福井 / 一本義久保本店
3.55
レビュー数: 169
一本義 辛爽系 純米吟醸 このお酒は越ノ雫という福井で産まれた酒米を使っています。メジャーでは無いお米が使われていると試したくなりますね。 まず冷酒でアタックは静かだかわずかに香草の香りが。後に透明感、米の旨味を感じつつキレ良くしまる。 お次にぬる燗、根本は冷酒と同じだが酸味がかなり出でくる。個人的には冷酒のが好み。 透明感、みずみずしさなどクリアな印象を受けたお酒でした。
2020年12月14日
辛口 純米酒 一本義の中でもとくに辛口のお酒だそうです。クリアでスッキリ軽快なお味でした。ちょっとライトな感じで飲みやすいお酒です。
「上撰本醸造」 辛口だが旨みがない。 1800ml 1962円。
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年12月1日
「金印」 燗酒は辛口で旨い。 1800ml 1764円。
ラベルのデザインセンスに痺れて購入、一本義純米。 燗して冷めるまでの味の変化がデリケートでした。これは好きな味。
2020年11月15日
これほどのど越しの好いお酒を呑んだことがない。だからヤバい。口当たりがよすぎて、水のようにグイグイ流し込んで、気がついたら結構酔いが回っている。まさに聖なる水。刺身とよく合う。このお酒なら、一回、血液全部と交換したら身体にいいかも知れない。
特定名称 純米吟醸
原料米 越の雫
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2020年11月8日
一本義の辛爽系、純米吟醸生詰です。 お米は越ノ雫という事で、このお米のお酒は 初めてかと思います。 味わいは謳い文句通りの一本義らしい辛口です。 キレもかなり強く、これまで飲んだ辛口酒の中でも 特に上位に入る部類です。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2020年11月4日
辛口純米酒。アルコール度数が19%とあって重厚で辛口。お燗にすると、辛口の中に冷やではやや隠れ気味だった旨味が甘味をともなって一気に開き、心地よい酸味も感じられて美味しい。すき焼きや土手鍋のような濃口の料理と相性がいいと思う。徳島市川内町のリカオーで購入。4合瓶で1300円(税込み)。
特定名称 純米
酒の種類 原酒
2020年10月23日
一本義 秋之純米酒 ひやおろし
2020年10月4日
辛爽系純米吟醸
2020年8月23日