-
秋水 (しゅうすい)
-
和心 (わしん)
-
美田鶴 (みたつる)
-
木曽三川 (きそさんせん)
愛知 | 内藤醸造
評価 3.12点 ( 12件 )
文字通り木曽三川の適度なミネラル成分を含んだ軟水で仕込む酒。文政9年(1826)からの歴史を刻む蔵元で、戦後は焼酎やみりんなどの製造免許を取得し、総合メーカーとなっている。愛知県産の酒造好適米を原料に低温でじっくりと時間をかけて醸した「純米吟醸 木曽三川 虹のしらべ」は芳醇な香りとほんのりとし・・・ (もっと見る)-
純米大吟醸 木曽三川 桃源郷 720ml (稲沢市) 旨味たっぷりで、とても美味しかった...
by バボビ ★ 5.0 2025年4月15日 -
木曽三川 特純 無濾過生原酒 夢山水 含むと円やかでフレッシュ 夢山水の上品な甘味...
by nao ★ 4.5 2025年2月4日 -
2024 1227 ☆☆☆☆ 木曽三川 本醸造 生貯蔵酒 精米歩合 60...
by オゼミ ★ 4.0 2024年12月28日
「木曽三川」おすすめ口コミ
-
-
きびの吟風 (きびのぎんぷう)
岡山 | 板野酒造場
評価 3.12点 ( 12件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥14,645
-
きびの吟風 純米吟醸(板野酒造場:岡山) 雄町 精米歩合55 アルコール度数15 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年11月21日 -
きびの吟風 純米酒(板野酒造場:岡山) 雄町 精米歩合60 アルコール度数15 日...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年11月21日 -
きびの吟風 純米原酒(板野酒造場:岡山) あけぼの、朝日 精米歩合60 アルコール度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年11月19日
「きびの吟風」おすすめ口コミ
-
-
金泉 (きんせん)
-
楽々鶴 (ささづる)
兵庫 | 出石酒造
評価 3.12点 ( 12件 )
通販価格帯:¥2,900 ~
兵庫県北部の城下町・出石町に蔵をかまえる、出石酒造の代表銘柄「楽々鶴」。「楽々鶴」の由来には2つあり、出石藩主だった仙石公の別荘の名「楽々園」と、かつてお酒のことを「楽々(ささ)」と呼んだことから、地元に生息していたコウノトリを「鶴」として「楽々鶴」と名付けたとされている。1708年創業の出石・・・ (もっと見る)-
楽々鶴 生酛 純米酒 11月の豊岡方面遠征の際に蔵元で購入しました。 18時30分...
by YOSHIHIRO ★ 4.3 2025年1月1日 -
楽々鶴 生酛 純米酒 720ml (豊岡市出石町) 冷やと熱燗と飲みましたが、どちらも美...
by バボビ ★ 4.3 2024年12月6日 -
楽々鶴 上撰 出石酒造 兵庫 精米70% アルコール15.8% 蕎麦で有名な出石市ので...
by masatosake ★ 3.5 2023年2月14日
「楽々鶴」おすすめ口コミ
-
-
TAMESHI OKE series (ためしおけしりーず)
-
越乃雪月花 (こしのせつげつか)
-
叶屋卯三郎 (かのうやうさぶろう)
-
二面 (ふたも)
-
BLACK JACK (ブラックジャック)
-
唎酒 (りしゅ)
-
平井城 (ひらいじょう)
-
松翁 (しょうおう)
-
沖ノ島 (おきのしま)
-
ORBIA GAIA (おるゔぃあがいあ)
-
両関ラボ (りょうぜきらぼ)
-
越廼磯 (こしのいそ)
-
リンク8888 (リンク8888)
-
GOZ (ゴズ)
-
福源 (ふくげん)
-
越後高柳 (えちごたかやなぎ)
-
玲瓏 (れいろう)
-
悦蔵 (えつくら)
-
吉野正宗 (よしのまさむね)
-
光芒 (こうぼう)
-
タマキハル (たまきはる)
-
土に叫ぶ (つちにさけぶ)
-
GACHAMAN (ガチャマン)
-
加藤と山田と小林と。 (かとうとやまだとこばやしと。)
-
寸鉄 (すんてつ)
-
月日 (つきひ)
-
海龍 (かいりゅう)
-
福鶴 (ふくつる)
-
kurukuru(くるくる) (くるくる)
-
駒泉 (こまいずみ)
-
湘南 (しょうなん)
神奈川 | 熊澤酒造
評価 3.11点 ( 25件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥2,710
湘南の青空や透き通った潮風をイメージして醸された、熊澤酒造の銘酒「湘南」。熊澤酒造は1872年に創業し、神奈川県茅ヶ崎市香川に蔵をかまえる湘南最後の老舗蔵元だ。24歳の若さで蔵を引き継いだ6代目熊澤 茂吉氏は、酒販組合の下請けとしての酒造りから脱却し、廃業寸前だった蔵を復活させた。杜氏制を廃止・・・ (もっと見る)-
おふしょあ/熊澤酒造 湘南育ちの酵母を使用しているようなので湘南の銘柄に入れました ...
