長野 / 市野屋商店
3.44
レビュー数: 51
RYUSUISEN 無濾過生原酒 アルコール15% 1540円 キリリとフレッシュでライトな吟醸香と苦味を伴う後味はあっさりしつつも後を引く。発泡性はないが、ピチピチとした舌触りに感じる。辛口系ながらクラシックな風味は無く、最近流行りの風味で満足。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2024年12月16日
妙泉 特別純米 どちかとゆうとクラッシックよりですが旨みたっぷりで食中にはピッタリで美味しかったです。
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2024年12月5日
RYUSUISEN 多分、純吟と思われるがどこにも表記がなく、購入先で確認し忘れました… リンゴの香りから、フレッシュな青リンゴ感。 シュワシュワも合わさり、旨いです! キレの苦味が前面に出過ぎますが、良き酒です!
原料米 風さやか
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年12月4日
RYUSUISEN 純米大吟醸 赤磐雄町 山廃仕込み ミネラル感しっかりで、 水質きれいな透明感も併せてたまりません 濃厚で複雑な甘さを楽しんだら、 程よい苦味が〆てくれます 水質のおかげか、けっして重くなく、 上品と思えるほどに、キレイな仕上がり 冷酒 4.2 常温 4.0 お燗 4.0 炭酸 3.9 微チリは感じますが、かなり物足りないです ラベルに煽られてるのかな もう少しチリって欲しいかもと、、 炭酸で足してやりましたよwww そしたらさ、、苦くなりすぎて💦
2024年11月30日
市野屋飲み比べ🍶キリマン酒店🍶
2024年8月23日
長野県大町市 市野屋 純米大吟醸 RYUSUISEN 生酛造り 原料米 美山錦 精米歩合 49% 使用酵母 日本酒度 酸度 アミノ酸度 アルコール度数 13度 仕込み水 香りはやんわりとした果実の香り。 飲み口はフレッシュで微発泡感があります。 さっぱりとした飲み口でジューシーですね。
特定名称 純米大吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年8月13日
備忘録として。 龍水泉 純米大吟醸 某酒屋の家飲み企画。自分じゃ絶対に買わないであろう。 飲んでみると薄いサイダーの香り、しっとりした甘さ。適度な酸味。三ツ矢サイダーの例えが1番近いと思うが、大袈裟に言えばただの水。くらい結構サラサラして飲みやすい。 低アルなのもあってグビグビな酒🍶´-
原料米 ひとごこち
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2024年6月29日
龍水泉* 純米大吟醸 山廃仕込み 赤磐雄町40% 上立ちはマンゴーとかの南国フルーツを思わせる濃厚果実香、わずかに檜のような木香、含むと濃厚甘果実がふわっと口内に広がるも、それは最初だけでボディは軽め、中盤から苦、終盤の渋が個性的に登場と雄町らしからぬ展開に。ただどうでも良いようでどうでも良くない気がするが、ラベル貼りが雑過ぎる、、、
原料米 雄町
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年5月25日
一年冷藏熟成
原料米 五百万石
2024年5月15日
龍水泉 山廃仕込み 純米大吟醸 赤磐雄町 高くて敬遠していた龍水泉ですが、 行きつけのお店のご厚意で、 飲ませて頂く事ができました。 40%精米歩合のスペックですから、 まあ、さぞかし綺麗なんだろうなぁと 思いつつも。。。 しっかりとお米の甘味と旨味があって、 絶妙なバランス具合で素晴らしい👍 なるほど、この味なら高くても 仕方がないかぁ😔
2024年5月3日