千葉 / 寒菊銘醸
4.39
レビュー数: 2314
単体で十分美味しかったが 一緒に飲んだ隣の赤武が美味すぎた。 ハイレベル同士飲み比べると差が良く分かった。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年1月4日
総乃寒菊 Limited Edition 槽場直汲 コシヒカリ90 純米無濾過生原酒 精米歩合:90% アルコール度:14度 濃厚な甘みに爽やかな酸味。 発酵具合が心地良く 後味は意外とスッキリで とても美味しいお酒でした。
特定名称 純米
原料米 コシヒカリ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年1月2日
雄町 旨味が凝縮されてる。
2020年1月1日
まるでシャンパンみたい
2019年12月31日
寒菊のふさこがねを80%で醸したお酒です。 寒菊特有の酸味とふさこがねの旨味、 80%歩合なので米の旨味も十分に 残っています。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年12月14日
総乃寒菊、シルキースノータイムです。 五百万石を使用しています。 雄町はやや甘めで凄く好みのお酒でしたが、 五百万石もなかなか美味しい。 やはりスッキリキレ系のお酒でしたが、 旨味も十分に感じられます。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2019年12月6日
寒菊 リミテッドエディション ふさこがね80 直汲生原酒。 販売店限定との事。 低精白ならではの甘酸っくも感じる濃厚で独特な酸。でも直汲みからくるピチピチとした味わいが心地よい。 万人受けするわけではないが、こういうお酒も面白くていいよね。 個人的にはもう少し綺麗な方が好きだけど、あえてこういう酒に仕上げているというのが分かるので評価は五点にします。
原料米 その他
酒の種類 無濾過生原酒
2019年12月4日
総乃寒菊 純米 五百万石70 御徒町のふくはら酒店で購入。初めての銘柄ですが、五百万石らしい旨味もありつつ、サラリとキレる感じが良いですね。
原料米 五百万石
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年11月30日
ガス感がかなり強め。 甘みは抑えめ。 ふさこがね という飯米を使い尚且つあまり磨かない80%精米の酒とは思えない。 ちょっと衝撃のお酒。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2019年11月29日
総乃寒菊 五百万石50 Limited Edition 五百万石とは思えない米の味の膨らみ フレッシュでジューシーな口当たり 1升4000円近いお酒ですが、価格に 見合った素敵なお酒でした☆
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年11月23日