1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 作 (ざく)   ≫  
  5. 248ページ目

作のクチコミ・評価

  • Yoshinori Hashimoto

    Yoshinori Hashimoto

    4.0

    奏乃智。純米吟醸らしい澄んだ味わい。香りもクセのない爽やかな感じです。

    2016年12月23日

  • Yoshinori Hashimoto

    Yoshinori Hashimoto

    4.0

    作(ザク)、プロトタイプ。ネーミングからして、なめてんのか?と思いきや、ぷちぷちしたフレッシュ感、キレのある味わい、乾杯にいい感じです。

    2016年12月13日

  • 県内酒一番

    県内酒一番

    3.5

    作 新酒 純米大吟醸 原酒 イクヒカリ50
    口に含むとややアルコール臭を感じるが、フルーティーな香り。酸味と渋味を感じた後に、米の旨味がくる。そのまま米の旨味を余韻として残る。prototype Nの方が好みだった。720瓶だが、栓が一升瓶と同じタイプだったのが、珍しくもありとても良かった。主流になっていきそうな予感。

    2016年11月26日

  • 県内酒一番

    県内酒一番

    4.0

    作 Prototype N 純米吟醸原酒 雅乃智・中取りの直汲み無濾過原酒。
    口に含んだ瞬間、ピリピリと微発泡。さきに酸味と渋味がくるが甘味を感じ、そのまま甘味を余韻として消えていく。どこかメロンの甘味を感じる。初日はアルコール臭を感じる。ところが5日前後が飛び切りウマい。5日前後を飲んだ人にしか分からない円熟味。一升瓶でなければ、気付かなかった味かもしれない。

    2016年11月25日

  • treridley-0918-

    treridley-0918-

    4.0

    香りはほのかに感じますが、口に含むとフレッシュな味わいが膨らみます。
    さらっとした甘さで、後切れがいい感じ。食中酒としてもいいですね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2016年11月18日

  • Bogeyrush

    Bogeyrush

    4.0

    安定した味わい。飲みすぎに注意が必要な酒。

    2016年11月17日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.0

    こちらのサイトで知り購入。山田錦らしいふわっと広がる甘みの後に、舌にピリピリ広がる感触が楽しい。最近の美味しいお酒って、こういうのが主流なのかな?と思いました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2016年11月13日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    3.5

    作 雅乃智 純米大吟醸 中取り 山田錦50%精米
    初めての作(^_^) 香りが華やかだからワイングラスで飲むのがおすすめと店の人に勧められました。確かに華やかな上立ち香はフルーティな味わいを予想させてくれます(^-^)
    口に含むと米の旨みがフワッと広がり、スッと引いていきます。そして後から仄かな苦味がジワジワと感じられました。甘過ぎず辛過ぎないバランスの取れた味ですが、香りが強いので、自分は一度にたくさんは飲めないかな…という印象でした。
    酒コンペティション2016 純米大吟醸部門 シルバー受賞酒

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年11月3日

  • Sakejiro

    Sakejiro

    4.0

    微発泡の作プロトタイプCodeNameH。

    2016年10月30日

  • Makoto  Shinobue

    Makoto Shinobue

    3.5

    焼き鳥と供に

    特定名称 純米吟醸

    2016年10月30日