-
49位
本洲一 (ほんしゅういち)
広島 | 梅田酒造場
評価 3.51点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,179 ~ ¥21,000
1816年創業の梅田酒造場の代表銘柄「本洲一」。蔵をかまえるのは広島県安芸区の岩滝山の麓だ。仕込みには岩滝山からの軟水伏流水を、地下60メートルから汲みあげて使用する。また原料米は広島県産の酒造好適米を中心に使用し、酵母も広島県産など、地元の素材にこだわった酒造りを行う蔵元だ。現在は4代目の梅・・・ (もっと見る)-
本州一 無濾過本醸造 八王子へ旅行に行った際のお土産です(何故八王子で広島のお酒を・・・...
by 山の田んぼ ★ 4.6 2025年3月4日 -
本日2月17日は、🇯🇵祈年祭 日本読みで「としごいのまつり」 ラベルの印象からは全...
by きゆつか ★ 4.8 2025年2月17日 -
備忘録(2025年2月) 本州一 純米(千本錦) 生原酒 おりがらみ 【評価】 ...
by Cutie Dog ★ 4.4 2025年2月5日
「本洲一」おすすめ口コミ
-
-
賀茂鶴 (かもつる)
広島 | 賀茂鶴酒造
評価 3.50点 ( 245件 )
通販価格帯:¥2,046 ~ ¥12,080
賀茂鶴といえばなんといっても吟醸づくりだ。日本初の動力精米機を1898年(明治31年)にいち早く納入。米を効率的に、かつ綺麗に削ることができるため、表層の余分な雑味となる部分を取り除くことができるようになり、繊細な吟醸・大吟醸をつくるための第一歩を踏み出すことが可能となった。その後も三増酒がは・・・ (もっと見る)-
賀茂鶴 純米酒。燗でいただきます。 少々アルコール感のある香りですが、口に含むとフルーテ...
by シエルココパパ ★ 4.0 2022年11月2日 -
帰省途中のスーパーにて購入した1本。普段行かないスーパーで見たことのないお酒を見つけるのは...
by puipui ★ 3.5 2023年1月5日 -
賀茂鶴 本醸造 上等酒 賀茂鶴酒造 精米65% アルコール15-16% 穏やかですっき...
by masatosake ★ 4.0 2023年6月19日
「賀茂鶴」おすすめ口コミ
-
-
十八盛 (じゅうはちざかり)
岡山 | 十八盛酒造
評価 3.50点 ( 141件 )
通販価格帯:¥1,474 ~ ¥7,280
銘柄は「娘十八番茶は出花」という言葉から命名された。これに因んで「乙女の如く純粋無垢に、桜花の如く艶やかに」というキャッチコピーを掲げ、山陽路の酒らしくやわらかな飲み口の中にも、しっかりとした味わいを備えた酒を醸し続けている。 酒蔵は瀬戸大橋の本州側のたもとにあたる倉敷市児島にある。かつて・・・ (もっと見る)-
十八盛 penguin no kimochi 生原酒 酒屋で購入。 冷酒で。 ...
by いーじー ★ 4.0 2024年7月12日 -
十八盛 朝日純米大吟醸無濾過生原酒 限定直汲み2022 去年の12月に飲んだお酒です...
by いーじー ★ 4.0 2024年1月5日 -
十八盛 純米大吟醸 山田錦です。 日本酒飲み放題のお店で、浴びるほど飲み比べしたシリ...
by haya ★ 4.0 2023年9月10日
「十八盛」おすすめ口コミ
-
-
辨天娘 (べんてんむすめ)
鳥取 | 太田酒造場
評価 3.50点 ( 131件 )
通販価格帯:¥1,415 ~ ¥3,769
鳥取県八頭郡若桜町にある太田酒造場で「辨天娘」は製造されている。1909年創業で、高齢化や人員不足から一時は休蔵していたが、2002年に再開した。地元産の酒米にこだわり、裏ラベルには米の生産者の記載も行っている。「玉栄」「五百万石」「山田錦」に加え鳥取の品種である「強力」「鳥姫」の5種類の酒造・・・ (もっと見る)-
鳥取若桜町の蔵元太田酒造で購入。 クリアな山吹色と旨味の中に苦味と渋味がとてもバランスが...
by 金木犀(キンモクセイ) 貞吉 ★ 4.3 2025年4月16日 -
辨天娘 純米酒 R4BY 5番娘 鳥姫 ほどよい熟成香に和の柑橘っぽい香りが混ざる。...
by 後半記憶が無い ★ 3.7 2025年3月17日 -
辨天娘 玉栄 純米酒 精米歩合75% 1年熟成ものです。 うまそうな色がついてます。 ...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年3月15日
「辨天娘」おすすめ口コミ
-
-
ROOM (ルーム)
-
醉心 (すいしん)
広島 | 酔心山根本店
評価 3.49点 ( 180件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥33,000
1860年に広島県で創業した醉心山根本店の二代目当主が夢で「醉心(よいごころ)とすべし」とお告げをうけたことをきっかけに名づけられた銘柄「醉心」。日本画の巨匠・横山大観画伯が愛飲した日本酒としても有名。2000年に五・六代目蔵元が探りあてた鷹の巣山山麓の水脈「ブナのめぐみ」を仕込み水に使用。超・・・ (もっと見る)-
四合ビンシリーズ、酔心、濃醇辛口。だいたいほぼスーパーに有るヤツ。コヤツは夏限定みたい。ラ...
