宮城 / 仙台伊澤家 勝山酒造
3.68
レビュー数: 241
宮城県内のスーパーで簡単に手に入る勝山。 安いけれど、飲みやすさと杉の香りはしっかり。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年4月2日
勝山 たまご酒 頂きました。 ちょっと脱線してしまうかもでしたが、これめちゃ美味い。濃厚でくどくない甘さ。季節限定で毎年販売されるよう。おすすめされ購入。300mlで700円程。○。
特定名称 純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2019年3月30日
お米の旨味と風味がしっかりと舌の上に乗ってくる、濃口でキレのある酒(^.^)温度管理の行き届いた環境での贅沢な仕込みを行い、 しぼりたての鮮度を保つ早瓶火入れと、酒質を安定維持させるマイナス5度氷温貯蔵による品質管理を徹底(^.^) さらりと食事の最後まで飲み続けられる濃純旨口タイプ(^.^) *精米歩合・・・55% *アルコール度・・・15
特定名称 特別純米
原料米 ひとめぼれ
2019年3月29日
初めての風味、酸味の少ない果物みたい、純粋に惹かれます
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年2月22日
家内が勝山酒造の酒蔵見学にいき、試飲後にいただいた 数本の日本酒を飲んだことで日本酒開眼。 もう宅飲みしないであろう、暁、伝、廉… ワイングラスで飲む醍醐味を知りました。 庶民も楽しめるお値段ながら丁寧な仕込みで、美味しい。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年2月21日
勝山最高峰 ダイヤモンド暁(^.^) 純米大吟醸(^.^)遠心ノ匠(^.^)極芯抽出(^.^) 確かに旨い(^.^)が定価¥30.000-は高過ぎる(^.^) ¥10.000-出せば、旨い酒はゴロゴロあると思う(^.^) 私の評価はコスパが重視なのである(^.^)
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年2月15日
水のよう 楯野川の清流に似てる きれいな味ですがインパクト薄いです。
酒の種類 一回火入れ
2019年2月11日
宮城の優等生蔵 勝山さん 飲み比べ こちらの方が 味に厚みがあって特徴的です。 コスパはいまいち 表現がおかしいですが、このムラッとした最後の甘口な余韻がこの蔵の特徴ですかね 好みが分かれると思います。
さすが勝山の「伝」ともなるとレベルは高い。バナナ香をかなり感じた。味もすっと入る洗練性があるけど、中身がある、凝縮性がある感じ。米国駐在中の身である自分は、通常だと日本の2ー3倍する日本酒だと、こういう日本でも5000円近いのなど手が出ないのだが、そこはさすがアメリカ。とあるアホなワイン屋(日本酒専門の酒屋なんか全米で知る限り2、3軒しかないので、日本酒はワイン屋で買うこと多し)で60ドル弱で売ってた。多分下のランクの「献」とごっちゃになってるのだろう。買い占めてしまった...。
2019年2月10日
まあ、普通。良い意味で。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年1月29日