まんさくの花のクチコミ・評価

  • えびす

    えびす

    3.5

    原酒ならではの甘みがある
    割といけた

    2023年9月9日

  • えびす

    えびす

    3.5

    辛めの甘
    さほど感

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年9月9日

  • かきのタネ

    かきのタネ

    4.0

    まんさくの花 ひやおろし ¥1535
    熟成された感じが良いです。
    甘みを強く感じるかな。
    勿論旨い😋

    特定名称 純米

    原料米 吟の精、秋田酒こまち

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年9月8日

  • ぴいぴい

    ぴいぴい

    3.0

    カチ割りまんさく
    氷で飲む、夏にもってこいなお酒

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月8日

  • 植田 浩嗣

    植田 浩嗣

    4.5

    これはいいです

    癖はないです

    あっさりしつつ辛みと旨味もしっかりあります

    食事の邪魔を一切せずスーッと寄り添ってくれます

    究極の食中酒といっても良いかも

    アルコール感がやや強めもそれも良いです

    特定名称 純米吟醸

    原料米 朝日

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2023年9月7日

  • alfagt

    alfagt

    4.5

    まんさくの花 杜氏選抜純米吟醸一度火入れ原酒55%
    だらだらと暑さに言い訳して過ごす毎日に、
    「おいっ」と軽く気を入れてくれるようなきりりとしたうまさ。
    強烈な辛みのような露骨さはなく、
    口当たりのまったり感を嫌がる程度の甘みも感じられ、
    かと言って印象薄れる消え行くだけの弱さとは無縁。
    上手に出来過ぎ、が欠点、かなあ。
    杜氏の人柄を勝手に想像しつつ。
    海老のスパイスあえ、空芯菜の塩炒め、といっしょに。
    美味しくいただけてありがたい。
    (酒の辰巳)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月7日

  • たぬきち

    たぬきち

    4.0

    まんさくの花 巡米70 山田穂
    純米一度火入れ原酒
    2023.08@店

    ほどよい甘味と旨味、優しい味わい。
    酸味もあり、バランスがよく飲みやすい。

    精米歩合:70%
    アルコール分:16度

    原料米 山田穂

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    2023年8月30日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.4

    まんさくの花 巡米70 朝日
     控えめな香り。少しモワッとした口当たりからコクのある米の甘旨味とこちらもしっかりと主張する酸味。少しアル感のある辛味できれる後味。しっかりと味のある食中酒だと思います。

    2023年8月27日

  • たいき

    たいき

    4.0

    【まんさくの花 巡米シリーズ 朝日】

    お米味豊かな1杯
    酸や渋味からくる収斂感も良い
    全体を通して、優しい印象

    秋田酒こまち、亀の尾、星あかり、山田錦、山田穂、雄町、朝日、美郷錦、秋の精
    、愛山、百田の11種で米が巡ってて、普段耳にしない酒米を使ってたりするので、面白い

    スペック
    原料米:岡山県産朝日
    精米歩合:70%
    度数:15.9%
    酵母:秋田酵母No12
    日本酒度:+2.5
    酸度:1.7
    アミノ酸度:0.6

    日の丸醸造(秋田県横手市増田町増田七日町114-2)
    https://hinomaru-sake.com/
    創業:1689年(元政2年)

    2023年8月21日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【👹秋田に全然飽き足らん👹】
    秋田応援企画第参弾(・∀・)

    残念ながらまだ終わりませんえん♪

    ラスト2本のうちどっちから逝こうか…
    あ、言っちゃった!!
    残すところあと2本です✌︎( ˙-˙ )✌︎

    なんとなくスッキリ系が続いたので
    そろそろ濃っゆいやつが欲っしーの(ʘᴗʘ✿)
    ってことでHey おまちっ(っ'-')╮=͟͟͞͞🍣

    巡米 まんさくの花 雄町70

    なんか見慣れんラベルやけど…
    巡米?

    「当社は多種多様な酒造りをモットーとしており、使用している原料米は15種類を超えます。その中でも特徴や人気のある品種をセレクトして飲み比べシリーズとして提供するのが巡米シリーズです。全て同一酵母で醸しており、原料米による味の違いをご堪能いただけます。」

    巡米シリーズ…
    全然知らなんだ。
    そらそーだ。
    sagiの兄貴もhagiの兄貴も投稿してない。
    と思ったらバイクの兄貴がちゃんと紹介してた🏍
    如何にツッコミどころを探してしか読んでないかがバレる。

    そんなワタクシにもイキって自称オマチストの時代がありましたが…
    色々呑んでいくと特段雄町が好きな訳でもないと気付く。
    きっとたまたまみむろ&FLOW雄町がドンピシャだけやったんでしょう…
    鍋©️雄町は全然刺さらんC。
    というか好きな酒米とか別段無いんですが?
    美山とかひとごこちとか山恵とか?
    結局NAGANOが好きなだけで米が好きな訳やないんちゃう?

    「どの酒米がお好き?」
    なんて聞いてくる人とは少し距離を置きます(*`・ω・)ゞ
    たぶん聞き返したら

    「雄町やな」
    とか言うんでしょ?

    聞くんなら
    「どの酒米のどの酵母のどの銘柄がお好き?」
    って聞かんとあかんやろーねー。
    なんなら「どのBYの?」とか聞き始めたらいよいよ自己満です。

    「雄町が好き」
    とか言われたらすかさず
    「雄町のどんなとこが好き?」
    って聞いて
    「野性味溢れる複雑さ」
    なんて答えが返ってこようもんなら
    そいつはただの参考書マニアです。
    (久しぶりに指がスラスラスラとココまでノンストップで走りました♪)

    まあそんな身も蓋もない話をしつつ…
    一周まわってコレは良いお酒です笑

    案の定冷やしてしまってたのはコチラの過失として…
    野性味溢れる複雑さ…
    いや、何とも言えん旨みが(JOUでは)ある訳ですよ。

    きっとこの旨みを上手く表現できんくて複雑さに逃げてるんやと思う。

    JOUで膨らむこの香りと味わい。
    うん、コレは雄町だ!!
    って意気揚々と発したら実は違うかったりする。
    うわーゲンシュかーって。

    結局のとこ、オマチストだろうがロマンチストだろうがサンキストだろうが
    ゲンシュスト?が上書きしちゃうんですよ。

    濃いは正義。
    原酒最高。
    なんかゲンシストのほうがカッコええよね。

    #さあ出かけよう
    #と言われると
    #ひときれのパン

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年8月17日