by とよふた ★ 4.0 2022年6月18日 -
醉心 急冷蔵出し 純米酒 一度火入れ かすかな酸味と柔らかな甘味がきれいにスッキリとまと...
by ねく ★ 4.5 2023年3月27日 -
醉心 無濾過純米生原酒 新酒初取り 飲み口はフルーティーかつ芳醇で なかなかのボデ...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年11月13日
「醉心」おすすめ口コミ
-
-
鷹ノ目(TAKANOME) (たかのめ)
山口 | はつもみぢ
評価 3.48点 ( 125件 )
元来日本酒は、創業家である蔵元が代々同じ銘柄を引き継ぎながら、独自の技術によって醸される香りや味わいを造り続けてきた。昨今これとは別に、斬新なコンセプトに基づいてブランディングを行うプロデューサーのもとで、現代的なデザインや感性を取り入れながら生み出された日本酒がある。その中でも製法や原料にこ・・・ (もっと見る)-
年末も近づいてきて、おばさんが酒買え、カニ買え、とうるさいものだから、重い腰を動かして酒を...
by こずえ ★ 4.5 2023年11月30日 -
予約してやっと届いた「鷹ノ目」! 友人宅で飲んで以来、自分でも買いたくて予約タイミングを...
by ★ 4.0 2023年5月29日 -
「本質を見れば、自ずと答えは見てくる」 ーTAKANOME ・無濾過生原酒 ・香...
by Peakok ★ 4.5 2023年11月14日
「鷹ノ目(TAKANOME)」おすすめ口コミ
-
-
神心 (かみこころ)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.48点 ( 122件 )
通販価格帯:¥1,215 ~ ¥4,920
嘉美心酒造が創業100周年を記念してつくった新ブランド「神心」は、旨口の日本酒を追求し続けてきた蔵元だからつくれる銘酒。創業当時には神の字を銘柄につけるのは、畏れ多いとして「美しい心を喜ぶ=嘉美心」と名づけたそう。100年の時を経て、今が神の字をつかう時だと満を持して「神心」と名づけ、「身も心・・・ (もっと見る)-
神心 純米吟釀 無罐通生察酒 にごり中取り 発泡がすごく、なかなか開けれない ...
by じんじん ★ 3.8 2025年4月5日 -
「リリーフエース」 岡山・嘉美心酒造・神心・自耕自醸・純米酒・雄町・精米歩合58%70%...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.6 2024年6月7日 -
神心 純米 自耕自醸 番外品 ~別取り生原酒~ 2024年3月製造 上立ち香はグレ...
by のみすけ ★ 4.0 2024年5月8日
「神心」おすすめ口コミ
-
-
誉池月 (ほまれいけづき)
島根 | 池月酒造
評価 3.48点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,550 ~ ¥2,950
池月酒造の代表銘柄「誉池月(ほまれいけづき)」。酒は人が多くの手を加えるものではなく、醸すものだという教えのもと、時間と手間をかけて伝統的な酒造りを続けるのが、1903年創業の池月酒造だ。広島との県境である、島根県邑智郡邑南町に蔵をかまえる。山からの天然の湧き水を蔵に引き込んで、仕込みに使用。・・・ (もっと見る)-
香り控えめ 味わいオーソドックスながら何となく青バナナを感じる お米の穏やかな甘味と...
by きゆつか ★ 4.6 2025年4月20日 -
誉池月 秋限定純米 ひやおろし 池月酒造 山田錦60% アルコール15% 島根 華やか...
by masatosake ★ 4.6 2025年3月13日 -
池月活性ピンクにごり ピンク🩷🩷🩷🩷 酵母由来の天然無着色 とてもクリーミーで口に含む...
by たか ★ 4.5 2025年2月14日
「誉池月」おすすめ口コミ
-
-
山陰東郷 (さんいんとうごう)
-
ヤマサン正宗 (やまさんまさむね)
島根 | 酒持田本店
評価 3.47点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,448 ~ ¥5,280
出雲杜氏の手で醸される酒持田本店の代表銘柄「ヤマサン正宗」。ヤマサンのサンは商売の哲学である「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしからとったもの。「酒造りに欠かせない農家や、お客様、そして造り手のみんなが幸せになる酒造りを続けたい」という願いが込められている。酒持田本店は1877年の創・・・ (もっと見る)-
京都~出雲をワッタ、カッタ( *´艸`) ワッタ、カッタってなんだ😝 ...
by ガチ ★ 4.5 2025年4月17日 -
萌 純米生原酒 酒屋で甘いお酒でオススメしてもらったやつ。 確かに甘いけど何かが足らん。
by CL400SS ★ 4.0 2025年1月20日 -
ヤマサン正宗 萌 純米酒。 大阪出張時に京阪モールで購入していたもの。 実は私、島...
