1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 愛知の日本酒   ≫  
  4. 楽の世 (らくのよ)   ≫  
  5. 5ページ目

楽の世のクチコミ・評価

  • nao

    nao

    4.5

    楽の世 山廃 純米 生原酒 ゆめまつり 税込1500円

    注ぐとちょい黄色
    香りは酸味のツンとした感じ
    含むと山廃の強い乳酸がズバーン‼︎
    エグ味とかは無く旨味がばちこーん♪
    最後は酸味と18度のアル感で良い余韻

    くはー濃厚なお酒だけどベタ感なく美味い‼︎
    でもグビグビは飲めずチビチビ飲むお酒
    18度あるからそのぐらいの飲み方でちょうど良い♪
    ちょびちょび高アルだからコスパも良い(゜∀゜)
    味濃いーの煮物とかが合いそうですね
    稚鮎の甘露煮と良く合いました‼︎

    こちらは先日蔵に行って購入してきました
    蔵の2階では小さい子ども達の声がギャーギャー
    お盆だなーってw
    普通の純米酒を頼んだら、ゆめまつりが出てきて
    あ、今期最後の生酒だ‼︎やったーって心の中で踊ってました♪
    蔵は独特の雰囲気があって好きです
    特に土間は実家に似てて好きです(*´∀`*)

    今日は地元山廃飲み比べ
    どちらもきいろーい‼︎
    そしてどちらも濃厚‼︎でも楽の世の方が酸強くて飲みやすいなー(=´∀`)

    2022年8月20日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は、愛知の「楽の世 / おりがらみ」です。
    南国の楽園、ハワイで購入したショットグラスを合わせてみました。
    やや黄色味を帯びたおりがらみの山廃生酒。
    それでは、いただきま~す。
    おー!!
    山廃ならではの乳酸系の酸味が押し寄せます。
    更に4段仕込みとあって、甘味も大盛り。
    フルーティーな味わいとは一線を画した無濾過ながらの濃厚な甘乳酸酒です。
    久々にパンチの効いたお酒をいただきました。

    2日後~
    呑み終わるまで濃厚な甘乳酸酒でした。
    2日目以降のほうが整ってました。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月20日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    楽の世 山廃純米 生原酒

    酒屋のHP見てたら、楽の世のチャレンジ品が入荷とのこと。
    「従来の楽の世 山廃純米 は四段目に兵庫県産フクノハナを使用しておりますが、今回、愛知県産ゆめまつりを使用した仕込みに初チャレンジ。
    飯米ということもあり大変よく溶け、楽の世としてはやや甘めに仕上がり、芳醇濃厚さと相まって、暑い日にはロックでもお楽しみいただけます。」というのを見て買いに行きました。

    時間がなかったので、いつも楽の世が入っている冷蔵庫に直行して、四合瓶1,650円税込を、さっさと購入。家に帰ってSAKETIME用の写真撮影して気がついた。これは違う!
    今回買ったのは1枚目の写真で、買う予定だったのは3枚目の写真。
    俺の不注意か?他に楽の世の純米生は無かったと思うが…

    結局、通常タイプだったみたい。まあ、楽の世らしい濃醇甘旨で美味しかったですよ。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年8月8日

  • gengoro

    gengoro

    4.0

    「シン ストロング」
    先日飲んだ高柿(命名ストロング)ほどでは有りませんが、同じ系統と言っても良いかもしれません。
    山廃純米 無濾過 精米70% 度数18%
    かなり黄色強めの液体。
    うわー、旨みブシャー。後味アルコール強め。
    評価難しい。けど個人的に大好き。
    万人受けじゃないだろうけど。

    2022年7月29日

  • くさまくら

    くさまくら

    4.0

    楽の世 純米生原酒 郡上六ノ里棚田米仕込み
    精米歩合70%
    アルコール18度

    以前から気になってた楽の世、
    それがこのやうなおジャケを纏っていたら
    買いに行くに決まってる。
    一升瓶はラスト一本でした。アブネー!
    にしても愛知県のお酒は気になるのが多い。
    いつからこんな群雄割拠的になったのかしらん?

