総乃寒菊のクチコミ・評価

  • ZAKI

    ZAKI

    4.0

    寒菊 愛山50
    新規開拓の酒屋の試飲会で遭遇。
    日本酒度 -1.0 酸度1.7 精米歩合50% 酵母M310

    作り手も飲み手も初めての愛山。(^^;
    最初はメロンの香り ほどよい酸味。
    コクがある喉ごし。旨味が強い。
    どっしりとしていて、甘みも感じる。
    ふくよかな味わいを楽しめる一本。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年4月15日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    寒菊(寒菊銘醸:千葉) 純米大吟醸 無濾過生原酒 直汲み 愛山50
    愛山
    精米歩合50
    アルコール度数-1.0
    酸度1.7
    酵母M310

    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    かなりきめ細かい泡が見える。
    香りは淡くてあまり感じられないな。少し時間が経つとセメダイン、ガスっぽい香りがしてくる。
    飲み口は酸味のきいたやや甘口。
    口当たりはさらりとしてる。

    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    すっきりした甘味とやわらかな酸味が良いバランスでキレイに流れていく。

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★★⭐⭐⭐
    後半であがってくる苦味ですっきりキレていく。舌の付け根の両脇あたりにピリッとした刺激もある。

    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味123
    旨味2
    酸味2345
    苦味45
    渋味

    甘味、旨味、酸味、苦味がバランス良くまとまってる。
    生原酒なのに軽快で飲みやすい。
    よく行くお店で寒菊が置いてあるから愛山入れないのかって聞いたら「寒菊っぽくないから入れない」って言ってた。
    うん、言わんとしてることはなんとなくわかった。
    悪いと言ってるわけではなく、お店にある寒菊のイメージと違うだけってことだと思う。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年3月31日

  • ひろき

    ひろき

    4.0

    寒菊 Almandin 純米大吟醸 愛山

    おすすめして頂いた、寒菊。初の銘柄です。
    千葉の酒蔵。

    甘旨いお酒です。自分の知ってる愛山の
    お酒では一番甘いかも。栄光冨士あたり
    が近いと思います。

    千葉のお酒は初めてだと思いますが、
    かなり美味しかった!雄町の99ってのが
    気になるので、そちらも追ってみます!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2019年3月5日

  • たけ

    たけ

    4.0

    寒菊の純米大吟醸愛山です。
    ずっと飲みたかったお酒。
    愛山だけどそこまでジューシーではなく、
    バランス良く仕上げた感じです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年3月4日

  • SU

    SU

    4.0

    総乃寒菊 直汲み生原酒 愛山 純米大吟醸。
    冷やで飲むと適度な甘味と酸味が目立つ。
    常温近くになってくると、滑らかで優しい甘味に変わり、辛めに感じた酸も控え目になります。
    甘味の中にほんのり微発泡感を感じるようになり、美味しいです。
    常温位がベストだと思いました。
    埼玉県 越谷市 酒乃こうたさんにて購入。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年2月28日

  • ダイナマイト四国

    ダイナマイト四国

    4.0

    冬菊 純米大吟醸
    無濾過生原酒 愛山

    初千葉のお酒
    杜氏さん初挑戦の愛山とのこと
    造り手、呑み手とも初めてづくし。笑

    呑み口はやや強めのちりちり感
    甘みが主張しますが嫌味のない程度
    酸味はやや控えめで、膨らみは十分
    バランスの良い苦味が口に残り
    すっきりとキレていきます
    とてもジューシーで美味しい!

    自分のもつ愛山のイメージとは
    少し異なりましたが、とても美味しいです
    来年も是非呑みたい一本です

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年2月17日

  • たけ

    たけ

    4.5

    雄町をラベル通り39%まで磨いた純米大吟醸。
    雄町の力強さの中にじんわりとくる甘さが格別です。
    2千円強でこの味わいは素晴らしい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年2月11日

  • にこ

    にこ

    3.5

    千葉のお米のふさこがねを使ったお酒。しかも精米歩合80。珍しいので買って飲んだ。穏やかでレモンのような香りから始まり、お米の濃厚でジューシーな甘さ、最後にドライな辛口となって広がる。驚きはないけどちゃんと美味しい。また機会があれば飲みたい。

    特定名称 純米

    原料米 ふさこがね

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2019年1月9日

  • しおあか

    しおあか

    3.5

    ふさこがね80 Limited Edition

    2018年12月20日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.0

    甘み旨味、少しガス感。うまい。初千葉。ようやく関東制覇。ラベル剥がれて残念。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年9月19日