1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 篠峯 (しのみね)   ≫  
  5. 19ページ目

篠峯のクチコミ・評価

  • のんべー一家

    のんべー一家

    4.0

    銀座のたつみさんにて

    良い酸と甘味だけど、酸のがやや強くて渋味を出してる感じ😓
    もう少しバランス良ければなと思うお酒でした😊

    2023年3月18日

  • Toshy

    Toshy

    4.0

    聖地で購入、いつもの篠峯ワンカップあったのでついついです。いつもは無濾過生原酒ですが、今回は火入スッキリ甘旨味、スルスル飲みました。ワンカップでこれは反則です。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年2月25日

  • KEN

    KEN

    4.0

    篠峯 愛山 純米
    無濾過生原酒
    精米歩合 66%
    アルコール分 15度
    原料米 兵庫県産愛山全量使用
    製造者 千代酒造株式会社
    奈良県御所市大字櫛羅621
    製造年月 2023.02
    先日 知多繁さんで購入
    口に含むと生原酒 特有な微炭酸を舌先に感じ、香りはフレッシュな葡萄~酸味少々~程よい辛味でフィニッシュ いつもよりピッチが速くなります👍️

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年2月23日

  • らふぃっと

    らふぃっと

    4.1

    愛山 純米 うすにごり生原酒
    適度な発泡感も相まって、ボリューミーで甘いという愛山のイメージからは少し離れた、割とドライな味わい。
    ドライだが、ミネラル感もあり、味の要素は詰まっている。なかなか美味い。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年2月20日

  • こてあん

    こてあん

    5.0

    本年9本目です。
    最近、愛山のお酒を楽しみにしております。
    思ったより辛口に感じましたが、
    飲み進めていくとほのかな丸みに感動しました。
    寄せ鍋で美味しく頂きました。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年2月15日

  • いの10

    いの10

    4.0

    篠峯 生酛熟成参年 (冷と燗) と 篠峯 無濾過生酒(冷)の3種飲み比べ
    好みの順は
    ①参年熟成(燗) ②無濾過生酒 ③参年熟成(冷)
    三年熟成で生酛という珍しさに惹かれて買ったが、冷だと乳酸の影響かクセが強すぎて角があって飲みにくい。昨日白老の熟成酒を燗にしたら飲みやすくなったので、篠峯でも燗にしてみたら格段に飲みやすく、旨みも感じれるようになった。
    熟成酒は燗に向くのだろうか?

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒 生もと

    2023年2月14日

  • なり

    なり

    4.0

    篠峯ろくまる。
    純米吟醸山田錦。
    初めての銘柄、立呑みで。

    想像よりモダンでジューシー。
    ただ優しいほっこり系なフルーティー酒。
    事前情報なく頂きましたが最高でした。

    2023年2月11日

  • ひで

    ひで

    4.0

    純米吟醸

    辛め、キレよし

    うまい!

    2023年2月11日

  • DJ_ANGELO

    DJ_ANGELO

    4.7

    篠峯 山田錦 純米
    超辛無濾過生原酒
    精米歩合 66%
    アルコール分 16度

    香りは、りんご系のさわやかな日本酒香
    味は酸味の効いた辛口で生酒っぽく微発泡あり。
    とても美味しい。
    クリームチーズで飲むと甘味が、
    カカオ分70%のチョコレートで、飲むと酸味が強まりペアリングが楽しいお酒。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年2月11日

  • range

    range

    4.0

    篠峯 無濾過生原酒 
    奈良県のお酒です。酒米を見て美山錦?と思ったら雄山錦と書いてあります。調べたら富山の酒米なんですね。
    最初はガス感のあるすっきり系のお酒なのかな?と思って飲んでいましたがガスが抜けてもあまり印象が変わりません。爽やかに表面で踊る感じでやって来る酸味のレベルが高いんでしょうね。
    この銘柄の他の種類のお酒も飲んでみたいなと思いましたが、隣の県まで行かないと買えないのでその時の楽しみに取っておきます。

    特定名称 純米

    原料米 雄山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    2023年2月8日