by wagyu kuroge ★ 3.5 2025年1月20日 -
湘南 吟醸 新横浜駅構内の売店に並んでいるお酒 吟醸らしさか、アルコールのツンとする香...
by SukiYaki ★ 3.5 2024年12月30日 -
純米吟醸 湘南 相鉄線1合缶 【夏この酒】 仕事エグくて夏を楽しめてないので入...
by 縦の皮 ★ 4.2 2024年8月11日
「湘南」おすすめ口コミ
-
-
日本刀 (かたな)
静岡 | 花の舞酒造
評価 3.11点 ( 25件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,670
江戸末期、1864年(元治元年)創業の花の舞酒造。日本刀と書いて「かたな」と読むこの銘柄は海外にも名を轟かせ、まさしく日本刀の如く鋭い超辛口のキレ、きりっと冷やして刺身と合わせたい。実はこの銘柄、バイヤーからのオファーをきっかけにアメリカ市場向けに開発されたもので、淡麗辛口のニーズに応えext・・・ (もっと見る)-
花の舞 超辛口 日本刀 串カツ田中にて オークス…?ちょっと記憶が… 来週はピクニッ...
by ともがゆく ★ 4.1 2024年5月19日 -
静岡県のお酒です。 香りはやや控えめながらも華やかで、単体で飲むと甘味も酸味もあまりなく...
by アル中 ★ 4.0 2024年2月24日 -
実家より貰った1本。御近所からお土産で貰った物とのことで、今回の海外出張のスーツケースに潜...
by puipui ★ 4.0 2024年2月9日
「日本刀」おすすめ口コミ
-
-
吉野杉の樽酒 (よしのすぎのたるざけ)
-
蔵粋 (くらしっく)
-
岩波 (いわなみ)
-
亀治好日 (かめじこうじつ)
-
雪兜 (ゆきかぶと)
-
香田 (こうでん)
-
スエヒロ(寿恵広)老松 (すえひろおいまつ)
-
鳳麟 (ほうりん)
京都 | 月桂冠
評価 3.11点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,837 ~ ¥20,394
銘酒の地・京都伏見において長い歴史を誇る月桂冠の最高級クラスの純米大吟醸「鳳麟」。かつて東京方面に出していた高級酒の名であった「鳳麟正宗」を現在も受け継いでいる。独自の開発によって誕生した酵母と、精米歩合50%まで磨いた酒米「五百万石」と「山田錦」を使用し、伏見の名水で醸されるその味は芳醇であ・・・ (もっと見る)-
鳳麟 純米吟醸 720mL (伏見区) やや辛口でキレ味のある日本酒です。 2025年...
by バボビ ★ 3.8 2025年1月31日 -
口に含むとフルーティーな香りと甘味が漂い、後味はよりふわっと消えるなんとも美味しいお酒に出...
by 笠原 拓也 ★ 5.0 2025年1月4日 -
鳳麟 純米大吟醸 月桂冠の鳳麟です(´ω`) 京都土産でもらいました(´ω`) 本当...
by しおん ★ 3.6 2024年12月20日
「鳳麟」おすすめ口コミ
-
-
白嶺 (はくれい)
-
御所泉 (ごしょいずみ)
-
蜂龍盃 (はちりゅうはい)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 35ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。