-
京姫 (きょうひめ)
京都 | 京姫酒造
評価 3.15点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,005 ~ ¥15,630
京姫酒造は京都府伏見に位置し、大正7年(1918年)の創業である。伏見は古くから豊富な地下水に恵まれており、またその水質も、鉄分が少なくカリウムやカルシウムを豊富に含む中硬水で酒造りに適したものであった。「京姫」の仕込みには酒造好適米の山田錦、そして伏見の水という酒造りに適した素材にこだわるこ・・・ (もっと見る)-
飲みやすい さっぱりしていて飲みやすい 後味スッキリ 余韻が少し残る感じがする
by n yan ★ 3.0 2025年4月27日 -
純米大吟醸 京姫 磨き四割五分 近所のローソンで購入しました。 コンビニによって置...
by Alk. ★ 3.5 2024年12月29日 -
禅達磨 大吟醸 禅達磨の銘柄が無いので醸造元の京姫でレビュー。 父の日プレゼントに...
by 武ちゃんギリパパ ★ 3.0 2024年6月19日
「京姫」おすすめ口コミ
-
-
清開 (せいかい)
-
斬九郎 (ざんくろう)
長野 | 宮島酒店
評価 3.15点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,383 ~ ¥5,500
蔵をかまえる長野県産の酒米「美山錦」にこだわってつくられた、芳醇辛口の味わいの純米酒シリーズ「斬九郎(ざんくろう)」。当時人気だったテレビドラマの「御家人斬九郎」から命名したのだそう。醸すのは、1911年創業の宮島酒店だ。宮島酒店は1967年に全国初の防腐剤無添加の日本酒を醸した蔵とも言われて・・・ (もっと見る)-
斬九郎 芳醇辛く 斬れ潔し ひやおろし お米は美山錦を使っています。 これは期待通りと...
by たけ ★ 4.0 2024年10月11日 -
金紋九ノ一 米ヌカのかおり 甘味と旨みがもさっと 味が濃い 嫌いではないけど、やは...
by しましま ★ 3.6 2024年8月21日 -
「酒焼酎」 長野・宮島酒店・斬九郎(ざんくろう)・純米酒・美山錦・精米歩合61%・1...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.0 2023年7月22日
「斬九郎」おすすめ口コミ
-
-
加賀鶴 (かがつる)
石川 | やちや酒造
評価 3.15点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥8,300
石川県金沢市に蔵をかまえるやちや酒造の代表銘柄「加賀鶴」。加賀の国の「加賀」とおめでたい象徴の「鶴」から由来して「加賀鶴」と名づけられた。1628年に創業し約400年の歴史をもつやちや酒造の酒蔵は、文化庁登録の有形文化財にも指定されている。原料米は地元で契約栽培された酒造好適米「五百万石」を中・・・ (もっと見る)-
能登復興応援 つなぐ石川の酒 加賀鶴 特別純米 720ml (金沢市) とてもまろやかな...
by バボビ ★ 4.5 2025年6月25日 -
加賀鶴 純米酒 五百万石 精米歩合65% 日本酒度+1 酸度1.6 古い記録です...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月22日 -
加賀鶴 本醸造 やちや酒造 精米65% アルコール15% 穏やかな上立香で色味はな...
by masatosake ★ 3.7 2024年8月25日
「加賀鶴」おすすめ口コミ
-
-
Sasanami~ささなみ~ (ささなみ)
-
天神囃子 (てんじんばやし)
新潟 | 魚沼酒造
評価 3.15点 ( 29件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥8,800
新潟県十日町市郊外の山のほとりに蔵をかまえる、魚沼酒造の代表銘柄「天神囃子」。十日町市がある妻有地方で、古くから唄い継がれてきた祝い唄「天神囃子」にちなんで名づけられた。1873年創業の魚沼酒造は、淡麗辛口の日本酒が多い新潟県の酒蔵ではめずらしく、旨口の酒造りにこだわる蔵元。「流行りにのらない・・・ (もっと見る)-
旨口と聞いて飲んでみた所、確かにそうかも。 自分の中で旨口の基準と言うとふなぐちしかない...
by 名無しの権兵衛 ★ 3.5 2025年9月14日 -
度数のわりにアルコールを感じない、甘いからかな。 甘いけどくどくはない。カクテルのように...
