アルプス正宗のクチコミ・評価

  • non

    non

    4.0

    香り:香りほぼ無い。酒臭み全く無くて奥に薄い洋梨の香りがする
    味:香りは薄いけど味はしっかりジューシーです。甘みの詰まった青リンゴですね~シードルじゃないんです。ラストにお米の旨みを感じるから~長野県産山恵錦って初めて聞きました♪おいち♪パッケージは黒でシックで正統派だけど味は女子も喜ぶ白ワインっぽい日本酒でした♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年8月17日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    アルプス正宗 風穴貯蔵純米酒

    真夏でも8℃以下を保つ天然の冷蔵庫「風穴」で約半年間貯蔵し、ゆっくりと熟成させたお酒だそうです。穴で熟成した味は
    いかに。四合瓶1,273円税込

    冷たいやつ。スッキリでサラサラで弱めの酸味。最後はちょっとしっかりめの辛口。
    お燗は少し旨味膨らみ、ほっこり感あり。

    穴熟成の効果は?
    辛口だけど角が取れて滑らかな印象がありますが、期待していた濃厚なのとはちょっと違った。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月26日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    【どの正宗推し?】
    自主規制。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月28日

  • たけ

    たけ

    4.0

    そして私も頂きました!
    アルプス正宗 純米大吟醸原酒 山恵錦
    山恵錦を35%まで磨いた贅沢なスペックです。

    フルーティな香りたっぷり!
    大吟醸ならではの華やかさ全開ですね。
    芳醇な山恵錦の甘味が出ていて旨い!
    金賞を受賞しているようですが、
    飲んで納得でした。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月27日

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.0

    アルプス正宗 純米ひやおろし 生詰原酒 ひとごこち

    SP鼠さん主催フェス✨
    【どの正宗推し?】
    にエントリー!Woohoo!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    そりゃあやっぱり長野の正宗推し!
    ざっと思い出すだけでも北光・勢・桂・姨捨・アルプス。まだあると思いますが、決まって後ろに正宗がくるのは何故でしょう(?_?)

    ばんないさんレビューの言葉が刺さりました。
    『新しいものと出会うとき、出会い方なんてゴロゴロ転がっている』
    菊鷹時のカシスさん、ガチさん。まさやんさんのレビューを見てMARSをやろうと決めた時。等々、色々な場面を思い出しました。刺さらせようと思っても刺さるとは限らない。刺さらせようと思ってないのにいつの間にかどこかの誰かに刺さってた。そんなサケタイムが面白くて。
    そして塩尻市の酒屋さんに狙って買いに行ったわけではなく、入店してみて出会ったこのお酒をたまらずチョーイス♪

    SP鼠さんが言ってましたよ♪
    『だからJOUスタートって何回も玉を酸っぱくして言うてんべ( ・᷄ὢ・᷅ )
    見るからにJOUくんやないか━━━━‼️
    冷蔵神話は終わったのよ( ˘꒳˘)』
    にならい、今日は常温startin♪裏ラベルに要冷蔵と書かれておりますがお構い無し!笑 パッと見でこのお酒を私好みに飲むなら常温放置♪買ったのは去年、連れ帰ってから冷蔵知らずのお酒ちゃん♡

    瓶鼻、甘酸っぱジュテームカスタードクリームからのメロンが一時チラリズム♪
    上立ち、むかーし昔、壇原商店にあった60円のカキ氷アイスとマンハッタンアルコール香♡
    常温で含むと、濃いー(°0°)ラクトアイスいないんかーい!笑笑 含み香は熟々の紅玉に黒酢あんかけ付き。笑 舌上ジワンジワン。甘味ありきの旨味パンチ!後から来る苦味のジャブ。酸味フワーン。飲み込み終えて喉にジャブのカーっと感。中々飲み応えありますねー(o´∀`)b
    お燗、うーん♪常温の味にほっこり感増し。旨い♪(´ε` )
    開栓二日目は冷酒で。上立ち、濃いグレープフルーツ皮。含むと、薄甘でフルーツ香は無しのジンジンぶわーんの味わい。飲み応えありますが、冷酒は私的にはイマイチ~。