by まさ ★ 4.0 2025年1月8日
「ヤマサン正宗」おすすめ口コミ
-
-
竹林 (ちくりん)
岡山 | 丸本酒造
評価 3.47点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,000
岡山県浅口市に蔵をかまえる丸本酒造が、米の味をいかすことにこだわって醸した銘酒「竹林」。1867年に創業した丸本酒造が酒造りを行うのは、文化庁の登録有形文化財にも指定されている木造の酒蔵だ。現6代目蔵元杜氏の丸本仁一郎氏は、支出の大半を米の仕入れ費用が占めていることに気がつき、自家栽培をスター・・・ (もっと見る)-
竹林 純米酒 ふかまり。 店員さんに燗向けでお勧めを聞いて購入。 口開けから少し経過し...
by SU ★ 4.1 2025年2月16日 -
年末の角打ち挨拶周りをしていたら、 お酒のレビューが溜まっちゃってね😅 電車移動中なの...
by たけ ★ 4.0 2024年12月30日 -
備前の酒を呑んでみます。柔らかく軽い甘味、酸味は静か。どこか、甘酒のような芳香も立ってきま...
by hiko99n ★ 3.5 2024年10月18日
「竹林」おすすめ口コミ
-
-
UGO (うご)
広島 | 相原酒造
評価 3.47点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥2,150
「雨後の月」で知られる相原酒造が、これまで培ってきた伝統技術に自由な感性を加えた新たな酒をコンセプトに造られたUGOシリーズ。相原酒造は広島県呉市の東部にある仁方本町で、1875年に創業した小さな酒蔵だ。野呂山の伏流水をつかい軟水醸造法で醸した酒は、芳醇でやわらかな味わいが特徴。UGOシリーズ・・・ (もっと見る)-
今日も晩酌のお時間です。 今日のお酒はコレ⬇️ UGO NIMBUS お米は...
by たけ ★ 4.0 2025年4月10日 -
難攻不落かと思うほど 大晦日に開けてどーなのこれー的な 探りに探って年あけて本日 原...
by 八反ラフター ★ 4.1 2025年1月11日 -
・匂い 微かにアルコール感 ・最初 フルーティグレープ感!!! ・中盤 ...
by じんとう ★ 4.3 2025年1月2日
「UGO」おすすめ口コミ
-
-
元平 (もとひら)
-
竹鶴 (たけつる)
広島 | 竹鶴酒造
評価 3.46点 ( 141件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥12,100
1733年創業の竹鶴酒造の代表銘柄「竹鶴」。蔵がある広島県竹原市は、瀬戸内海に面しており古くから海の幸に恵まれた地域。竹鶴酒造では海鮮をはじめとする料理の味わいを引き立てるため、旨みを特徴にした「食をおいしくする」酒造りが行われてきた。仕込みにつかうのは、地下126mからの湧き水。また1996・・・ (もっと見る)-
本年8本目です。 昨年、購入しそびれたのですが今年は無事購入出来ました。 新酒らしくフ...
by こてあん ★ 4.0 2025年3月2日 -
出張先に持ち込んだ1本。 スーパー内の酒屋にて変わったラベルがあったので手に取った1本で...
by puipui ★ 4.0 2025年1月26日 -
年末は二泊三日で広島県竹原へ。 地酒をお土産に。 お猪口に注いでみたら黄金色に近い...
by michi♭ ★ 3.8 2024年12月31日
「竹鶴」おすすめ口コミ
-
-
伊七 (いしち)
岡山 | 熊屋酒造
評価 3.46点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,067 ~ ¥5,500
江戸時代中期の1716年に3代目当主の庵谷(いほりや)伊七氏によって創業した熊屋酒造の代表銘柄「伊七(いしち)」。現社長がお酒造りの原点を改めて見直し、新たな出発点として創業者・庵谷伊七氏の名前から名づけたそうだ。蔵をかまえるのは北に熊野神社、南に五流尊瀧院に囲まれた岡山県倉敷市の自然豊かな土・・・ (もっと見る)-
倉敷吟醸 伊七 純米吟醸 (倉敷市) 1800ml フルーティーでやや甘口、すっきり...
by バボビ ★ 4.5 2025年3月5日 -
伊七 辛口雄町 特別純米 無濾過 火入 雄町のしっかりとした旨味は控えめで、すっきり切れ...
by みっく ★ 4.2 2024年6月22日 -
【伊七】★★★ 伊七 飲み比べ 純米吟醸 倉敷吟醸 岡山県産山田錦 15度55%スッキリ...
