1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 亀泉 (かめいずみ)   ≫  
  5. 19ページ目

亀泉のクチコミ・評価

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.5

    亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24 生酒
     久々に亀泉CELをいただきました。いつものパイナップルを彷彿させるトロピカルな香り。口に含むと広がる濃厚な甘味。それでいて適度な酸味で引き締めるため、後味はスーッと消えていきます。甘口好きには「間違いない」味わい。

    2023年12月9日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2023 1204
    ☆☆☆☆☆

    亀泉(かめいずみ)

    生酒
    純米吟醸 原酒
    アルコール 14%
    日本酒度 -15
    酸度 1.8
    アミノ酸 0.9
    酵母 CEL-24
    精米歩合 50%

    亀泉酒造
    高知県 土佐市

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2023年12月7日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.0

    亀泉 純米吟醸 土佐のはちきん
     口当たりはフルーティでスッキリしているが、口に含むと、軽ーく重さが感じられ、ジューシーではなく、しっかり感。
     甘さ、酸味が控えめな辛口なので、美味しくてどんどん飲めるという感じではない。
     わたしの好みは、フルーティ、ジューシー、上品な甘さの、軽めなものなので、ビミョーだなあ。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年11月18日

  • カノン

    カノン

    4.0

    CEL。
    久しぶりの亀泉CEL。やっぱりパインアメ。
    口の奥でパイナップルな甘みがくすぶり、香りが抜けていく。
    日本酒と言われれば日本酒。

    2023年11月9日

  • cefiro

    cefiro

    4.5

    CEL24。定番品ですね。パイナップル系テイストのスイーティーが飲みたくなったらこれ。花陽浴買えないので、これで我慢といいたいけど、近くの酒屋では結構買えない。

    2023年10月27日

  • 日本酒2年目

    日本酒2年目

    4.0

    このひやおろしはとても美味しかったです。
    亀泉は少し僕には甘ったるく感じたのでしばらく買わなかったのですが、このひやおろしと山田錦は美味しくいただきました。
    ありがとうございました。

    特定名称 純米吟醸

    2023年10月23日

  • 日本酒2年目

    日本酒2年目

    4.0

    こちらは飲みやすく美味しかったです。
    亀泉の定番を飲んだ時は少し甘いかなと思いましたが、こちらは美味しく飲めました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2023年10月23日

  • とちいば

    とちいば

    3.5

    亀泉 純米吟醸原酒 高育63号
    亀泉酒造 高知県

    想像した味とかなり違いドライな日本酒。亀泉というとCELのジューシーで甘いイメージだったが、こちらは趣が異なる。ほんのりした甘さこそあれど、甘さ控えめな日本酒。辛くはないがキレはある。スイスイ飲めるが16.5%。私の好みの系統ではなかった。軽甘。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年10月18日

  • hiro

    hiro

    4.5

    宇宙と深海に行ったらしい。

    2023年10月15日

  • TakaS

    TakaS

    3.5

    亀泉 無濾過生原酒

    香り
    梨系の瑞々しく甘いフルーティさ

    味わい
    舌上に微発泡 苦味からほんのりと甘酸っぱさ コクのある飲みごたえ

    感想
    記憶の亀泉cel24と比べると、果実味が抑えられていて、料理に合わせやすくなっている印象 個人的にはスタンダードのほうが好み

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の夢

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年10月7日