1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 両関 (りょうぜき)   ≫  
  5. 7ページ目

両関のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    【👹秋田に全然飽き足らん👹】
    両関 初しぼり 純米生原酒
    精米59% アルコール16%
    控えめながら華やかで果実様の上立香があり、色味は無く、口当たりフレッシュさがあり甘さしっかり感じてグレープのような果実感があり、フルーティーな味わいで芳醇の印象。苦味は軽く後味は弱めですが辛口感もあり。今回は高島屋で購入のなだ万のお惣菜のセットと合わせてみました #note82

    2022年3月21日

  • ステータス:下戸

    ステータス:下戸

    4.0

    飲み干してたので感想をば。

    #秋田県
    #両関酒造 から
    #秋田旬吟醸2021 両関 純米吟醸

    いざ、開栓すると香りは弱マスカット、更に仄かにピーチ的な雰囲気も。両関酒造のものだと花邑しか飲んだことないので比べると大分控え目。


    口に含むと、裏ラベルの芳醇というよりは淡麗で軽快。スッキリサッパリで爽快感がある。淡麗な流れから仄かな甘さで締めていく模様。花邑と大分違いますね〜

    個人的には派手で分かりやすい花邑の方が好きかな。
    御馳走様でした!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年2月6日

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.5

    両関 純米

    【pon酒deクリスマス♥】

    陽愛のパパさん×スペースエースさんに担がれたら(ハードルを上げられ煽られたら。笑)乗らないわけがない!かましたれっ!タヌキング!からのずく出しエントリー☆૧(☉ε⊙)ว

    突然ですが、皆さんはクリスマスを英語で書く時はXmas?Christmas?私の場合Merry Christmars✨と書きます!(*ºωº)σツンツン
    ということでMARS発動!!!୧( ⁼̴̀∀⁼̴́)૭ Yeah♪
    今年最後のイベであろうと思われる今大会!出し惜しみは無し!ということでMARSの中でも屈指のフラッグシップにしてリーサルウェポンが満を持して登場!“(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧キンキラリーンWoohoo!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎オリャー


    『僕の日本酒ストーリーはこの両関から全てが始まりました。
    自分のイメージしていた日本酒の概念を覆してくれた一品。
    両関酒造さんといえば今は正に花邑に傾倒していると思われますが、蔵の名前を冠したこの純米酒はただただ美味い。』


    瓶鼻、おっ!いい感じのメロンの皮?バナナの皮?青りんごの皮?パイナップル?ミルク?干からびた黒酢?(∀)
    上立ち、うーん、婆ちゃんが育てた長野の果樹園香イメージ♪笑
    冷酒で含むと、甘、懐かしさ、古き良き時代、良い果物香、熟成した旨味パニック。口に入れた瞬間は軽いかな?良い水?と思わせてーのバーン!バンババンの炸裂系ラッシュ(=゚ω゚)ノ 余韻はクリーミー香、苦味弱めのシューン、清さ抜群!飲み応えたっぷり!はらたいらさんに3000点!笑


    ぽ 「まさやんさーん!長野に花邑・翠玉の特約店あるから楽勝だなと思ってたら両関は取り扱ってないとー⤵店主自身、両関純米飲んだことないと
    いやー、完全にナメてました、私。泣笑」

    ま 「ちんこさん
    そういう店多いですよ笑
    特約店なんだからそこはねぇ〜って話ですけどね。
    商売上しょうがない話です笑
    売れないもん仕入れても仕方ないですから。
    多分どっかに売ってると思われますので地道に頑張って臭い笑笑笑笑。」