by ひ よ ★ 3.5 2024年4月4日
「伊七」おすすめ口コミ
-
-
開春 (かいしゅん)
島根 | 若林酒造
評価 3.45点 ( 97件 )
通販価格帯:¥1,600 ~ ¥6,300
島根県大田市温泉津町に蔵をかまえる、若林酒造の代表銘柄「開春」。「開春」という酒名は、酒を愛した中国の詩人「陶淵明(とうえんめい)」が読んだ一節に由来するものだそう。しっかりとした飲み口ながら後味はすっきりと飲みやすい味わいが特徴の日本酒。酒造りにつかうのは神の舞、山田錦をはじめとする酒造好適・・・ (もっと見る)-
開春 純米 春のにごり 無濾過生 お米は雄町を使っています。 桃の様なフルーティな味と...
by たけ ★ 4.0 2025年4月9日 -
開春 イ宛(おん) 琥珀色に熟成した精米歩合90%のお酒。 熱燗で酸味と甘味、旨味が相...
by treridley-0918- ★ 4.3 2025年1月12日 -
開春 純米超辛口カップ 島根県産神の舞 精米歩合60% 日本酒度+15 酸度1.7 アミノ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年1月7日
「開春」おすすめ口コミ
-
-
酒一筋 (さけひとすじ)
岡山 | 利守酒造
評価 3.45点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,560 ~ ¥5,995
1868年創業の利守(としもり)酒造が醸す銘酒「酒一筋」。利守酒造は岡山県赤磐市に蔵をかまえ、地元の米を地元の水で仕込む「本物の地酒」にこだわり続ける酒蔵だ。現当主の4代目蔵元・利守忠義氏が、雄町米の復活に注力した結果、雄町から造る純米酒「酒一筋」が誕生した。全国新酒鑑評会で金賞を受賞するなど・・・ (もっと見る)-
銀麗 純米吟醸 雄町100%。 一升瓶、冷やでゆっくり。 包み込むような甘味、旨み、奥...
by カノン ★ 4.0 2025年4月16日 -
酒一筋 純米吟醸 しぼりたて お米は雄町を使っています。 雄町どころ、岡山のお酒は旨味...
by たけ ★ 4.0 2025年2月20日 -
入口淡淡甜味,中间有些较浓郁的旨味伴随着一点点酸味,收尾一些涩味和一点苦味。回温后苦一点
by 纯真丁一郎 ★ 4.4 2025年2月16日
「酒一筋」おすすめ口コミ
-
-
山猿 (やまざる)
山口 | 永山酒造
評価 3.45点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,018 ~ ¥11,000
「山猿」とは、山口県山陽小野田市の永山酒造が手掛ける日本酒で、2002年に発売。この酒は三隅酒米グループによって栽培された高品質な酒米を使用しています。山口県は、兵庫県の種籾を基に独自の改良を加え、「山口県産山田錦」という優れた酒米を生み出してきました。この素材の豊かさを活かし、若手杜氏によっ・・・ (もっと見る)-
辛口でどっしりとした味の印象を持ちましたが、後口はスッキリしているので食中酒としても行ける...
by daijin33 ★ 3.7 2025年3月16日 -
阪神百貨店で試飲して買いました。 既に呑んでしまって日が経ったので 無濾過生原酒で...
by ビシャモン ★ 4.2 2025年3月14日 -
山猿 愛山猿 冷酒で 乳酸でも無くフルーティーでも不思議な香り 口に含むと衝撃(...
by いーじー ★ 5.0 2025年2月19日
「山猿」おすすめ口コミ
-
-
鷹勇 (たかいさみ)
鳥取 | 大谷酒造
評価 3.44点 ( 154件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥22,000
県内一の出荷量を誇る、鳥取を代表する銘酒。「山田錦」を筆頭に「玉栄」「強力」「五百万石」という県産の酒造好適米を自家精米、醸し上げる酒はしっかりとしたボディ感があり、さまざまな味わいの要素が溶け込む濃醇型です。山陰地方特有の太い味わいには「現代の名工」に輝き、出雲流きっての名人と呼ばれ坂本俊杜・・・ (もっと見る)-
鷹勇 特別純米酒 720ml (東伯郡琴浦町) お燗ブースで熱燗(50℃)で頂きまし...
by バボビ ★ 4.0 2025年4月18日 -
鷹勇 純米吟醸 なかだれ 山田錦/玉栄 精米歩合50% 日本酒度+3.5 酸度1.6 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月9日 -
鷹勇 純米吟醸 なかだれ 720ml (東伯郡琴浦町) 2024年11月9日、大阪ベ...
by バボビ ★ 4.2 2024年11月12日
「鷹勇」おすすめ口コミ
-
-
意宇 (おう)
-
燦然 (さんぜん)
岡山 | 菊池酒造
評価 3.43点 ( 141件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥8,470
「燦然」の蔵元である菊池酒造は岡山県倉敷市玉島に位置する。創業は明治11年(1878年)と100年を超える歴史を築いている。きらきらと光り輝く様という意味の「燦然」はその名の通り、数多くある日本酒の中で一段と輝く素晴らしい酒になるように、という思いにより誕生した。旨みがあってキレの良い酒を目指・・・ (もっと見る)-
燦然 純米雄町 生原酒 雄町といえば岡山。岡山県は倉敷市の蔵の雄町の生酒です。 初日...