    だからなしたー
    今宵も素晴らしい日本酒ライフを!
    アデュー
    (΄・◞౪◟・)΄◉◞౪◟◉)´◔◞౪◟◔’)


    #常温ヤンキー

    2021年6月25日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    4.5

    東山 魁夷
    (ひがしやま かいい、1908年(明治41年)7月8日 - 1999年(平成11年)5月6日)は、日本の画家、版画家、著述家。昭和を代表する日本画家の一人で、風景画の分野では国民的画家といわれる。
    (wikiより)

    有名な画家で何度も各地で展覧会が行われてるので、ご存知の方も多いかと思います。
    現在神戸市立博物館でも「唐招提寺御影堂障壁画」の展覧会が開催されてます(5/11まで臨時休業、6/6まで開催)
    東山魁夷さんは長野県にも縁が有って、多くの作品が長野県立美術館に収蔵されています。
    その中の作品「緑響く」(写真③)は、皆さんもCMで見た事は有るんではないでしょうか。
    新緑の瑞々しい緑の中をゆったりと歩く一頭の白馬。
    実物を前にすれば息を呑む美しさです。
    この「緑響く」のモデルになったのが、長野県茅野市にある御射鹿池(写真④。私がスマホで撮影)。
    新緑、または紅葉の時期に訪れると、とても美しい場所です。
    「緑響く」を鑑賞した後に御射鹿池の景色で癒される。
    長野へ旅行する際には、こんなプランを加えてみてはどうでしょうか。

    で、今回のお酒は
    「アルプス正宗 純米大吟醸 しろうま」
    感の良い方ならもう察しているかも知れませんが、「緑響く」の中で描かれている白馬との関係は!
    実は何も御座いません(・3・)~♪



    昨日1ゲットは達成しましたが、引き続きハンター試験中。
    レビュー数11のアルプス正宗の中でも1人の方しかレビューしてない「しろうま」は、条件クリアーで良いでしょう♪
    では感想!

    今回はヒエヒエから
    上澄み
    ...これが美味すぎなんです!
    香りは仄かに苺と柑橘系。
    含むと軽快な甘酸でとてもフレッシュ&ジューシー。
    ガス感やや強めにアル感ほとんど無し。
    後半微かに苦味が加わり酸の余韻がちょい続く。

    上澄みだけで飲み干したい欲望を抑えて混ぜます
    んん〜ライチの乳酸系ソーダ‹‹\( ´ω`)/››
    苦味が上がってキレも良くなりました。

    ぬる燗
    香りがもう苺畑ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
    入りがちょっと甘過ぎるけど、アルコールが出てきたのでキレはそこそこです。


    めちゃ美味です!
    アテはピザで頂きましたが、チーズに良く合います。
    カレーとかにも良さそうでした。
    温度は花冷えくらいが好きです。
    お値段は2,300円で、ちょいとお高い。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 発泡

    2021年5月1日

  • たいき

    たいき

    3.5

    アルプス正宗  特別純米

    ラベルからも想像できる通り、春仕様のお酒でした。
    仄かに甘味があり、口当たりも良く飲みやすかったです。

    おっちゃん、飲ましてくれてありがとう!

    スペック
    精米歩合:65%
    原料米:ひとごこち
    度数:14度

    ㍿亀田谷酒造店(長野県松本市島立)

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年4月25日

  • たいき

    たいき

    3.0

    アルプス正宗 純米吟醸 |信州松本|

    柔らかい口当たりでした。

    スペック
    精米歩合:59%
    度数:15度

    ㍿亀田谷酒造店(長野県松本市島立)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月25日

  • ゆうぽんた

    ゆうぽんた

    3.5

    アルプス正宗 純米冷おろし
    久しぶりの辛口 

    2020年9月15日

  • Matsukosake

    Matsukosake

    4.0

    純米吟醸 生原酒Alc.16%
    生酒のジューシー感、香穏やか
    旨→甘→酸→キレ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月22日