新潟 / 鮎正宗酒造
3.47
レビュー数: 76
実家から半分もらってきました。 妙高辺りでは一般的な晩酌酒だそうです。 JOUでやります。 適度なアルコール感に米の甘みが上手く絡むやつ。 多分ぬる燗位がベストかね? 普通にラベルや銘柄云々言わずに出されたら、美味しくいただけるやつ。飲み手をほぼ選ばないかと思います。やや甘口と記載あるけど、流行りのあまうまーとは違います。
2021年4月18日
昨年飲んだもの。これもオーソドックスな感じでした。 このシステムは楽しかった。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月19日
備忘錄
特定名称 純米
2021年1月4日
鮎正宗 本醸造 あゆカップ 今年の釣り納めのお供はこの子。魚が釣れるよう、魚の絵柄のワンカップ! 千葉も朝6時は1℃で、かじかむ手で開栓。お酒も雪冷え。 一口目で辛口と思ったが、飲み進めるうちに甘旨に。最後にちょっと酸味が残る。なかなかいいです。たぶん燗も良さそう。 さて釣果は… ハナダイ11尾釣れましたが、小さい尾頭付き塩焼きサイズがほとんどでした。
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年12月29日
政宗3兄弟
2020年10月23日
鮎政宗 あゆカップ まるごとにっぽん、の戦利品。 鮎が涼しげで、パケ買い。 表示がボトルに記載されていないカップ酒はデザインにこだわりを感じます。飲み終わったら再利用したいくらい。(でも一体何に使ったらいいのか未だ不明) 柔らかくてほんのり甘い。 晩酌〜!って感じで、とてもしっくりくるお味でした。 食中酒にピッタリ。 天ぷらと一緒に。 【地域】新潟県 【精米歩合】60%
特定名称 普通酒
2020年9月20日
鮎正宗 純米酒 たかね錦 (青ラベル) スー→少甘酸→カーッ辛、少苦 甘酸っぱく飲みやすいかなと思ったら後半新潟の酒らしく辛口スッキリ切れていく (2日目)甘み↑、辛味↓、少し乳酸系の味がするような感じ、マイルドになった 飲みやすくなって評価3.5→4 糸魚川の酒屋さんで購入 甘めで飲みやすいお酒をと伝えたらこちらを紹介された 鮎正宗の夏酒とのこと
原料米 たかね錦
2020年7月11日
鮎正宗 純米生原酒 仕込2号 初 鮎正宗。少しクセのある味わいですが旨口芳醇、おいしいです。2日目以降の変化に期待。
酒の種類 生酒 原酒
2019年10月22日
2006/12/20 鮎正宗 純米生原酒
原料米 五百万石
2019年9月29日
【鮎正宗 特別本醸造】 上品な香りもあり、味わいは旨味とコクが深く、辛口なテイストはあまり感じない。 フルーティさとは違う、米の旨味がよく引き出されていると思います。 雑誌のプレゼント企画に当たったラッキーな一本。
2019年5月27日