by range ★ 4.0 2021年7月13日 -
今宵の地酒は、岡山の「燦然 / 山廃純米 雄町 生原酒」です。 山廃・純米・雄町・生・原...
by 酔楽 ★ 4.5 2023年5月3日 -
燦然、純米雄町。ラベルの漢字がパッと見、なんかねタコかインベーダーみたいなヤツ。酒米が岡山...
by とよふた ★ 4.0 2023年5月5日
「燦然」おすすめ口コミ
-
-
千福 (せんぷく)
広島 | 三宅本店
評価 3.41点 ( 80件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥10,520
「千福」は1916年に誕生した三宅本店の銘柄。初代・三宅清兵衛が妻が夫を支える働きをたたえ、母のフクと妻の千登(チト)の名をとって酒銘にした。歴史上、全国の海軍御用達のお酒としても有名だ。三宅本店は1856年に広島県呉市で創業し、160年以上「品質至上」を信念として品質にこだわる酒造りをつづけ・・・ (もっと見る)-
雄町 純大吟 720㎖(やまや2000本限定) 使用米 :雄町100% 精米歩合:50...
by ひさのこ ★ 4.7 2025年3月22日 -
千福(雪花うさぎ)純米吟醸 やや柑橘感のフレッシュからのじわじわの飲みごたえあり!冷え冷え...
by Yuji Suzumura ★ 4.0 2025年2月28日 -
千福 純米大吟醸 今年も良い事があると言いなぁと、久々ジャケ買い。 お米の香り、スッキ...
by JZZ20 ★ 4.0 2025年1月25日
「千福」おすすめ口コミ
-
-
扶桑鶴 (ふそうづる)
島根 | 桑原酒場
評価 3.40点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,469
日本一の清流「高津川」の伏流水で仕込んだ桑原酒場の代表銘柄「扶桑鶴(ふそうづる)」。長寿のシンボルである「鶴」にあやかり、日本を意味する「扶桑」を代表する酒として鶴のように羽ばたきたいと願いを込めて名づけられた。桑原酒場は島根県益田市に蔵をかまえ、1903年に創業した酒蔵。現在は代表の大畑 朋・・・ (もっと見る)-
2015 0415 ☆☆☆☆ 扶桑鶴(ふそうづる) 純米 限定 無濾過生...
by オゼミ ★ 4.0 2025年4月16日 -
扶桑鶴 純米酒 高津川 麹米神の舞(22%)掛け米きぬむすめ(78%)磨き70% 15度...
by たるこふすき ★ 3.5 2025年1月21日 -
これぞ日本酒という感じの日本酒。 米旨味系。日本酒の癖が強めに出てるフルボディ系。 今...
by 蛸壺 ★ 3.0 2024年12月30日
「扶桑鶴」おすすめ口コミ
-
-
豊の秋 (とよのあき)
島根 | 米田酒造
評価 3.39点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,880
自然の恵みへの感謝と地域の五穀豊穣を願って名づけられた米田酒造の代表銘柄「豊の秋(とよのあき)」。1896年に創業した米田酒造は、豊かな食文化が集まる島根県松江の地で、地元に愛され食事とともに楽しめる伝統の日本酒の味を守り続けてきた。「山田錦」「改良雄町」「五百万石」「佐香錦」「神の舞」など、・・・ (もっと見る)-
豊の秋 純米生詰 すっきりした口当たり。 控えめに甘味をまとった旨味が広がり、すっとキ...
by treridley-0918- ★ 4.0 2025年1月8日 -
豊の秋 特別純米 雀と稲穂🐦🌾 島根県は松江市のお酒🍶 令和5年広島国税局清酒鑑...
by プッシー猫 ★ 4.0 2024年11月1日 -
しまねの地酒フェア【東京交通会館】日本酒発祥の地 島根の蔵元自慢の酒、上質の酒をこの機会に...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年11月1日
「豊の秋」おすすめ口コミ
-
-
幻 (まぼろし)
広島 | 中尾醸造
評価 3.38点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,504 ~ ¥17,600
1871年創業の中尾醸造がリンゴ酵母で醸すブランド「幻(まぼろし)」。この銘酒が誕生したのは、1940年に4代目中尾清磨氏がリンゴ酵母を発見したことがきっかけだ。7年かけてたどりついた高温糖化酒母法により、リンゴ酵母を酒造りに生かすことに成功。皇室献上酒にも指定され、1974年の一般販売開始か・・・ (もっと見る)-
幻 ひやおろし番外品 純米吟醸 昨年惚れ込んでしまった一本 幻の箱入りは高価で手が...
by シカオさん ★ 4.0 2020年9月24日 -
広島県 中尾醸造さんの 大吟醸 「幻」 お土産にいただきました。 広島県産 八...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年11月15日 -
今日は女房殿が運転してくださり、浜松駅近くの蕎麦屋でお昼ご飯。ありがたく一献と参ります。広...
