愛知 / 丸井合名
3.58
レビュー数: 127
山廃純米 滓絡み無濾過生原酒。協会7号酵母らしいパイナップル系のほのかな香り。超濃厚で旨味たっぷりの力強く野太いボディと絡んだ滓がさらに酒の重たさを表現。山廃らしい鋭い酸が後味をスパっと切れ上がらせるスピード感あふれる1本。
特定名称 純米
原料米 山田錦 フクノハナ
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
2021年4月2日
楽の世 山廃純米 我がままブレンド 1,800ml 2,800円 酒屋さんお勧めの常温でいただきました 熟甘アルコールな香り、甘酸ん旨〜んとほんのり渋アルコールがバランス良くのみやすい、けど濃い 燗すると、米旨っっっふんわり甘酸〜〜 アルコール感ないお酒が好きと思っていましたが、こちらアルコール感はあるけれど好きな感じです、何故でしょう 我がままブレンドは、七里酒店さん(愛知県清須市)だけのものとおききしました
2021年3月27日
楽の世 山廃純米 無濾過生 滓絡み 常温放置チビチビシリーズを2つ挟んだ所で 本日はこちら♪ のうてんきものさんのレビュー見てゲット! 上立香は乳酸と柑橘系に微かなアル臭 上澄みはスッパー! 混ぜると甘酸がまさに大人のオレンジジュース ドーンとした余韻は18度ならではです ジュースだと思ってると痛い目にあいそう… こちらもゆっくりチビチビいきます♪
酒の種類 無濾過 生酒 山廃
2021年3月21日
地元愛知のお酒楽の世気になり購入しました。原酒18度の力強さと完熟の半歩先をいくような特徴的な果実感、美味しいです。地元のお酒色々飲んでみたいです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
樂の世 山廃純米 生原酒(丸井合名会社:愛知) 米不明 精米歩合70 アルコール度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 酵母 今回は、樂の世の山廃純米生原酒 -5℃の1年熟成なり。 (以下、開栓直後) 香 :穏★★⭐⭐⭐華 味 :淡★★★⭐⭐濃 甘辛:甘★★★★⭐辛 軽重:軽★★⭐⭐⭐重 濃醇辛口 口に含んだときの感覚: 甘味★★⭐⭐⭐ 旨味★★⭐⭐⭐ 酸味★★⭐⭐⭐ 苦味⭐⭐⭐⭐⭐ 渋味⭐⭐⭐⭐⭐ 刺激⭐⭐⭐⭐⭐ パンチのある濃厚な甘旨酸 飲み込んだ後の余韻: 甘味⭐⭐⭐⭐⭐ 旨味★⭐⭐⭐⭐ 酸味★★⭐⭐⭐ 苦味★★⭐⭐⭐ 渋味★⭐⭐⭐⭐ 刺激⭐⭐⭐⭐⭐ 苦渋がじわーっ で、結局どうなのよ? 暴れよる。 パンチのある濃厚な味わい。 味も口に含むたびに甘く感じたり辛く感じたり、暴れる暴れる。 けっこうクセのある感じだから人を選ぶお酒だと思うけど旨いな。
酒の種類 無濾過生原酒 古酒 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年3月14日
山廃純米無濾過滓絡み生酒 薄濁りの濃厚な味わい。 食感と言いたくなるような濃厚なとろみ。 奥底に潜む酸味は絡めとられるような感覚。 呑みながらあれこれ考えているうちに夜が更けていく酒。
2021年3月9日
楽の世 山廃純米 無濾過生酒 精米70% アルコール18度 香りはパインに梅! 味わいは甘味むっちり酸味は梅酒に近く渋味とお米が混ざってる。 力強い味なんですがイキ過ぎていない生酒感があって冷酒もありですね。 こんなお酒が近くで作られていたなんて! 地元のあちらこちらの酒屋さんで噂はきいていたんですけどね。 皆様呑まれて高評価ですし気になると動いちゃう! 販売店探すより蔵まで行っちゃえ〜ってね^ ^ 一台だけある駐車場を訪ねた方が村瀬代表で場所を教えて頂きました〜そしてヨロシクって! コレは燗でしょ〜間違いなく。 個人的には飛び切り燗で渋味が消えて甘酸顕在の巨峰を感じる熱々のホットグレープ。 穀物もあって厚い旨味〜こりゃあ2〜3日はズルズルいっちゃうな。 旨いです!
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年3月8日
楽の世 山廃本醸造 無濾過 おりがらみ 近くの酒屋さんで光栄菊を買いにいた所、 気になるラベルが! 楽の世は何回か飲んでますが、今回は限定の おりがらみバージョン♪ シブいラベルですが、アルコール20度を感じさせない なかなかのフルーティーなパイナッポー(^^)‼︎ ちょっと前にでていた、にごりも飲んでおくべきでした♪ ツマミの牡蠣の焼きガキ風レモン搾りにあうあう!
特定名称 本醸造
2021年3月7日
信頼する酒屋さんリコメンズ! 以前お勧めいただいた楽の世も濃厚で美味かったですが、これも美味い! 濃厚な、濃厚な(大事なことは2回言う)、パイナップルジュース。 ただし熟した甘さだけでなく、熟す前の苦味やフレッシュさの主張もなかなか強く、本当不思議な感じです。 パイナップルといえば肉!! 実際パイナップルではないのでどうかと思いましたが、肉の脂分をサッパリ落としてくれて、口中リセット。 肉も進み、酒も進む、無限ループ。 楽の世は昨年から展開されているようですが、次のシリーズも楽しみ、要チェックや!!
