昨今はソロキャンプで一献、立ち呑みのカウンターで一献、というひとり呑みのシーンが増えてきました。
慶長 / 京都
2022
7/17
続いて 伏見の真ん中にある銘釀・慶長。じっくり酸っぱさのある・・
坤滴 / 京都
今日は祇園祭を避けて、伏見へ。いつもの酒店・油長さんで一献。・・
城陽 / 京都
7/16
続いて、お店お薦めの城陽。はんなりとした甘い香り、果実的とま・・
玉川 / 京都
今宵は仕事で京都。四条大宮でひとり呑み。蒸し暑い街中、早々に・・
産土 / 熊本
7/9
熊本の酒は久しぶり。見事な発泡、軽快な甘味からの 引きの苦味・・
墨廼江 / 宮城
昔からの仕事仲間と3年ぶりに酌み交わす。スッキリとしたラムネ・・
御湖鶴 / 長野
6/29
諏訪地方の酒のなかで、なかなか出会わなかった銘柄。 スッと・・
秋鹿 / 大阪
6/25
大阪の酒、秋鹿の歌垣。独特だなあ、しかも山田錦を使って、この・・
香住鶴 / 兵庫
新大阪駅の駅ナカで一献。どうだろう、学生の時、山陰へ一人旅し・・
鳳鳴 / 兵庫
今日は丹波篠山に、若干仕事をしつつ、プライベートでやってきた・・
笹正宗 / 福島
6/19
これは甘味も酸味も併せ持ち、こくのある呑み口。甘ジュワではあ・・
寿月 / 福島
本日は、岩手に移動中。郡山で昼メシですわ。甘口という説明でし・・
大天狗 / 福島
甘味は控えめ、絶妙な酸味が豊かな呑み口。サッと口横に広がる酸・・
京姫 匠 / 京都
6/18
京姫の匠。良いバランスで、申し分ありません。 香りも甘くて・・
都鶴 / 京都
あぁ、先の銘柄とも違う、酸味。この方が口の中にさっと広がる酸・・
招徳 / 京都
甘さ控えめ、酸味を効かせた 峻烈な 夏酒です。ドライ感はなく・・
松の司 / 滋賀
6/17
今宵は近江の国、勢多の唐橋で一献。地産地消・地酔を実践する ・・
桃の滴 / 京都
ゆるりと味わう 京寿司と京酒。 シャリの味を楽しめる鯖寿司・・
若竹屋 / 福岡
ワインのような というお店の方の言葉でチョイス。でも、ワイン・・
敷嶋 / 愛知
十年余年ぶりに復活の敷島。 うれしいことです。梅雨時期の重・・
開運 / 静岡
6/11
静岡で雨のなかのソロキャン。山田錦の変異種の静岡県産の酒造好・・
車坂 / 和歌山
6/4
紀州の旅、お土産編 その3です。 実にフルーティー、実に華・・
鷲の尾 / 岩手
5/29
今夜は北上駅前で宿泊。地方では日曜日営業の店は少ないのですが・・
雪小町 / 福島
最後は郡山市の雪小町。これは仄かなエステリーを感じさせます。・・
三春駒 / 福島
さらに、三春町の三春駒。三春の三角揚げで合わせます。これも甘・・
七重郎 / 福島
続いては、七重郎。これも甘ジュワですが、後半に酸味が出てきて・・
若清水 / 福島
宇都宮を出発して、郡山で途中下車。駅ビルの福島地産地消&am・・
旭興 / 栃木
栃木の酒、旭興で知られる大田原市・渡辺酒造のカスタム品。これ・・
日光誉 / 栃木
栃木から岩手へ仕事です。一緒に仕事を立ち上げた方々と工場視察・・
高野山般若湯 / 和歌山
5/14
紀州の旅、お土産編 第2段。初日に訪れた 初桜酒造の般若湯。・・
もっと見る