by hiko99n ★ 4.0 2023年6月10日
「幻」おすすめ口コミ
-
-
ずいかん(瑞冠) (ずいかん)
広島 | 山岡酒造
評価 3.38点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,408 ~ ¥3,465
「広く世の中に良いことが広がる」というおめでたい意味をもつ銘柄「瑞冠(ずいかん)」。醸すのは1890年創業の山岡酒造。広島県北部の三次市に蔵をかまえ、寒暖差の大きい土地柄を利用して酒米の生産にも注力する。「地酒は文化」をモットーに、地域の食文化にねざし地域に貢献する酒造りを行うのが山岡酒造流。・・・ (もっと見る)-
裏ラベルに書いてあるとおり、 おりがらみで、柔らかいのみくちでした。 最後に少し酸も来...
by showden ★ 4.0 2025年4月1日 -
2025 0110 ☆☆☆ 瑞冠(ずいかん) Low Alcohol 12%...
by オゼミ ★ 3.0 2025年1月11日 -
2024 1128 ☆☆☆ 瑞冠(ずいかん) こわっぱ 亀の尾 純米酒 ...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月29日
「ずいかん(瑞冠)」おすすめ口コミ
-
-
死神 (しにがみ)
島根 | 加茂福酒造
評価 3.38点 ( 75件 )
通販価格帯:¥2,340 ~ ¥14,920
そのユニークな名前から、一度聞くと忘れられない日本酒「死神」。蔵元自らが日本一縁起の悪い酒と掲げている銘柄だが、はじまりは流行と真逆の日本酒をつくったら面白いのでは、という発想からだったそう。おめでたいときに飲むお酒のイメージと正反対の酒銘をなづけ、淡麗辛口ブームのなか芳醇旨口の酒として誕生し・・・ (もっと見る)-
死神 加茂福酒造 アルコール15% 島根 強めの植物系の主張があって畳感もある上立香...
by masatosake ★ 4.7 2025年4月16日 -
加茂福酒造 裏死神 純米吟醸生原酒 五百万石 生成り木綿袋搾り 島根旅行で購入。 ...
by マグ ★ 4.2 2025年3月10日 -
裏死神 純米大吟醸 山田錦 生 加茂福酒造株式会社 盛岡駅前のお店で手に入...
by hagi ★ 4.3 2024年12月7日
「死神」おすすめ口コミ
-
-
賀茂泉 (かもいずみ)
広島 | 賀茂泉酒造
評価 3.38点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,521 ~ ¥11,000
京の都の地名である「賀茂」と、名水「茗荷清水」で仕込んだことに由来して名づけられた酒名「賀茂泉」。醸すのは、広島県東広島市で1912年の創業から100年以上の歴史をもつ、賀茂泉酒造。かつては純米醸造のパイオニアとして、全国へ純米醸造酒を広めることに注力していたため「純米の加茂泉」のイメージが浮・・・ (もっと見る)-
賀茂泉 純米醸造 七割五分 賀茂泉の見慣れないラベルだったので注文! 賀茂泉はスッキリ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月17日 -
広島県 賀茂泉酒造 西条の酒 賀茂泉 広島山田錦純米吟醸生酒 15度 飲みやすく...
by ごじこん ★ 3.9 2024年12月15日 -
蔵元限定純米酒 シリーズの続き。広島のプチおみやげ。西条の一番東側にある賀茂泉さんのイベ...
by 惣N郎 ★ 4.0 2024年9月23日
「賀茂泉」おすすめ口コミ
-
-
海風土 sea food (シーフード)
広島 | 今田酒造本店
評価 3.38点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥2,060
牡蠣や魚介料理にあう日本酒をコンセプトにつくられた今田酒造本店の「海風土 sea food」。「海風土」とは、蔵がある土地の様子をあらわす。今田酒造本店は1868年に瀬戸内海に面する港町、東広島市安芸津町に創業。「百試み、千改める」をモットーに、吟醸造りを世界に伝えるため挑戦し続けている蔵元だ・・・ (もっと見る)-
シーフード。 強く立ち上る酸味はレモンの酸味、ジューシーで爽やか、低アルライトなまとまり...
by カノン ★ 4.0 2025年4月7日 -
海風土 13度 軽やかな酸味が特徴のお酒。 アルコール度も13度のため、くどさもな...
by atsu hagi ★ 3.9 2025年3月11日 -
海風土のスパークリングです。 米の甘みが特徴的な香りです。甘酒みたいです。 口に含むと...
by Hiro ★ 3.5 2025年2月4日
「海風土 sea food」おすすめ口コミ
-
-
応援之酒 冨玲 (フレー!)