2021年2月27日
陽気も良くなってピンク色の花も咲き乱れていますね! もうすぐひな祭り! 桃の節句ともいいます。 歌にもあるように「すーこし白酒♪」みたいな! おひな祭りには白いお酒がいいっすねー♪ 酒屋さんのイベントでお願いしていたお酒たちを受け取りに行きました。 お世話になっている伊勢元さん。 赤いラベルの不老の燗酒探してたら… 「ウサギさん、呑んでいただいて良かったら是非オススメしたいのがあるんですが、お車ですよねー」 『そーですけど、どんなんですか?』 「パイナップルジュースです」 『?、ガッツリ系じゃないんすか?』 「ここの蔵元さん、普通は熟成のため寝かせるんですが、四段であえて寝かせずパイナップルを! 若いパイナップルの苦味えぐ味に近い味わいになってます」 『燗もいけますか?』 「バッチリです♪」 『ください!』 「大きい方でいいですか?」 『はい!』 やっぱ伊勢元さんはいい! 楽の世 R2山廃純米おりがらみ 呑んだこと無い銘柄。 一升瓶なのと「ホントに━━!」みたいな期待感。 アヒルさんもアップ。 ニャンコ先生も大晦日で〆の銘柄! それでレビュー少な! 待ちきれ無い感があって、在庫酒より順番飛ばして先に開けます。 イベント酒も後ほどやっつけます。 お酒、特に詳しく伊勢元さんより 何年か前まで剣菱の請負醸造が主の酒蔵さんでしたが、販売環境の変化にともない、自社ブランドとして「楽の世」を県外に展開するようになりました。 杜氏は以前長野の今錦で腕を振るわれていた伊沢広海氏が従事。 元自衛官で現在も有事の際に駆り出される「即応自衛官」の肩書を持ち、実際に東日本大震災や昨年の台風19号の時も被災地に出向いて作業をしていた人一倍正義感の強い方です。 通常七号系酵母で仕込んだ山廃純米生原酒はとくに苦さ渋さを強く感じ、常温放置や燗付する事で強制的にまろみを出さないときついお酒が多いのですが、このお酒は山廃仕込のしっかりした酸はそのままに、四段仕込をすることで少し甘みを強く引き出し、荒さを封じ込める感じに仕上げました。 その口当たりたるやもうパイナップルジュース。 しかも燗つけると今度は甘味が締まってキレが鋭くなります。 かなりの濃醇さを持った酒ですが、不思議と重々しさを感じないお酒。 だそうです。 めちゃくちゃ楽しみ! 透明な瓶だからめちゃくちゃ澱の多さが見えてすげ〜! ふわふわ雪が舞っているみたい。 よーく冷やしたの 開栓は結構な音! 香りは意外とあんまり無いかな。 含み…パイナップルジュース来た━━━━━━━━っ! 決して甘く無い。 表現は若いパイナップル。 渋味と酸味でパイン感を出している。 ①もおー、美味しいって! 燗ちゃん 酸味が強くてドクタースランプアラレちゃん。 キ━━━━━━━━━━━━━ンって。 冷めたの 甘さが出て来た。 もちろん酸味も増し増し。 らぶ❤️ 参った! らぶ❤️に負けないパイナップル。 冷たいのと変わり無し! アテは鯖の味噌煮だった。 でもね、合わない…。 脂っこい焼き肉、そうタン元塩なんていいかな! とにかく濃い。 ロックはちょうどいい塩梅! 使用米 兵庫県産山田錦 フクノハナ(四段仕込み用) 精米歩合 70% 日本酒度 -5.0 酸度 3.7 使用酵母 きょうかい7号(泡あり) アルコール度数 18度 一升3080円 食前やデザート酒向き。 単体でスルスルやっつけた方がいいかもねー。 アルコール度数高いから結構酔うわ。 別の酒屋さんの紹介欄も覗いて勉強! 面白いのとふむふむ(●´ω`●) 初めにことわっておきますが、このお酒は間違いなく「楽の世」純米の滓絡みです。 ですが、その味わいは通常商品のとはまったく別物…。 もちろん、生のまま熟成させれば半年後くらいには本来の山廃の味に近づいてくるんでしょうが、現時点でのこれはパイナップル+柑橘系の果実酒です(笑) それにしても「剣菱」直伝の山廃仕込でこんなフルーティーなお酒ができるとは思いませんでした。 蔵人の伊沢広海氏曰く、『この柑橘系の香りは泡有り7号酵母の特製によるもの』らしく、『以前に使用した泡無し(701号)ではこのような香りは出なかった』そうです。 微生物の世界は不思議ですね。 「楽の世」の丸井(名)の蔵人として酒造りに携わっているのは、『おたまじゃくしのお酒』で知られる長野県・米澤酒造(今錦)で酒造りをしていた伊沢広海氏です。 5年ほど前に同蔵を退社後、紆余曲折を経て再び酒造りに関わることとなりました。 色々調べてから呑むと味わいが良くなるのは、らぶ❤️と一緒かなぁ! 四号瓶に移して常温で半年くらい寝かせてみようと思うのは、変態でしょうかね〜!ε-(´∀`; )
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 山廃
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1
2021年2月26日