福井 / 一本義久保本店
3.55
レビュー数: 165
やや熟成感のある味わい。後半戦のほうが美味しく飲めると思う。ただ、味に厚みがあまり感じられなかったので。、バランスが気になった。
2019年11月27日
一本義 純米吟醸 生詰 辛爽系純米吟醸生詰 ー諸星酒場ー
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
2019年11月25日
一本義 上撰本醸造 初めての「赤の一本義」!今まで頂き物は投稿してこなかったのですが、このお酒は感動して、思わずレビューしてしまいました! 香りはふくよかで若干のアルコール感があるものの、しっかりめの酸味と甘みのハーモニーが素晴らしいです!飲み応えのある美味しい本醸造。冷やだとじわり甘みが残る後口が、お燗にするとピリリと辛口に変化!一本で二度楽しめるのもよいですね~。
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年11月9日
さっぱりしすぎてあまり味がしなかったような 飲みやすいと言えば飲みやすいけどね
2019年10月17日
秋之ヒヤオロシ あまこく
特定名称 純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年10月5日
辛爽系。たしかにスッキリ辛口 開封後時間経っても当初の風味を維持できてたかも
原料米 越ノ雫
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年8月27日
鉗潤系で頂きました。詳しくは…覚えきれないので省略しむす(笑) 甘めでスッキリ系な味でした。
原料米 山田錦
2019年8月24日
写真を撮ったが味を忘れてしまったシリーズ。
2019年8月9日
これは美味しい…
2019年7月6日
かみさん&娘と名古屋で食事した後、ちょいと分かれて、日本酒バーへ。 まずは福井の一本義。甘味と 果実感の酸味で、昨今の定石。無論、おいしい。山田錦の良さが判る仕上げです。今回から4段階で甘さを表して、それに構成要素を付記してみよう。数字の大きいほど甘いということで。3甘に爽やかな酸味、果実香。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年5月25日