1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 福小町 (ふくこまち)   ≫  
  5. 15ページ目

福小町のクチコミ・評価

  • たいき

    たいき

    4.0

    福小町 秋田旬吟醸#15

    梨系の香りで一貫
    口内に入ると適度な酸味が押し寄せてきて、香りから予想されるのとは違って少し鼻に抜けていくかんじ。味わいは端麗甘口と感じました
    原酒のようなフレッシュ感はそこまで感じられなくて、瓶燗1回火入れしてるからかな~ 生原酒だと「糀花」というフレッシュ感漲る香りがあるそうで、そこはあんまり分からなかった

    飲んでから裏ラベルみると「落ち着きのある豊かな香りとスマートで伸びやかな米の旨味が感じられ、アクセントのある酸の調和が楽しめます」と書いてあって、まさにその通りだなぁと
    行きつけの日本酒バーで秋田ガチャをしていたので2種類もしちゃいました!!
    おちょこ1杯250円とお得!

    もともと「男山」という銘柄で出していたところ明治天皇が御巡幸で湯沢市に足を運んだ際に「甘口だし女性らしい名称にしては」ということで「福娘」とし、小野小町誕生の地ということから「福小町」へと至ったそう

    スペック
    原料米:美郷錦
    精米歩合:55%
    度数:16.5度
    酵母:AKITA雪国酵母

    ㍿木村酒造(秋田県湯沢市田町2-1-11)-JR湯沢駅
    http://fukukomachi.com/

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月9日

  • 東海帝王

    東海帝王

    4.5

    福小町 特別純米 ひやおろし
    ふくよかな米の味わいを感じられ、マイルドな口当たりで飲みやすい。
    ひやおろしの良さを実感できる。

    特定名称 特別純米

    原料米 ぎんさん

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年10月6日

  • バボビ

    バボビ

    福小町 辛口純米(ラベル画像がなくて申し訳ありません。)
    気まぐれ利き酒3種(高清水、福小町、雪月花)850円。
    2118年11月24日 函館・東北ひとり旅。
    秋田駅近くの郷土料理店にて、秋田名物と楽しむ②。
    料理画像は、きりたんぽ鍋。

    特定名称 純米

    2021年9月26日

  • アル中

    アル中

    1.5

    前の福小町が美味かったので買ってみたけどこちらは好みじゃありませんでした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月25日

  • アル中

    アル中

    4.5

    やまやにこんなに美味しい酒があるとは
    軽快だけどしっかり日本酒感があって飲み応えあり
    日本酒にはまるキッカケになったお酒
    いろんなお酒を飲んだ後に、改めて飲んでみたい

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月25日

  • rui

    rui

    4.0

    個人的にハズれが無い好みの蔵。福小町

    真夏にぴったりのバタフライエフェクトです。

    低アルて酸味と甘みが強いタイプ。

    キンキンに冷やしてワイングラスなんかで
    飲むのもイイかもです☺️

    ただ不運にも陽乃鳥と飲んでしまったので、
    相対的に星四つに

    2021年9月23日

  • さんぽ

    さんぽ

    5.0

    福小町 ひやおろし
    秋田のお酒 柔らかい口当たり
    フルーティーで優しい秋の空気感
    香味豊かで芳醇な味わいでお酒が進みます。
    グラスはリーデルの純米グラス

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の精

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月20日

  • hagi

    hagi

    4.5

    福小町 純米吟醸 ひやおろし
    株式会社 木村酒造

    角右衛門のひやおろしと飲み比べ!

    こちらは純米吟醸で調べると吟の精100%使用してるらしい…。

    こっちも美味い〜!

    甘目の香りにマッチした甘味と酸味のバランス最高です!
    とがった感じもなく円やかな優しい甘旨で杯が進んてしまいます♫
    どっちも美味くて甲乙付けがたい…。

    さすが木村さん、美味しいお酒をありがとう!

    2021年9月17日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    福小町 特別純米 ひやおろし
    香り華やか、ふくよかに熟成した綺麗な味わい。
    ■アルコール度数:15度
    ■日本酒度:+1.5
    ■酸度:1.4

    2021年9月6日

  • ピノ

    ピノ

    5.0

    福小町別誂純米吟醸山田錦
    福小町の特約店限定の別誂シリーズ。しかも、29byの一回瓶火入れした酒を石蔵で低温貯蔵した一本。
    熟したパイナップルの様な香り。口に含むと濃厚でコク深い味わいと旨味、熟した杏子の様な甘味が一気に広がります。酒米が山田錦と言うこともあり、濃厚さがより深く、そこに上品さと透明感が加わっている感じ。
    この驚くべき超濃厚な味わいを、しっかりとした酸と苦味が受け止め、味全体のバランスを整えています。最後は辛味でズバッと断ち切る。
    熟成により甘、旨、苦、酸、辛、5つの味わいが濃厚さを増しながらバランスよくまとまっています。文句なく旨い。
    今日は冷やで呑みましたが、常温、燗とすべての温度帯で美味しく呑めるお酒だと思います。

    2021年8月9日