1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 志太泉 (しだいずみ)   ≫  
  5. 19ページ目

志太泉のクチコミ・評価

  • がりくそん41

    がりくそん41

    4.5

    志太泉 純米生原酒 山田錦 29BY

    酒屋で生酒の熟成の話題から出てきたお酒。
    製造が2月なので10ヶ月熟成。
    頼むぜ〜。

    香りは酒の感じたっぷり。
    一口目こそアルコール感ズドンときたものの、その後は米の旨味てんこ盛り。旨いね&濃いね〜。
    全くクセがなく、米の旨味と甘味オンリー。
    味乗りしまくってて、飲みごたえ十二分。
    切れは余韻を残すことなくスッといなくなる。

    家で寄せ鍋を突きながら、もう最高としか言いようがない。心地よく寝られそうです。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月12日

  • masamasamune

    masamasamune

    4.0

    志太泉は以前飲んだ愛山が印象深くて、今回地元のお店で見かけた八反35号のお酒を興味本位でチョイス。
    50%磨きの純米吟醸です。
    愛山のように、柔らかな水を思わせるするっとした飲み口。この蔵の持ち味なのかなと思います。
    香り立ちは優しい甘やかなセメダイン香、そしてラベルにあるようにバニラの香りが確かに感じられます。思わずおおーっ!となります。
    甘みもありつつ、辛口寄りの旨味あるテイスト。
    この旨味も愛山のとき強く感じたものでした。
    派手じゃないけれど、グッとくるお酒。
    ラベルの印字は28.09とかなり日が経っているのですが、お店の保管が素晴らしいのか、いわばスーパーひやおろしと言えそうな、活き活きとした美酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年12月2日

  • Kenji

    Kenji

    3.5

    志太泉 本醸造 静岡 志太泉流

    普段呑みに適したスッキリとした喉越しで呑みやすい。
    冷で戴いてます。

    《頂き物/一升瓶/¥2,052込(ネット)》

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年11月15日

  • Kenji

    Kenji

    3.5

    志太泉 特別本醸造 梅吉
    【使用米】五百万石【酵母】静岡NEW-5

    辛口でコクがある酒。ザ・日本酒って感じだけど、飲みやすいかな。
    《貰い物》

    特定名称 特別本醸造

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年10月18日

  • kenkoudai3000

    kenkoudai3000

    3.5

    志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士

    少しの酸味とともにグッとくるが、程良い所でひいてくれる。
    スイスイとはいかず、味わって飲む酒。
    オール静岡の地酒ということで、静岡の海の幸とあいそう。

    720で1400円くらいだったかな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 誉富士

    2018年9月10日

  • さくら

    さくら

    4.0

    志田泉 純米吟醸 4
    ほのかなフルーティな吟醸香
    甘爽やかフルーティな味 キレが良くて飲みやすい さっぱりで少し物足りないくらいな綺麗さ キレに酸も少しきいてる

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2018年9月8日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    家で8ヶ月寝かせました。クラシカルなお酒だと思っていたら意外とフルーティな香り。初日はちょっとアンバランスな苦味の強さを感じましたが、日を追うごとに米旨味が膨らんでいき、苦味はちょうど良いアクセントになりました。旨苦口?なんてジャンルはないと思いますが^^; そんなお酒です。

    因みに、磨き50%なのに大吟醸ではなく特別本醸造表記なのは、毎年品評会出品用の大吟醸を醸す前に小手調べに醸すお酒だからだそうです。

    特定名称 特別本醸造

    原料米 五百万石

    2018年8月10日

  • 優優

    優優

    3.5

    志太泉 純米吟醸 山田錦

    静岡の酒はハズレがない。
    流行に左右されない王道の酒。コメの旨みたっぷり。
    いつも安心して呑めます。

    うまい
    うまい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年7月2日

  • masamasamune

    masamasamune

    4.0

    愛山を50%まで磨いた純米吟醸酒。
    上立ち香はとても静かで、吟醸らしさはあるものの、香りの立つ純米酒くらいのひかえめな印象。
    静岡HD-1酵母の個性と聞く。
    口当たりはハッとするほど軽やかで、なめらかな水のごとく喉に落ちていく。
    ところが飲んだ後、喉奥から跳ね返るように、存在感ある旨味と、繊細な酸がこみ上げる。
    余韻に残る苦みもあって、けっしてわかりやすくない、かなり通好みな味わいと思った。
    水のような飲み口と、後から来る厚い旨味のギャップが印象深いお酒。
    ちょっと難しい本を手に取り、前向きに背伸びする気持ちを思い起こすような、酒体験でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2018年6月3日

  • katachiim

    katachiim

    志太泉酒造。シダ・シードル。
    まず、新政の猫ちゃんの炭酸と同等の開け辛さ!開けきるまでに心が折れるし、気を抜くと吹き出します。笑
    でも開け終えて飲むと、頑張って開けた甲斐がある。待ってよかったな~と思います。気をつけないと、ラッパ飲みで一気に飲んじゃうやつですね!飲みませんが…笑

    2018年5月19日