1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 一品 (いっぴん)   ≫  
  5. 3ページ目

一品のクチコミ・評価

  • Kingのり

    Kingのり

    3.5

    今日は久しぶりに外飲みの日!
    まずは、一品。超辛口純米。
    キレっキレ、でいただきましたー

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年10月7日

  • エンド〜

    エンド〜

    4.5

    純米大吟醸
    海外輸出用

    静か〜に開栓…

    甘〜い香りがしますね〜(*´◒`*)

    意外と黄色っぽい…

    甘〜いッでは無いです(笑)
    甘苦〜って感じでベタベタせずスッキリ呑めます✩︎⡱

    車を買いに水戸へ行った際、イオンで買って来ました♬
    ご馳走様でした✩︎⡱

    ⭐️4.3です。

    2021年9月29日

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月5日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    一品 辛口純米(吉久保酒造:茨城)
    美山錦
    精米歩合70
    アルコール度数15
    日本酒度+5.0
    酸度1.1
    アミノ酸度
    酵母
    
    今回は、一品の純米酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★⭐⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    やや淡い・やや辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    さらりと淡めの旨味
    渋酸でキュッと締まるような
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    前半よりもやや酸味が前に
    渋酸がいい感じに辛口感

    で、結局どうなのよ?
    すっきり辛口。
    さらり旨味とキュッと渋酸。
    後口すっきりと飲みやすい。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月6日

  • kazu

    kazu

    4.0

    水戸偕楽園の門の前にある一品さんの直営店。
    お酒も旨いが天ぷらが最高!
    ウニの天ぷらは「飛ぶぞ!」

    2021年7月16日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    4.0

    純米しぼりたて
    花冷え ムワッとした米の香り、鼻の奥にツンと来るセメダイン臭。ややもったりとした飲み口で甘さとトロミがある。途中から酸味と辛さが出てきて、飲み干すまで辛さが続く。余韻は辛さが続く。飲むたびに酸が強かったり、辛かったり、甘かったりと味わい変わる気がする。
    ぬる燗 米の風味が強くなる。気が付いたら飲み干してた。

    テイスト ボディ:普通

    2021年6月20日

  • hitsujiga11piki

    hitsujiga11piki

    4.0

    一品 純米吟醸
    すーと入ってくる飲み口の割にはどこかどっしり感のある、細マッチョ系。
    水炊きと頂きましたが、ちょい辛口で美味しいですね〜

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年1月23日

  • 小池 正仁

    小池 正仁

    4.0

    仲良くさせてもらってる酒屋の御店主からお勧めされた一品。
    初しぼりの上澄みだけってことで「だけ。」だそうです。
    初しぼりらしいフレッシュさがあって、かなり美味しい。そして何より驚きのプライス、1000円でこの味わい。アル添でこの値段、街で見かけたら確実にスルーしてるでしょう。得した気分満点でした笑

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月11日

  • kazu

    kazu

    4.0

    水戸に来たので地元の「一品」さん。
    樽酒を1合升で提供する飲食店さんに感動。
    しかも、少し溢しているから1.2合はありそう。
    地元で飲む地酒だけでも美味いのに、こういう飲食店さんだと、更に美味くなる。

    2020年11月16日

  • ガチ

    ガチ

    4.0

    さっ気を取り直して3本目です
    横浜は環状2号線の側道、三枚町交差点のセブンイレブン限定のお酒!
    その名は"横浜三枚町"
    お酒の売れ行きが悪く、地域の名前をつけたプライベート商品として販売しよう!という考えから"横浜三枚町"が誕生したそうです(ハマレポ調べ)
    しかしこちらで製造されてる訳ではなく、茨城県は水戸の吉久保酒造さんが製造し、中身は吉久保酒造さんのブランド一品を使用した商品のようです。
    キャップにも一品の文字が!

    ではまず冷たいの(^_-)
    香りなく無色透明、よしっ今度は頼みます!
    と一口つければ…
    ようやくホッ(*^^*)安心の二重丸です。
    スッキリ爽やかフレッシュな含み香が口の中を満たしてくれます(^_^)v
    軽い苦味がきて、最後はスッときれてくれる。
    本醸造の生貯蔵酒、飲み口が良くどんなアテにもあいそうです\(^^)/(やったぁ心の叫び)

    お次はメインのオ・カ・ン
    ようやく気持ちも乗ってきます(o^-')b !
    ちょっとアッチッチな状態では軽い酸味からの強い苦味、しかしスッときれてやはりスッキリな飲み口。
    自己主張は少ないですがホッとする1本です(*^^*)
    とここで今日のアテ!
    横浜の小柴漁港で揚がったアナゴの刺身です( ≧∀≦)ノ
    先に言いますが、福丸パイセン、穴○の刺身とか突っ込まないで下さいよ(((*≧艸≦)ププッ
    コリコリした弾力で甘味があり、それをこの子がしっかりと荒い流してくれます。
    んまーい\(^^)/
    ぬる燗くらいになると甘味がたち益々良くなってきました(*^^*)
    点数の方ですが、冷たいの、温かいの、共に4.0でしょうか!
    と言うわけで"良い子に!"

    私は三枚町に縁もゆかりもないですが、前々から気になってたお酒です。
    いつもお酒は酒屋さんで買う事が多く、今回の燗の扉2020がなければ買う事がなかったかもしれませんね。
    出会えてありがとう!鼠さんもありがとう!

    さっお次はメインイベント?です\(^^)/
    ってまだあるの?
    昨日のお酒が残り、だいぶウっプッぷな状態ですが(笑)



    2020年8月30日