醸し人九平次のクチコミ・評価

  • くみん先輩

    くみん先輩

    2.5

    九平次 黒田庄に生まれて

    暮れに正月用に買ったお酒です。
    甘酸っぱくてクリアかつほろ苦い後味を勝手にイメージしてたのですが、甘酸っぱい入りからどろりとした粘度高めな感じがダメでした。後味はやや辛苦い感じ。
    お高めなお酒なので外した感強めで残念でした。
    温めてみたら違ったかも…
    リピートはないと思います。

    2021年1月9日

  • アンソニーD

    アンソニーD

    2.5

    香りはいい。
    甘味はあまりない。
    純米吟醸では重い方。
    辛さもあり、食中酒にはもってこい。
    日本酒だけを楽しむには旨味が少ない。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年1月9日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    醸し人九平次 純米大吟醸 EAU DU DESIR
    西脇市ふるさと納税返礼品です。お酒を造っているのは名古屋だけど、そのお米を作っているのが兵庫県西脇市。
    フルーティな口当たりから、優しい甘みと酸味でスッキリした喉ごし。最後に少し苦味が残る。
    久しぶりに飲んだけど、こんな苦味だったかな?
    他の酒と並行して一升を7日で飲んだけど、味の変化ほとんどなし。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月8日

  • KC500

    KC500

    4.0

    醸し人九平次 火と月の間に 純米吟醸 これ、ずっと飲んでみたかったやつ。でも、何故か一升瓶しか見つからず、手が出ずにいた。それが息子を学校にクルマで送った時に、その学校の近くで本厚木付近の酒屋Mさんで四合瓶を発見、即買い。早速開ける。まずひやで。うん、意外とキレるタイプかな。甘味少々、旨味少々、でスッとした感じ。さて、お待ちかねの燗に。ふむ、香りはあまり大きく変わらない。味わいは...ふくらみは出るものの、スッキリした感じは冷やと変わらず。久保田の千寿と少し重なるだろうか。

    2021年1月5日

  • Y-Kaz

    Y-Kaz

    3.5

    兵庫県西脇市のふるさと納税、返礼品でいただきました。西脇産の山田錦で造ってるとのことです。やはり醸し人九平次は美味しいですね、税金払って美味しいお酒。最高です。

    2021年1月5日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.5

    醸し人九平次 La Maison 雄町

    精米歩合:50%
    アルコール度:15度

    果実の様な爽やかな酸味に
    フルーティな甘味。
    舌に残る苦味が柑橘系の果実を
    イメージさせます。
    しっかりした旨味もあり
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月5日

  • ナカ

    ナカ

    4.0

    火入れ酒だが、炭酸を含有しており生酒のような口当たり。
    冷やして飲むと爽やか。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年1月4日

  • ばぶるの卵

    ばぶるの卵

    4.0

    醸し人九平次 うすにごり 4.0

    去年の3月に買ってすぐに飲もうと思ったら
    みなさんのコメントが今ひとつだったので半年くらい寝かすことに…
    結局9ヶ月寝かして12月に飲みましたw
    甘さ控えめでうっすら苦くて非常に美味しかった。
    単独で飲むより料理と合わせると美味さ倍増しました。
    お造りや焼き物と相性がよかった。

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2021年1月3日

  • hide

    hide

    4.0

    皆さま、明けましておめでとうございます。
    本年も宜しくお願い致します。
    さて、新年1本目は

    醸し人九平次 Le K voyage 純米吟醸

    一口目に甘味と酸味を同時に味わいながら、のどごしに淡い苦味を感じます。
    とてもフレッシュな良いお酒。

    Le Kフランス語読みでル・カー。Leは、その・あのを意味しており、Kは、醸し人・九平次・黒田庄を意味しております。
    従来の九平次と比べ、とてもライトな仕上がりが印象的でコースの前菜などに合わせると魅力が引き立ちます。
    さらに、酒米には黒田庄の自社田で蔵人自ら育てた山田錦を100%用いるというこだわりよう。
    日本酒を楽しむ旅に出て欲しいそんな久野九平治氏の日本酒への熱い想いが表現された1本です。

    タイプ 純米吟醸
    原材料 米・米麹(国産米)
    原料米 山田錦100%
    精米歩合 55%
    アルコール分 14度
    瓶詰 2020年12月
    価格 720ml 1,980円(税込)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月2日

  • クワトロ

    クワトロ

    5.0

    醸し人九平次 EAU DU DÉSIR 
    年越し3本目
    私が日本酒にハマるきっかけとなったお酒
    安定の旨さでございます
    奮発して彼の岸も購入してますがそれはまた今度

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2020年12月31日