石川 / 白藤酒造店
3.95
レビュー数: 258
奥能登の白菊 純米活性にごり酒 香。すっとした 含。真っ白な見た目通りトロトロ、酔っ払います、強め!3.5
2019年4月6日
本当は純米大吟醸になるべき酒だったらしいが、確かに純米大吟醸にありがちな甘さがある。 それに加えて酸味もあるので、比較的すっきりは飲める。ただ、純米大吟醸のスペックはあると言いながらも、水のように飲める、と言うほどの飲み易さではない。
特定名称 特別純米
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年3月29日
石川県のお酒。生酛造りが多い土地柄だね。ムロカ生のせいかあまりドライ感は感じない。甘辛もあり苦味もあって楽しめる。なかなか良い食中酒だね。ちょっとインパクト不足かも。
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年2月22日
燗よし、冷やよし、常温よし。 コメの旨さが際立つのは、常温。 華やかさが際立つのは燗。
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年2月5日
開栓は忠告に従い、吹きだす1合分くらいをボウルに受けきりました。 強炭酸、つぶサラ。後味はサッパリ。 普段四合瓶を一気に飲まないですが、これはすぐ空きました。旨いです。
2019年2月2日
変り種で奥能登のブレンド酒。 山田錦と五百万石のブレンドです。 山田錦の甘さより五百万石の方が、 強く感じました。 こういったチャレンジ酒?は、 やっぱり気になりますね。
2019年1月29日
おんぶに抱っこで付いて来ました。 さん味有り、ちょいセメ。 けして嫌いではない…。
2019年1月10日
最初にトロっとコクのある感じが舌にのり、ジワッと辛みが追いかけてくるお酒。掘り出しものでした。
2018年12月22日
奥能登 白菊 純米活性にごり酒 香。乳酸系、ヨーグルトのような。 含。まず見た目真っ白。Theクリーミー米のつぶつぶ感すら出てくる濃さ。 3.0
特定名称 純米
酒の種類 生酒 原酒 発泡
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1
2018年6月9日
純米吟醸
2018年4月7日