奥能登の白菊のクチコミ・評価

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    3.5

    夏越酒
    純米にごり

    特定名称 純米

    2020年8月29日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    3.5

    純米吟醸

    特定名称 純米吟醸

    2020年8月27日

  • たけ

    たけ

    3.0

    奥能登の白菊、夏越酒、純米にごりです。
    にごりだけど結構スッキリなタイプ。
    喉越しが滑らかですが、旨味は控えめですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月30日

  • SU

    SU

    4.0

    奥能登の白菊 特別純米 八反錦 無濾過生原酒。
    アルコール18度とは思えない程スッキリしてる。
    全体的には辛口なんだろうけど、最初にバナナ系の柔らかい甘味がくる。
    フィニッシュは辛苦味でキレる。
    何時も白菊を購入する酒屋さんに味を聞いたら「こいつは明るいかなぁ」とよく分からなかったが、ニュアンスで美味しいとは伝わったので購入。
    何時もの白菊とは系統が違うが正雪とか好きな人はいいんではないかな?
    とにかく美味しかった。

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月20日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    5.0

    文句なしの旨さ
    自分的にはナンバーワンかと
    売ってるところが少ないのが悩み
    色々飲み比べしたいです

    2020年5月18日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    4.0

    特別純米
    ネットで見た商品紹介とは違う味わいなんだが、美味しいから気にしない。ひとまず、逝ってなかっただけでも一安心。
    味わいは、まろやかな甘さの後に感じるセメダインの辛さと香りが、癖になりそう。
    ぬる燗 冷やより全体的にマイルド。余韻のセメダインの香りは変わらない。
    半年間、冷蔵庫とクーラーボックスを行ったり来たりした結果の味わい。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年4月19日

  • Sinn

    Sinn

    4.0

    お米のいい香り
    含むとライチのよう
    辛味が割と前目に来たかと思うと
    スパッと切れる

    テンポの良さ、スピード感あります

    頒布会④

    2020年4月17日

  • SU

    SU

    4.0

    奥能登の白菊 おり吟醸。
    オリが結構入ってて、昨年より多いらしい。。
    上澄み部分の口当たりはピリピリからジュワっとした青リンゴ、マスカットのような旨味。
    オリを混ぜると滑らかな味わい。
    この滑らかさは燗にすると更に良い。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月10日

  • SU

    SU

    4.0

    奥能登の白菊 純米吟醸 無濾過生原酒 そのまんま。
    今年はお米が溶けなくて蔵泣かせの年だったらしい。
    開栓仕立ては若干のアル臭。
    マスカッティーな旨味に渋苦に辛口。
    薄~いオリを混ぜると少しまろやかになる。
    開栓3日目になると味わいがまとまって、トロっとした口当たりに優しい甘さが顔を出す。
    でも前に飲んだようなじわっとした上品な甘さではなく、スッキリとした甘さかな。
    大好きな蔵なので、応援してます。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月19日

  • Sinn

    Sinn

    4.5

    食べる強炭酸こめ汁
    つぶつぶ感がすごい
    甘さは控えめ、美味しいー
    自分の中ではにごりカテゴリー1位

    かなり吹くので開栓はボウルが必須です
    この時期だけのお酒
    昨年のものが良い印象だったのでリピ
    …もう二本買っておこう

    2020年1月19日