by mk ★ 5.0 2025年5月27日 -
しっかりした味わい 日本酒っぽさが強くてあまり好きじゃない @ぽんしゅ館
by さくら ★ 3.0 2025年5月25日
「天神囃子」おすすめ口コミ
-
-
福美人 (ふくびじん)
-
秋櫻 (こすもす)
-
高波 (たかなみ)
-
KINO(帰農) (きのう)
-
亀の王 (かめのおう)
-
ダイヤ菊 (だいやぎく)
-
美濃紅梅 (みのこうばい)
-
学校蔵 (がっこうぐら)
-
千古乃岩 (ちごのいわ)
-
会津吉の川 (あいづよしのがわ)
-
風神蔵 (ふうじんぐら)
-
冬花火 (ふゆはなび)
-
尊皇 (そんのう)
-
山頭火 (さんとうか)
-
酒仙栄光 (しゅせんえいこう)
-
石背 (いわせ)
福島 | 松崎酒造店
評価 3.15点 ( 19件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥2,750
新酒鑑評会などで高い評価を受ける「廣戸川」を輩出する福島の松崎酒造店の酒で、「純米酒 石背」は地元産のコシヒカリを原料米に造られている。とても飯米ベースとは思えない魅力あふれる味わいで、白桃やリンゴを思わせる吟醸香があり、爽やかな甘みとなめらかな舌触り。さらに洗練された後味もあり、純米吟醸のク・・・ (もっと見る)-
廣戸川で有名な松崎酒造店の福島県限定販売品。 食用米のコシヒカリで醸したお酒は初体験でし...
by 北の向日葵 ★ 3.7 2025年4月11日 -
2023/11製造 石の背と書いて、「いわせ」と読ませるこのお酒 自分は福島出身ですか...
by 石川 ただひろ ★ 5.0 2023年12月30日 -
有名な銘柄の陰に良酒あり。 落ち着きある味わいで、鼻の奥まで香りが高く上がります。 ...
by エミテカ ★ 3.0 2023年9月22日
「石背」おすすめ口コミ
-
-
登龍 (とりゅう)
-
大賀 (おおが)
-
永寶屋 (えいほうや)
-
和田龍 (わだりゅう)
-
ARROZ (アロス)
-
和の月 (なのつき)
-
三戸のどんべり (さんのへのどんべり)
-
FU. (ふ)
-
甦る (よみがえる)
福島 | 鈴木酒造店
評価 3.15点 ( 17件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,980
東日本大震災で故郷・福島県浪江町での酒造りができなくなった鈴木酒造店が、山形県長井市の東洋酒造を引き継いで醸した、新たな復興の象徴ともいえる銘酒「甦る」。浪江町から避難してきた人々が、長井で長年親しまれていた幻の米「さわのはな」を使って醸した酒だ。鈴木酒造店は、1831〜1845年の天保年間に・・・ (もっと見る)-
甦る 純米吟醸 旨みが力強く、佳きお酒。 能登のお話しの中で、 お店の方が薦...
by おのまとぺ ★ 4.4 2025年3月12日 -
(株)鈴木酒造 長井蔵(山形県 長井市) 甦る 純米吟醸 精米歩合:55% アル度:15...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2024年6月23日 -
甦る 磐城壽さん あまうますっきりー のみやすー。とてもきれいな味。 わたしには飲む...
by Akihiro Nonaka ★ 4.6 2024年2月20日
「甦る」おすすめ口コミ
-
-
金紋世界鷹 (きんもんせかいたか)
-
日野屋 (ひのや)
-
四万十 (しまんと)
-
◯ト(マルト) (まると)
-
久住千羽鶴 (くじゅうせんばづる)
-
神鶴 (かみつる)
-
南山 (なんざん)
-
ふかもり (ふかもり)
-
FLAME OF SKULL (ふれーむおぶすかる)
-
Chateau TAISETSUNOKURA (シャトー タイセツノクラ)
北海道 | 合同酒精旭川工場
評価 3.15点 ( 16件 )
通販価格帯:¥1,409 ~ ¥13,128
「Chateau TAISETSUNOKURA 純米大吟醸・吟風 芳醇な香り」 道内だけでなく本州の酒蔵にも移出され、北海道産酒造好適米の中では、一番ポピュラーな品種が「吟風」だ。一見すっきりとした感じだが、落ち着いた懐深い味わいに仕上がる傾向がある。料理の邪魔をしないところは、新鮮な素材・・・ (もっと見る)-
Chateau TAISETSUNOKURA 純米大吟醸 吟風50 大手、合...
by たけ ★ 4.0 2025年10月22日 -
シャトー 大雪乃蔵 純米大吟醸 吟風50 720ml (旭川市) スッキリ飲みやすく...
by バボビ ★ 4.2 2025年9月14日 -
Chateau TAISETSUNOKURA 純米大吟醸 吟風50 週末に魚と肉を買いに...
by Kazutoshi Koga ★ 3.8 2024年9月19日
「Chateau TAISETSUNOKURA」おすすめ口コミ
-
-
雪きらら (ゆききらら)
-
尾根越えて (おねこえて)
-
灘の生一本 (なだのきいっぽん)
-
誉凱陣 (ほまれがいじん)
-
通潤 (つうじゅん)
-
旭扇 (きょくせん)
-
ほでなす (ほでなす)
-
旨燗 (うまかん)
-
黒松白扇 (くろまつはくせん)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 32ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。

















































