高知 / 亀泉酒造
4.26
レビュー数: 1221
亀泉 純米吟醸原酒 高育63号 亀泉酒造 高知県 想像した味とかなり違いドライな日本酒。亀泉というとCELのジューシーで甘いイメージだったが、こちらは趣が異なる。ほんのりした甘さこそあれど、甘さ控えめな日本酒。辛くはないがキレはある。スイスイ飲めるが16.5%。私の好みの系統ではなかった。軽甘。
特定名称 純米吟醸
原料米 その他
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2023年10月18日
宇宙と深海に行ったらしい。
2023年10月15日
亀泉 無濾過生原酒 香り 梨系の瑞々しく甘いフルーティさ 味わい 舌上に微発泡 苦味からほんのりと甘酸っぱさ コクのある飲みごたえ 感想 記憶の亀泉cel24と比べると、果実味が抑えられていて、料理に合わせやすくなっている印象 個人的にはスタンダードのほうが好み
原料米 吟の夢
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年10月7日
【碧龍泉】 5℃だと甘味が抑えられていてすっきり飲める。 少し温度が上がると華やかさと甘味が高まってきて口内でジューシーさが広がる 「碧く澄んだ美しい龍の泉」が銘柄の基らしい スペック 原料米:松山三井 精米歩合:50% 度数:16度 日本酒度:+1 酸度:1.4 アミノ酸度:0.9 酵母:高知酵母AC95 亀泉酒造
2023年9月19日
純米吟醸原酒 高育63号。 酸味がきらりと光る、旨辛テイスト、少しアルコール強め。 セルとは一線を画す、モダンで少しクセある日本酒。
2023年9月17日
cel-24より好み
特定名称 本醸造
2023年9月13日
相変わらずの甘うまパイナップル汁です。
2023年9月9日
亀泉 純米大吟醸 亀の尾 CEL-24ではない。お隣S県の花陽浴をいただくお店でオススメされた。ふむ。やはりCEL24とは違い、さほど甘みは強くない。でも結構コクがある。じっくり飲みたい。
亀泉 純米吟醸原酒 高育63号 ひやおろし
2023年9月4日
亀泉酒造 純米吟醸原酒 CEL-24 土佐うらら
2023年8月19日