にいだしぜんしゅのクチコミ・評価

  • noda

    noda

    3.5

    パッケージしょぼいけど美味しい

    特定名称 純米

    2019年1月18日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.5

    初飲みのにいだしぜんしゅ

    米の旨味が良いですね。
    他のスペックも飲んでみたいです。

    2019年1月6日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.0

    甘い!
    ちょっと甘すぎな気もするけど、
    米の味わいと香りもしっかりしてておいしい。
    自然な乳酸菌、酵母を使ってこんなに
    安定的においしく作れるなんて、すごい!

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2019年1月4日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.0

    乳酸発酵系、甘濃い
    2018ラスト一本、今年もありがとうございました。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年12月31日

  • ★モスキート★

    ★モスキート★

    3.5

    にいだしぜんしゅ 生酛 しぼり 生
    冷酒で
    すっかりファンになってしまったにいだしぜんしゅ
    しぼりたての生酒は、口当たり柔らかく、スムース。
    生酛ならではの酸味は穏やかで、甘みも抑え気味
    生ですが、しゅわしゅわ感はなく、余韻もクリア
    横内酒店にて、四合瓶税込価格1,728円で購入

    特定名称 純米

    原料米 国産とのみ表示

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月24日

  • Jun

    Jun

    3.5

    にいだしぜんしゅ 生酛 純米吟醸

    旨辛!思ってたより随分重みを感じました。
    燗におでん最高でした。

    2018年12月19日

  • hiko99n

    hiko99n

    4.0

    今宵の締めはもとに戻って スッキリな呑み口で終わろう。今年最後のひやおろしかな? 重ったるくなく、ひねてない 。今宵は総じて 呑みやすいお酒でした。

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月18日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    樽の香りがふんわりとします。冷酒でも美味しく飲めますが、常温位が良さそうです。

    2018年12月7日

  • ★モスキート★

    ★モスキート★

    4.0

    にいだしぜんしゅ 生酛 純米吟醸
    常温(冷や酒)で
    香りは感じない。
    口あたり柔らかく、飲みやすい。
    甘めな味わいだが、やや酸味、苦味を感じる。
    燗で
    味わいが濃くなり、酸味より甘みが強め。
    全体的に柔らかな印象で、酒室は優しい印象で、おいしく飲みやすいお酒です。
    リユース瓶を積極的に使っている点も評価できる。
    チャレンジ福島フォーラムin首都圏にて、四合瓶税込価格1,600円で購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産とのみ表示

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年12月2日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    4.0

    日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*)
    ○ にいだしぜんしゅ 生酛 純米原酒
    ○ 夢の香・豊錦 自然農法米100%使用
    ○ 80%精米
    ○ 日本酒度 -15
    ○ 酸度 1.6
    ○ 酵母 非公開
    ○ アルコール度数 16.5度
    ○ 酒造年度 29BY
    ○ 製造年月 30年6月
    ○ 福島県郡山市
    ○ (有)仁井田本家
    ○ 醇酒;濃醇甘旨辛口
    *
    先日訪れた札幌市円山にある『鮭の丸亀 円山本店』さんにて発見。こんなところに置いてありましたか‼️
    福島県郡山市『仁井田本家』さんの人気銘柄『にいだしぜんしゅ』です。
    農薬も堆肥さえも一切使わず,米ぬかや稲わらなど,米由来のものだけを肥料として使用して栽培した『自然農法米』を使用し,『生酛仕込み』で醸したお酒ということで,スペックを見てもなんか他とは一味も二味も違うような印象。
    じっくりと味わってレビューします‼️
    *
    《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
    *
    上立ち香★★★
    吟醸香は無く,アルコール香に稲わらを燻したような穀物系の香り。
    *
    アタック;甘味★★★★ 酸味★★★
    ややトロみがかったテクスチャーから,ピリピリとした生酛の酸味と,きび糖のような少しコクのある甘味がズドンと来ます(°▽°)
    *
    中;苦味★★ 辛味★★★★ キレ★★★★ 含み香★★★
    柔らかな苦味とピリピリとした辛味を感じさせて,スパッとキレます。
    含み香は立ち香と同じ印象で,じわじわと漂います。
    *
    ラスト;旨味★★★★
    フィニッシュはボリューミーな穀物系の旨酸味が口内に広がりますが,しつこくはなく,心地の良い余韻を感じさせます。
    *
    CP★★★★★
    四合瓶;1404円,一升瓶;2808円(税込)
    穀物系なのに甘口,そして甘口なのにアルコール感が強くて辛いという今まで呑んできた日本酒のセオリーから見事に外れた個性的な味わい。なんだコレは‼️面白過ぎるじゃないか‼️
    甘味が強いのに,辛くてキレもいいので,もちろん単品でも飲みごたえ抜群ですが,食中でもいけます。今の季節なら煮物,鍋,すき焼とか味の濃い料理との組み合わせがいいでしょうね。
    燗にしたらさらに味が開くので,自分はこっちでチビチビいくのが好きかな…。
    いろんな楽しみ方ができる個性派。呑む人を選ぶ銘柄ではあると思いますが,気になった人は是非(^-^)

    特定名称 純米

    原料米 夢の香,豊錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2018年12月2日