    モフパさんに協力してもらい、県内の特約店を探し回りました。県外まで出向く気はなく、これでなかったらポチろうと腹をくくりました。この酒だけはどうしても飲みたかった。最後に行ったお店でやっと見つけることができ、ラス1。ぉぉ~神よ、ありがとう!購入したお店は酒屋というより商店。昭和の商店のまんまです。洗剤・シャンプー・加工食品・割烹着や下着類。駄菓子を買いに来た子供達が会計にきた際、店主のおじいちゃんが「全部で500円もするぞ!ほんとにいいのか?」と。すると「今日は金いっぱい持ってるからいいんだよ!」と子供が。なんてことない情景になんかほっこりしました。笑 私の会計の際、店主が「この端数なんだ!ひんちも経ってるから割引しとくから」と-139円で小計1170円。税いれたら1287円…えっ?っていう顔をする店主。笑( ◠‿◠ ) 同じ長野県民どうし、ということで馴れ馴れしくタメ口で話していると「あんた缶チューハイ飲むかい?」と。ほんとは飲まないけど「飲むよ」って。「ならこの缶チューハイもってかねかい?これ自販機で売れねぇんだ。売れんのはビールばっかだから全部ビールに変えんだ。」と自販機の方に案内されるとなんと!!両関ワンカップ発見!ここは秋田ですか!?笑 即買い!(≧∇≦)b 「おらんちは他んとこより20円やせーんだ」とドヤ顔の店主。いや、見たことないから!笑 スゲイよじいさん。この商店に花邑や翠玉は無い。けど雪月花や本醸造・普通酒がある。両関のやつならこれも!と段ボールから見たことないラベルの酒もわざわざ出してくれました。

    両関探し旅。「両関?花邑ですか?」「え?翠玉ならありますよ?」と言われながらも私の中では長嶋さんばりのメイクドラマが待っていました。店主の爺さんありがとね。また行くよ。


    #盗用の魔術師
    #12/24(金)
    #クリスマス・イヴ
    #鼠さんとプチ旅行
    #長野~丸子

    2021年12月26日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.0

    両関酒造 裏銀紋 Assemblage 純米酒
    精米歩合 60%
    alc 16度

    何かいいお酒ないかな?とウロウロしていた所でスーパーで出会い気になりまして購入しました。
    通常の両関酒造さんの商品では銀紋の名前のお酒は普通酒で一升瓶や紙パックの1.8ℓサイズでも価格は2,000円以下のお値段でお手頃価格の商品になります。
    こちらが裏Verでかつアッサンブラージュ(複数のお酒をブレンドして作られたもの)になるとどんな味になるのかまた、スーパーでの販売価格が四合瓶かつ税込で1,078円と逆に大丈夫なのかと気になるお値段でしたので手を出さずにはいられませんでした。
    お味は軽めの香りからの甘さ?苦味?を軽く感じてからのスッとキレて後味も悪くない感じ。
    このお酒この値段で売っていいのかな?と疑問が付きまとう1本でした。
    冷やしてもよしぬる燗とかも良さそうな所です。
    料理を食べていても邪魔はしない感じで辛口系が好きな人には抜群の相性だと思います。
    秋田にお住まいの方ならまだ、購入するチャンスはあると思いますので是非お試しを。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年12月18日

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦 あきたこまち

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月13日

  • かきのタネ

    かきのタネ

    4.0

    両関 純米吟醸 ¥1475
    久々の両関。香りは穏やかで、酸味は感じないがこくがあり、飲み応えあります。
    カタログにも載らない、特約店のみの酒らしいです。
    両関では、これが一番好きだな、間違いなく旨い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月11日

  • G漢

    G漢

    4.0

    一年冷藏熟成

    特定名称 純米

    原料米 ゆめおばこ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月20日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.0

    旬吟醸 50

    相当に淡麗。十四代→信州亀齢ときたせいもあるかもだけどとにかく淡麗。そう思うと花邑は太め。そこに高木の技術指導を感じる。とにかくモダン寄りにしろ。と。花邑と十四代の味が全然違うのもそこら辺のせいではないかな。知らんけど。古い蔵は古い味がする。仙禽みたいにせめてモダン酸取り込まないと消えちゃう。

    2021年11月14日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    両関 純米酒

    精米歩合:59%
    アルコール度:16度

    フルーティで優しい甘味と程よい酸味。
    スッキリした飲み口と後味の苦味が心地よく
    食中酒向けにお勧めです。
    純米らしいふくよかな旨味で
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 秋田県産ゆめおば

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月6日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.0

    もう一献。両関の樽酒をいただこう。秋田杉の木香が溢れ出す。日本酒というよりも、杉酒ですね。
    この時期だけの仕入れだそうです。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2021年10月29日