日本酒の銘酒は全国に数知れず。 美味しいお酒を見つけるために今日も try !! ✪ 基本的に自宅呑みだけをレビューします。 自己評価が★3つ以上のお酒だけをアップします。 全て冷温保存のお酒なので、初日は冷酒での評価です。 翌日以降、常温や燗 時にはロックで風味の変化を試みて書き加えることもあります。(加筆・修正・追記あり) ♪JAZZを聴くのも大好きです。(^^♪
花邑 / 秋田
2019
8/14
陸羽田(りくうでん)の酒米で醸した「花邑」は初めてです。 ・・
Rz55 / 秋田
8/10
あの「花邑」の両関酒造で醸されたその名もR(両)・z(関)・・・
土田 / 群馬
8/3
「土田」イニシャル「F」 古来、酒造りでは当たり前だった蔵固・・
菊水 / 新潟
7/29
菊水のふなぐち一番しぼりの「熟成」です。常温でのテイストです・・
香露 / 熊本
7/14
この「香露」から抽出された9号酵母は、「香露酵母」ともいわれ・・
磯自慢 / 静岡
時々訪れる酒店の店主が大好きな「磯自慢」。コスパの高いお酒で・・
ちえびじん / 大分
7/11
甘味・辛味 共に濃厚な味わい。 女性的な名前とは裏腹なハー・・
7/10
しばらくの間日本を離れ、日本酒がいただけなくなるため、スーツ・・
月中天 / 香川
6/28
香川の「月中天」初呑みです。 以前、香川を訪れた時にいただ・・
和田龍登水 / 長野
カラメル風味を伴った濃厚な甘味に、負けじと辛味が押し寄せてく・・
会津中将 / 福島
5/31
濃厚な甘味に・・辛味・酸味がブレーキを掛けているような味わい・・
文佳人 / 高知
5/26
高知県の「文佳人」。こちらは初のみです。 酸味にこっそりと・・
出羽桜 / 山形
5/24
山形の酒米「雪女神」での醸造酒は今回が初めてです。 穏やか・・
町田酒造 / 群馬
5/8
久々に「町田酒造」ををいただけると思い、喜んで一口含むと、そ・・
王祿 / 島根
4/29
春季限定品の出雲の銘酒、王祿をいただきました。 呑み始めは・・
御湖鶴 / 長野
4/24
栓を抜くときに、ポンッ!と勢いよくガスが抜けました。 しか・・
宝剣 / 広島
4/22
江戸時代より蔵の裏山から湧き出る清水で醸した一品。こちらは初・・
新政 / 秋田
4/21
エクリュは、爽やかな酸味と辛味が効いたキレのよいお酒です。 ・・
旦(DAN) / 山梨
4/18
手の掛かる山廃仕込み。さーどうだろう。 スッキリとしたイメ・・
七田 / 佐賀
4/7
雄町の柔らかで濃密な甘味に酸味が乗って、流石に旨いな~。と呑・・
豊香 / 長野
3/29
豊香 初呑み 甘味・酸味・苦味のバランスはいいものの、アル・・
作 / 三重
3/27
桃の花が口の中に咲き、散った花びらが鼻から抜けていきました。・・
小左衛門 / 岐阜
3/11
甘さ控えめで、小左衛門 の真骨頂である厚みのある呑みごたえで・・
鍋島 / 佐賀
3/7
1口含んだ感覚は、甘味控えめな平坦な味わい。あれ、鍋島にして・・
陸奥八仙 / 青森
3/1
限定 吟醸あらばしり 生 あ~。好きだなこの吞み口。 八・・
紀土 / 和歌山
2/15
スッキリとした酸味が口に広がり、そこにはほんのりと甘味や苦味・・
醸し人九平次 / 愛知
2/8
まったりとした蜜のような甘みに酸味が重なります。すべての味わ・・
雪の茅舎 / 秋田
2/5
甘味で始まり、やがて酸味・辛味・苦味が次々と訪れる。当蔵独自・・
而今 / 三重
1/13
東条山田錦は、独特の酸味に旨味が乗り骨太のお酒。最近人気のさ・・
羽根屋 / 富山
1/6
やさしい甘味と共に柔らかい酸味が口の中に広がります。 軽く・・
もっと見る