    冷蔵庫からまずはキンキンの冷やで
    含むと華やかな芳香広がります。
    甘い。けどそれ以上に酸っぱい。
    ピリリとスパイシーな感じ。
    他の方の記述にもありますが
    可愛らしいイラストにそぐわぬドライ感。
    酸甘苦ですね。

    暑いのでどーしても冷たいのを好んじゃいますが
    終盤になってからですが常温も試しました。
    おっ!こっちの方が分かりやすい。
    酸甘苦のそれぞれの特長が増幅します。
    常温旨し。

    ならば燗はどうなのぢゃ?
    ホッコリ感は出るけど基本的な味わいは
    バッチリ残りますね。ちと良い方の予想外
    このお酒は全温度帯旨いです。

    食べ物とはあまり寄り添わない感じでしたが
    クリームチーズとはちょっとええ感じ。

    ホタルイカの生干し(画像)以前にもUPしましたが
    しばらく品切れでした。
    この時季に買うと新物なんですかね。
    柔こい&わたチュルチュル。旨いです。

    愛知県のお酒なのでお気に入りの
    常滑焼のぐい呑み(画像)引っ張り出しました。
    ちょっと地域違うけどね。

    一日の最初の一口が特に美味しいお酒でしたが
    このコは通常のスペックとは若干異なるようで...

    「アーニャ違うの飲んだ」

    次回はよく見かける柄のをいただこうかと

    特定名称 純米

    原料米 郡上市産棚田米

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年7月25日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    楽の世 山廃純米 無ろ過火入れ原酒。名古屋の天白区にあるうな富士 天白別邸で関西風うなぎと併せていただく。適度な果実香と穀物香。口にするとしっかりとした旨味、甘み、酸味(山廃特有の酸っぱさ)のバランスが良く、突き出しにでたきゅうりにあう。またウナギの白焼きやかば焼きにもベストマッチ。まさに食中酒として完成されている。楽の世、いい。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年7月11日

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    4.5

    楽の世 山廃本醸造 無濾過 おりがらみ
    久しぶりの楽の世は幸せいっぱいの味です‼︎
    アルコール感が20度と主張が強めですが、
    フレッシュパイポ〜ですね☆オリも絡んで
    更にまろやか♪純米と本醸造を悩んで、
    ガツンとくる本醸造を選んで良かった(^^)
    今は冷酒ですが、御燗も試してみたいですね!

    特定名称 本醸造

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年7月4日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.5

    楽の世 山廃 純米 無濾過生原酒

    濃厚で時々飲みたくなるやつ。
    剣菱への桶売りを長年やってて、今は自社銘柄だけになったが、ベースは変わらないとSAKETIMESにでてました。濃厚なの納得です。
    四合瓶1,650円税込

    冷たいやつ。しっかりした甘味と適度な酸味。パイン系の中にタンスの香り。しっかりボディでラスト辛口。

    うんまいです。
    燗するの忘れたけど、たぶん燗も旨いと思います。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年5月25日

  • SU

    SU

    3.5

    楽の世 山廃本醸造無 濾過滓絡み 生酒。
    口当たりからピリピリとした濃醇な旨みからアルコールの辛苦味で締まる感じ!
    やんわりと柑橘類の風味は感じるものの、重めのアル感はしっかりという感じなので季節柄ロックで飲むのが良かった。
    ロックだと辛苦味が抑えられるので飲みやすくなる。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年5月25日

  • nao

    nao

    4.5

    楽の世 純米生原酒 郡上六ノ里棚田米仕込み

    注ぐとうっすら黄色
    口に含むと期待通り濃厚な旨味
    その後パイン的な甘味が少しジワっと
    後半は強い酸味と辛口で後味スパン‼︎
    アルコール18度だからキリッとダレなくてうまーい‼︎
    でもちょびちょびとしか飲めません…
    可愛いラベルとはぜんぜん似付かないお酒(´・ω・`)

    燗にするとツンと鼻に刺さる酸味
    含むと酸味が強い‼︎
    旨味もあるけど酸味がとにかくバチッとくる

    愛知は楽の世、長珍、敷嶋となんで高アル推しが多いのか
    やっぱ豆味噌文化で味濃いからなのか…

    こちらは郡上の棚田米
    棚田米って機械も入れず手作業とか想像しただけで腰痛が…
    郡上と言えば徹夜踊り‼︎
    お盆に夜から明け方まで盆踊りを踊り狂う奇祭‼︎
    今年は開催されるようです‼︎
    初心者でも楽しめる祭りです(*´∀`*)


    今日のアテは、アボガドキュウリ、キュウリの漬物、AEON産の高野豆腐、射美の粕汁。
    くるくる巻いたキュウリの漬物は良い感じに仕上がりました
    また作ろっと‎( ・ㅂ・)و ̑̑

    #群馬酒は在庫切れ

    2022年5月14日