(`・ω・´)
    店長にオヌヌヌされなかったら選ばなかったと思われるだけに店長に感謝ですねっ!
    ただ、花の香も飲んでみたかっ(略)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2020年5月2日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    泰斗 純米吟醸 無濾過生原酒(オリ入り) 4.2
    佐賀を除くと九州銘柄は余り日本酒のイメージがないが、吟醸香が得意の熊本酵母だけあって、香り良し、甘・酸良し、後味も苦味からのキレも良く、かなり好きな感じ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月30日

  • いそべもち

    いそべもち

    4.0

    手造り純米吟醸

    山田錦で造られたお酒です
    ★年末年始九州半周旅行のお土産のお酒 3本目

    米・水・酵母が熊本産
    オール熊本の日本酒です

    口に含んだ時の甘さや香りは穏やかながらもしっかり感じられ
    舌触りもすっきりするするなので、美味しく飲めちゃいます
    カラメル感があまり無いのが個人的にはGood!です

    熊本の日本酒は美味しいんですねぇ
    余り飲んだことがなかったのですが、見方が変わりました
    焼酎派から鞍替えします!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月29日

  • カチョリン

    カチョリン

    4.0

    香りも味もスッキリした感じで、食事が美味しくなります。後味も雑味感なく、美味しくいただきました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月19日

  • 呑兵衛

    呑兵衛

    3.0

    泰山北斗 純米大吟醸
    味、香りともに控えめ
    スッキリしすぎて水のような感じ
    全国制覇まであと一県

    2019年5月6日