総乃寒菊のクチコミ・評価

  • koume

    koume

    5.0

    総乃寒菊 True White 純米大吟醸生原酒
    720ml ¥1,859

    華やかな香り
    優しい甘み優しい酸味
    何にも邪魔されずスーとキレてく
    美味いっすね!
    さすが我が地元の銘酒!

    True❴真実❵は白菊の花言葉だそうです

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月12日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    愛山50。愛山米特有のエレガントな旨味とやわらかい乳酸の調和で大人の果実をイメージ。ミネラル分を含んだ中硬水を仕込み水とした旨みとキレの良さ。M310酵母使用。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年6月11日

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    蔵開き限定酒 本醸造 無濾過生原酒
    中取り

    2020年6月11日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2020/06/04 日本酒BAR UZUMAKI

    2020年6月5日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    寒菊 蔵開き限定酒 責め(寒菊銘醸:千葉)
    山田錦
    精米歩合70
    アルコール度数17
    日本酒度+1.0
    酸度1.4
    アミノ酸度
    酵母
    
    寒菊ラストは責め。
    どうくるかなぁ。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    香りはあらばしり、中取りに比べて弱め。
    すっきり爽やかな中口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    乳酸系な酸味が下支え、ほんのり苦味と濃いめな甘旨。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    苦味が少し強めに。
    苦甘酸がほんのり残るかな。
    
    で、結局どうなのよ?
    やっぱり米ジュース。
    あらばしり、中取りに比べたら、やや苦味強めに感じる。
    度数17だけどジュース感でそれを感じないくらいに飲みやすい。
    旨いのぉ。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月4日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    寒菊 蔵開き限定酒 中取り(寒菊銘醸:千葉)
    山田錦
    精米歩合70
    アルコール度数17
    日本酒度+1.0
    酸度1.4
    アミノ酸度
    酵母
    
    寒菊の2発目は中取り。
    前回のあらばしりとどう違うか。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    きめ細かい泡。
    すっき爽やかなやや辛口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    舌にピリリと刺激。
    ジューシーで爽やかな甘苦酸。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    ほんのり苦味。
    この苦味なんだろう。
    澱というよりは仕込水に含まれるミネラル分からきてるような。
    
    で、結局どうなのよ?
    炭酸米ジュース。
    あらばしりと比べると やはり落ち着いた印象を受ける。
    口に含むとシュワシュワと甘酸。しっかり味を感じるけど、ずっしり感なく爽やか。低アル生原酒みたいな柑橘フルーティ系なのよりは飲みづらく、昔なからのずっしり生原酒よりは爽やかで飲みやすい感じ(個人的感想)。
    いろいろグダグダ書いてるけど、結局は美味いんです。

    特定名称 本醸造

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月3日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    寒菊 蔵開き限定酒 あらばしり(寒菊銘醸:千葉)
    山田錦
    精米歩合70
    アルコール度数17
    日本酒度+1.0
    酸度1.4
    アミノ酸度
    酵母
    
    今年は蔵開き中止になっちゃったから酒屋さんから購入。
    まずはあらばしりから。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    香りはリンゴ様。
    すっきり爽やかな辛口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    舌にピリリと刺激。
    苦味まじりの甘旨。いや、甘味は控えめで苦旨かな。ペパーミントみたいな。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    苦味が少し強めに。
    飲み込んだ後さくりとキレよくいなくなる。
    
    で、結局どうなのよ?
    旨苦な辛口。
    口当たりはさらり。
    開栓一杯目の何口かは甘さを強めに感じたけど、杯を進めるにつれてミント系な苦味と爽やかさが前面に。途中 ドライ目か?とも思ったけど、次飲んだらまた違った感じに。開栓直後・あらばしり、なかなかに暴れよる。

    特定名称 本醸造

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月2日

  • とよふた

    とよふた

    3.5

    四合ビンシリーズその12.総乃寒菊樽酒。当サイト千葉県ランキング1位のお蔵さんのやつ。いつものスーパーで購入。寒菊の樽酒は珍しいですね。もしかしてレアもんじゃね。ちょいと期待して開栓。おー。琥珀色のお酒、木の香り、飲む。飲む。おー。お味も甘辛、苦味、キレも良し。確かに樽酒です。美味しゅうございます。

    特定名称 普通酒

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月31日

  • ごましおさん

    ごましおさん

    3.5

    総乃寒菊 True White 雄町 純米大吟醸

    1日目、わずかに舌が痺れるぐらいのガスあり。
    白葡萄〜洋梨のスッキリした甘さ。
    酸味うっすら。
    苦味は余韻にフワッと。
    スッキリした甘苦。
    鈴冷えぐらいの時に余韻に苦味が少したち、ブラッドオレンジっぽい後味に
    常温になると一切酸っぱくないジューシーな缶詰ミカンの様な甘み。
    酸味苦味はほぼなく、後味嫌味なくスゥーと甘いままキレる。

    2〜3日目、オレンジっぽい甘みと香り。
    余韻にわずかに渋み。
    常温になると桃っぽく。
    わずかに苦味の余韻。

    4日目、トローンと桃っぽい甘み。
    わずかに余韻に苦味とアルコール感。

    一貫して甘いけど、甘ったるいっていうほどの甘さではなくまろやかな甘さ。
    トロみもあるけど、わずかな酸味と苦味で変に甘だれすることなくスイスイ飲める。

    2020年5月30日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    総の舞60 Limited Edition

    直汲みだが、グラスに泡はほとんどつかず
    香りで、一番感じるのはラフランス

    口に含むと米の甘みと酸味と苦みが同時に来る
    ピリピリやチリチリっとした発泡感はあまり無い
    甘みは蜜系のコクを感じる

    開栓2日目以降は、なし系の甘い香りがして
    コクのある甘味とミネラル感が増してくる

    過去飲んだ直汲みシリーズと比べると、
    発泡感や中硬水からくるミネラル感が少ないのが残念でした
    あと、寒菊は全体的に早飲みのほうが良さそうに感じます

    蔵の設備投資をするらしく、更なるレベルアップが期待されると聞きました
    今後も楽しみなお酒ですね!
     

    特定名称 純米吟醸

    原料米 総の舞

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月19日