1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 曙 (あけぼの)   ≫  
  5. 4ページ目

曙のクチコミ・評価

  • タマコン

    タマコン

    4.0

    曙 利右エ門しぼりたて生原酒 ★4.1
    富山の新酒飲み比べセット
    720ml は1,320円
    202101購入

    富山の新酒6本目は県西部氷見市のお酒。
    氷見市は県内最大の氷見市場を有し、寒ブリで有名な街。
    雨晴海岸からの海上にそびえる義経岩と対岸の立山連峰の風景はとても美しく、富山を代表する景観となっている。

    香りは少しアルコールを感じるものの、フルーティー。
    口に含むと、少しのプチプチ感、ハッキリした甘さからキレイな酸味を感じ、苦味なくやや辛口にキレる。
    味わいのバランスがとても良く、口の中でベタつかない。
    初日は抜群で★4.3。

    次の日はやや甘みが増したことでバランスが崩れ、少しベタついてしまった感じはあるが、それでもスイスイと飲める。
    2日目は★3.9。

    こんなことを言ってはダメですが、本醸造ということもあり、正直あまり期待してなかったので、初日の一口目は完全にやられました。
    本醸造でこの酒質、そしてこのお値段は大変素晴らしいお酒だと思います。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月17日

  • たけ

    たけ

    3.5

    曙の純米吟醸 無濾過生原酒
    お米は雄山錦を使っています。
    富山県のお米といえば代表格の雄山錦。
    雄山錦のお酒は旨味の強いタイプが多く
    このお酒も同様です。
    確かに旨味が強く日本酒飲んでるなぁって感じ。
    ただ、三笑楽や玉旭よりも飲み易く感じました。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年2月14日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    有磯 曙 純米吟醸 無濾過生原酒
    しぼりたて 大漁ブリラベル

    精米歩合:55%
    アルコール度:17度

    濃厚でフルーティな甘みに
    優しい酸味としっかりした旨味。
    生酒らしくフレッシュな口当たりで
    全体のバランスが良く
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 富山県なんと産の雄山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月28日

  • 山人

    山人

    4.5

    富山・石川 吞み鉄の旅②

    曙 純米

    まさかの千代鶴・四合瓶完飲で終点の氷見駅で折り返し15分の酒屋ダッシュ!!
    お店のおススメを買ってダッシュで駅へ

    これも違った感じで美味しいな~
    どっちというと辛口の甘辛
    富山のお酒は飲みやすいな~~

    2020年11月12日

  • ayana0318

    ayana0318

    4.0

    パケ買いしました。可愛いパッケージです。
    まさに純米大吟醸!って感じのお酒です。
    米の旨味甘味を感じられます。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月4日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.0

    勝駒を買いに富山へ。
    とりあえず腹ごしらえ。

    五百万石であってもすっかり角が丸くなってて
    ひやおろしって感じ。
    一方で売れてない地方の酒っていう感じの古臭さが残るテイスト。京都のハクレイ酒造に似てる。
    歴史ある蔵自体の匂いとかが付いてる??

    2020年9月19日

  • mistin

    mistin

    2.0

    ラベルが可愛いのと地元富山のお酒だからと買ってみたけど…。軽いのと、火入れなのでフレッシュ感もないなぁ。やっぱり無濾過生原酒が好き。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月14日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.0

    有磯 曙 純米生酒。

    上立ちは青リンゴに西瓜の皮。含むと薄くセメを感じます。ひと口目がけっこう酸っぱい!レモン果汁入りの乳酸飲料みたい^^; 最初は特に、他の要素に対して酸味が明らかに強いのでそう感じます。徐々に甘味や辛味、苦味などが顔を出して来るので、しばらく経つとそれなりに落ち着きます。ただ雑味の多さに対して芯になる旨味が弱く、少々まとまりに欠ける味わい。ちょっとハズしちゃった時のモダン仙禽に似た印象です。この感じは予想外でした^^;

    3日目。
    口開けよりは落ち着いています。甘辛中庸で、まだ少し乳酸っぽいやつの主張はあるものの、嫌味になる程ではありません。旨味はしっかり出て来ました。その中に豆を炒ったようなちょっとクセのある芳ばしさを感じます。色んな表情を見せてくれるお酒ですが、どれも私の好みからはちょーっと外れてて…何だかボヤけた印象のまま終わってしまいました。前々から気になっていた酒蔵だし、大阪に出れば取扱店もあるし、また機会があれば次は別ラインの初嵐をやってみようと思います^ ^

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    2020年5月22日

  • しゅう

    しゅう

    3.0

    焼酎が好きな人が好きそう。焼酎が苦手な自分はやはり苦手。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月28日

  • たけ

    たけ

    3.5

    スター曙、40%まで磨いた純米大吟醸です。
    使用米は不明ですが、あまりお米の味がしない。
    40%まで磨いているからでしょうか?
    飲み易いだけで特徴は少ないかもしれませんね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月14日