-
美和桜 (みわさくら)
-
防長鶴 (ぼうちょうつる)
-
久米桜 (くめざくら)
-
GOZENSHU9 (ごぜんしゅ ナイン)
岡山 | 辻本店
評価 3.35点 ( 90件 )
辻本店によって醸される新しいシリーズ「GOZENSHU9」は、杜氏になった辻麻衣子さんと9人の蔵人によって企画された。このチームは、酒質の設計からデザインに至るまで、すべてを共同で立案している。彼らの作り出す日本酒には、「おやっつあん(父親)の味や技術を受け継ぎつつ、自分たち自身の酒を創りたい・・・ (もっと見る)-
御前酒 9nine レギュラーボトル 冷酒で 華やかな香り 純米酒らしくない軽さ...
by いーじー ★ 4.5 2024年12月11日 -
備忘録として GOZENSHU9 築地 旅手箱にて飲み比べ 甘さはさほど...
by str ★ 3.5 2023年10月23日 -
昨日、レビューしてもまだまだ残っとる! 備忘録的にサクッとね😉 GOZENSHU9...
by たけ ★ 4.0 2023年9月25日
「GOZENSHU9」おすすめ口コミ
-
-
一代弥山 (いちだいみせん)
広島 | 株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー
評価 3.35点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,031 ~ ¥2,775
-
「品行過方正」 広島・サクラオブルワリーアンドディスティラリー・一代弥山(いちだいみせん...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.7 2025年3月28日 -
一代弥山 スパークリング KARAKUCHIとあるように甘味は感じません。 サイダ...
by tam ★ 4.0 2025年2月22日 -
弥山 純米大吟醸 アルコール感は強め、でもとてもフルーティーで心地よい^_^ しかし日...
by ともやんくん ★ 4.0 2024年4月22日
「一代弥山」おすすめ口コミ
-
-
大正の鶴 (たいしょうのつる)
-
三冠 (さんかん)
-
鳳の舞 (あげはのまい)
-
稲田姫 (いなたひめ)
鳥取 | 稲田本店
評価 3.32点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥12,100
稲田本店の代表銘柄「稲田姫(いなたひめ)」は、蔵がある出雲地方を舞台に描かれたヤマタノオロチ退治の神話に登場する出雲美人稲田姫から由来して名づけられた銘酒。1673年に鳥取県米子市で創業し、350年以上の歴史をもつ稲田本店。新しいことにもまずやってみる精神で、伝統を受け継ぎながらも時代を先取り・・・ (もっと見る)-
いなたひめ 純米酒 ごうりき米 初めて見た酒でしたが 燗酒で選びで安心安全の山陰地方 ...
by 岡やん ★ 4.5 2025年1月6日 -
鳥取県 稲田本店 純米吟醸 いなたひめ 強力米 この酒米の稲田姫の酒が絶品!たおやかで...
by ごじこん ★ 4.2 2024年12月29日 -
純米吟醸 いなたひめ 強力 精米歩合55% 開栓一口目、旨辛。 膨らみ豊かな旨...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月10日
「稲田姫」おすすめ口コミ
-
-
小笹屋竹鶴 (おざさやたけつる)
広島 | 竹鶴酒造
評価 3.32点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,925 ~ ¥3,850
-
年末は二泊三日で広島県竹原へ。 竹原はウイスキーで有名なマッサン(竹鶴政孝)の故郷とのこ...
by michi♭ ★ 4.0 2024年12月29日 -
小笹屋竹鶴 生酛 純米大吟醸 平成30年酒造年度。木桶仕込のためか、木の香り。この香りが強...
by DaigoTomoare ★ 3.0 2022年12月22日 -
竹鶴 純米原酒(竹鶴酒造:広島) 雄町 精米歩合65 アルコール度数19 日本酒度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年7月2日
「小笹屋竹鶴」おすすめ口コミ
-
-
桜吹雪 (さくらふぶき)
広島 | 金光酒造
評価 3.32点 ( 39件 )
通販価格帯:¥1,677 ~ ¥11,000
1880年の創業当初から金光酒造の代表銘柄として愛されてきた「桜吹雪」。金光酒造が蔵をかまえるのは広島県広島市。仕込みには蔵内に湧きでる中硬水の井戸水と国産米100%を使用。そのうち80%は地元・広島県産の米で、「八反錦」や「千本錦」などを商品にあわせて使い分けている。「こころに残るおいしいを・・・ (もっと見る)-
桜吹雪 大吟醸 出品仕込 お米は千本錦を使っています。 出品酒の割には香り控えめで、 ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月21日 -
賀茂金秀さくらふぶき うすにごり 以前買ったのを失念して追加で1本買っちゃったことに...
by 縦の皮 ★ 4.1 2025年3月8日 -
桜吹雪 純米大吟醸 お米は雄町を使っています。 賀茂金秀の方が銘柄としては有名ですかね...
by たけ ★ 4.0 2024年12月25日
「桜吹雪」おすすめ口コミ
-
-
旭鳳 (きょくほう)
-
白牡丹 (はくぼたん)
広島 | 白牡丹酒造
評価 3.31点 ( 50件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥11,000
夏目漱石など、数々の著名人から愛された酒として有名な「白牡丹」。その名は京都の鷹司家の家紋にちなんで名づけられたそう。白牡丹のロゴは、世界で活躍した板画家(版画家)・棟方志功氏が製作したものだ。1675年に、広島県東広島市の西条にて創業した白牡丹酒造。酒造りに最適な良質な水、酒米、気候、広島杜・・・ (もっと見る)-
白牡丹 純米酒 シロボタンではなくてハクボタン! KAN SAKE AWARD 2...
