福井 / 黒龍酒造
4.09
レビュー数: 1784
ひやおろし。 旅先の酒屋の店主から猛烈に推されて購入したお酒。自分はセメダイン香を好まないので、本醸造や吟醸酒はなるべく飲みたくないのだが、これは結構スッと飲める感じ。但し当然、大吟醸ほど綺麗ではなく、純米のどっしり米感も無いので物足りない。スーっと飲めるが原酒のパンチが後から効いてくるのでちょっと怖い。好みではないが、季節物なのでまぁ良いか。旅先の函館で購入したイカの塩辛とともに。
特定名称 吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2017年9月15日
呑みやすい
2017年9月14日
黒龍 しずく 大吟醸 味わい◯、スッキリ感◯ 大吟醸ですがキレもあり飲みやすく美味しいです。
特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2017年9月9日
黒龍 純吟 香りはメロン。クセは特にない。 ひと月かけて飲みましたが、特に味の変化は感じませんでした。 飲みやすく旨みそこそこ、と言う感想でした。自分には少し辛めだったかな?
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2017年9月4日
有名な黒龍。 実はまだ呑んだ事が無く、想像が膨らみすぎてしまったかな。 ホントにすっとした味わいで、いくつかの特徴あるお酒を頂いた後に呑んだので、余計にそう感じたのかもしれませんが、普通に美味しいお酒でした。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
開栓直後のひとくち目、ハズレを引いたかと思った。2日目以降は変な角が取れた感じになって普通に飲めるように。でも、3点は付けたけど僕には合わないかな。
2017年9月2日
すごくきれいで、米感薄くて あっさり、飲みやすい やったような ジャポニカで
2017年8月30日
吟醸でありながらアルコール分離を感じさせず、なかなかでした。
2017年8月21日
有名な黒龍が地元の酒店にあったので、即購入しました。 純米吟醸ですが、そこまでの吟醸香は感じませんでした。 ちょっと鋭い感じがしますが、うまみはしっかり感じますね。 開封してからの時間の経過により味わいも変わってくると聞いたことがあるので、それも楽しみに飲んでいこうと思っています。
2017年8月19日
九頭龍の純米。酒蔵で直接購入。奥の醸造施設が意外に大きくてびっくり。工場のよう。武生駅の待ち時間で開栓。色は黒っぽい瓶のため不明。味はふくらみがある中、やや重みがあり最後に辛味、苦味が出てくる。米の味がしっかりする。熟成感あり。
特定名称 純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1