by こまつがわ ★ 3.5 2023年5月2日 -
近場のスーパーにて購入した1本。 来月から海外に3ヶ月行くこととなり、向こうで飲む用の日...
by puipui ★ 4.0 2023年6月17日 -
白牡丹 純米吟醸 山田錦 精米60% アルコール15% ハイカラなラベルのこちらは...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日
「白牡丹」おすすめ口コミ
-
-
夜の帝王 (よるのていおう)
広島 | 藤井酒造
評価 3.30点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,250 ~ ¥3,850
藤井酒造が生み出す「夜の帝王」シリーズは、従来の酒造りの概念に捉われず、遊び心をたっぷりと盛り込んだ挑戦的な日本酒です。1982年(昭和57年)に誕生した元祖「夜の帝王」は、日常の晩酌に最適化された食中酒であり、冷酒から燗酒まで、幅広い温度で楽しむことができる柔軟性を持っています。「夜の帝王 ・・・ (もっと見る)-
チーズのようなかおり 癖がなく飲みやすい 後味は、お米の甘みがのこり余韻が楽しめます⭐️
by たか ★ 3.8 2025年3月29日 -
今日の晩酌はこんな時間から⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 夜の帝王 生酛生酒 大星岡村...
by たけ ★ 4.0 2025年3月15日 -
カマスのフライで頂きました😋 帝王様〜って感じは無かったかなwww 【想絆】
by くにひろ ★ 3.0 2024年9月19日
「夜の帝王」おすすめ口コミ
-
-
極聖 (きわみひじり)
岡山 | 宮下酒造
評価 3.30点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥22,000
宮下酒造の代表銘柄「極聖」は、大伴旅人が詠んだ和歌「酒の名を聖と負せし古の大き聖の言のよろしさ」から名づけられた、創業当時からの代表銘柄「聖」に、最高峰を意味する「極」を冠して命名された。宮下酒造は1915年に宮下亀蔵により創業し、良質な水を求めて現在の岡山県岡山市西川原の地に移転した。仕込み・・・ (もっと見る)-
極聖 雄町純米 720ml (岡山市中区) メロンのような香りで、すっきり飲みやすく...
by バボビ ★ 4.5 2025年3月21日 -
大吟醸 昔搾り 斗瓶どり 精米歩合35%の大吟醸。フルーティーな甘めの香り。すっきり...
by 海の男 ★ 4.5 2025年1月12日 -
精米歩合65%の純米。ほんのりと甘い香り。口に含んだ印象もふわっと軽い甘さが広がる。甘いと...
by 海の男 ★ 3.5 2024年12月13日
「極聖」おすすめ口コミ
-
-
カネナカ (かねなか)
-
理八 (りはち)
島根 | 田部竹下酒造
評価 3.29点 ( 29件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,020
2022年より再スタートを切った田部竹下酒造が、2023年にリリースした銘酒「理八」。旧蔵・竹下本店の初代蔵元である竹下理八氏の名前をとって名づけられた。田部竹下酒造の歴史は、田部家から庄屋の竹下家が酒造の権利を受け継ぎ、1866年に酒造りを開始したのがはじまりだ。150年の年月を経て酒造りを・・・ (もっと見る)-
理八 純米大吟醸 酵母1801号 島根 精米50% アルコール15% 田部竹下酒造 華...
by masatosake ★ 4.6 2025年4月16日 -
理八 純米吟醸 No.1801 イチゴを思わせる、甘酸っぱいフルーティーな香り。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2025年4月11日 -
理八 No.901 火入れ たまに行く酒屋さんに見慣れない銘柄が置いてあった。それ...
by kabakun ★ 4.2 2025年1月24日
「理八」おすすめ口コミ
-
-
奥出雲前綿屋 (おくいずもまえわたや)
-
喜平 (きへい)
岡山 | 平喜酒造
評価 3.27点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,160 ~ ¥11,000
1928年に創業した平喜酒造の代表銘柄「喜平」。創業者である戸塚 喜平の名をとってつけられた酒名だ。岡山県南西部の浅口市鴨方町に蔵をかまえる平喜酒造だが、じつはその起源は、静岡県掛川市に創業した米穀商「平島屋」だ。その後、酒造業を開始し静岡市内で事業を拡大。温暖な気候での製造がむずかしかったこ・・・ (もっと見る)-
喜平 純米酒 あけぼの 精米歩合60% 古い記録ですみません、備忘メモです。 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年11月2日 -
喜平 超特撰 大吟釀 上品で甘やかな吟醸香。 雑味のない綺麗な甘旨味が口いっぱいに広が...
by バスキチ ★ 4.5 2024年5月6日 -
岡山県浅口市のお酒「喜平 純米吟醸 生貯蔵酒 雄町」 華やかな香りと程よい酸味が美味しい...
by sakenosakana1210 ★ 4.0 2024年1月11日
「喜平」おすすめ口コミ
-
中国地方の日本酒ランキング2025 - 2ページ目
中国地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。