1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 189ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 特別純米酒 吉川産山田錦
    2020.11製造

    鍋島36本目

    本日無事に熊本から帰還しました。最後に熊本市内のいのもと酒店さんに寄りましたが、五感をビリビリさせる一本がなく、嫁さんのスパークリング日本酒のみ購入し退散!

    子供たちも寝て、シッポリ、ズッポリ、鍋ちゃんタイム。というかアンタ、鍋島のリザーブいくらあんねん…笑。結局、熊本で純吟のきたしずくを購入したんでプラマイゼロ…。減らない鍋島…。

    あ、オレ、いままで143レビューしてるけど、レビュー数多いトップ5の銘柄なんだろう…と、私の酒タイムのブランド欄をポチリ。というこで、勝手にトップ5を発表笑笑!!

    第1位「鍋島」33レビュー(全体比率23%)
    これは自分でも自覚してますが、4本に1本は鍋という結果に笑

    第2位「風の森」7レビュー(全体比率4.9%)
    奈良酒が堂々の2位!シャワシャワのウマウマ酒が好みなのがバレバレ笑。

    第3位「写楽」「田酒」各銘柄6レビュー(全体比率4.2%)
    福島と青森のお酒がランクイン!!というか、お世話になる酒屋さんの得意な銘柄がランクインしている…。私の好みもありますが笑

    第4位「獺祭」「山間」「楽器正宗」「新政」「光栄菊」各銘柄4レビュー(全体比率2.8%)
    最近は全くお世話になっていないガッキーがランクインしていることに驚き!短期間でガッと飲んだかな。新政はカラーズがカウントされてるみたいで、No.6とヒノトリはカウントされていない?それを入れたら第2位かもしれない…。

    第5位「鳳凰美田」「Black Swan」「栄光富士」「作」「十九」各銘柄3レビュー(全体比率2.1%)
    光栄菊はおそらく最近上位にランクインしてきた注目株。鳳凰美田も負けていない。十九は近くに取り扱いがないこともあり低迷中かな。

    以上が、ばんない酒銘柄レビューランキングでした!こう見ると、鍋島が圧巻の支配率23%笑。なんでって?だって、カラダの相性がイイっんすよ笑笑!!

    あぁ、白濁鍋のレビュー忘れてた笑!

    まずは花冷え。立香はグレープフルーツのような酸味系のフレッシュ系!含むとクリアな口当たりからのジューシーな甘酸味がジュンワリ。ちとアル感あるけど、鍋島だから許しちゃう❤︎
    中盤はすんごくフレッシュな甘酸味が響きわたる。余韻になると鍋らしい旨苦味がククッときて、ジュ〜ン…スパッ!あぁ、煉獄さん風に「うまいっ!!」

    姦…ではなく、燗します。とびきりはイカんな…苦味にエグミがある…ちとおいてぬる燗で…。あぁ、いいね。含むとく、よかなふお米の香りが心地よく、中盤は花冷えのときとは違うやわらかさを含んだ甘酸味が花開く、余韻は苦味よりも酸味が表に出るかたち。丸い酸味、旨酸味というのか?これまた冷酒のときと違う表情をみせてくれる。これも…「うまいっ!!!」

    ネズミさん企画「燗の扉」から根付いた燗文化笑!私の日本酒の世界を広げてくれたおかげでこんな素晴らしい出会いをしていると思うと、いくら酔ってもありがとうを言いたくなる。

    ネズミさーん、ありがとう(^ω^)

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月4日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    鍋島 特別純米酒 生原酒

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年1月4日

  • わらすぼ

    わらすぼ

    4.5

    鍋島 純米吟醸 Purple Label 生酒

    ぱーぷるの生酒。
    ほどよい甘味にフレッシュな酸味。
    余韻の苦味がよきよき。
    開栓したての鍋ちゃんの苦味が好きなんです(^o^(^o^)
    今年も鍋島さん、お世話になりますm(_ _)m
    1800円。4.7。

    2021.1.4

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2021年1月4日

  • Luigi

    Luigi

    3.5

    ★鍋島 純米大吟醸 兵庫特A地区山田錦 29BY
    トータル:おいしいお酒
    味わい:甘口
    香り:メロン系の吟醸香
    バランス:かなり良し
     ※とろっとした口当たり

    2021年1月4日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    3.5

    純米吟醸
    きたしずく

    〜佐賀からの4本目
    鍋島、きたしずくを開けました^ - ^

    開栓時、キャップが勢いよくポォーーーーンッと弾けて飛びました!!
    注意とは書いてありますが、飛んだことなど今迄なかったので油断しちゃってました(〃ω〃)
    わぉ★

    想像よりスッキリというのかしら?
    まるで、この淡いブルーのラベルのよう。
    舌に少しピリシュワ。
    甘い…というより、え?辛い???あれ?

    てっさ・北海道のブルーチーズ(牛鐘)・お刺身・お節料理(今日で完食v)・551の焼売と。

    そして、デザートには前に開けた天美にアイスクリームと生チョコを。今夜の鍋島に芋羊羹とあんこ玉を。(どれだけ食べるんやーいっ)
    天美は味に深みが出ていて、今日のほうが格段に美味しいです♪

    今夜も酔いました〜( ´∀`)ノ☆



    2021年1月3日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    4.0

    3本目はこちらです。好きな酒は飲み進めても酔いが遅い気がします笑やっぱり新年にはこちらを飲みたいですね!こちらが香りが一番たっています!そしてアルコール臭といえばアルコール臭がしますが、それも含めて上品な旨味へと昇華しています。姉はセーラームーン世代だからかうまいうまいと飲んでいました笑笑

    2021年1月3日

  • フルやん

    フルやん

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦
    山田錦100% 精米50% アルコール16度

    皆様、明けましておめでとうございます。
    年始早々、出遅れてますが今年も宜しくお願い致します。

    香りはキウイフルーツ!
    味わいはスッキリした甘味にバランスよい酸味であと味もたまらんですね〜鍋島味。
    こちらは生バージョンですが、今回はいつもよりスッキリ呑み易テイスト。
    コレは進んじゃいますよ!

    今宵は年越し前に我が家にやってきました12.3kg鳥取県産のブリを新年を迎える前に何とか捌ききり年を越すことができました。

    そんなことからブリの極太刺身、ブリ腹の照り焼き、ブリの心臓と肝のアヒージョ、ブリづくしはやめようと〜生ハム盛り合わせでペアリング。

    ブリだけのバリエーションって同系統になるから難しいですね。
    心臓と肝をエリンギと太ネギでアヒージョにしてみましたがレバーかと思える歯応えと味でなかなかイイージョ!
    腹肉の照り焼きは甘く生姜とネキ入りで白飯モリモリいけちゃいますけど米汁オンリー。
    変化を求めるならば生ハム3種がその為にあってよかった。

    今年も旨いです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月3日

  • キジマ

    キジマ

    5.0

    みなさま あけましておめでとうございます。

    2021年 最初の日本酒は
    鍋島 純米大吟醸 吉川産山田錦 45%

    間違いなくおいしい!好みの鍋島
    和食何にあわせても美味しさは変わらず。

    去年の正月まで、日本酒をのむ習慣がなかったので
    おせちも三が日を過ぎると残りがちだったのに

    おせちって、日本酒をのむためにあるんですね!
    煮物、練り物、魚貝類、酢の物、、、、、、
    すべて日本酒を美味しくのむためのものばかり。

    今年も日本酒生活
    どうぞよろしくお願いします!


    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年1月3日

  • 古河

    古河

    4.0

    鍋島 純米吟醸
    元旦に妻の実家にてごちそうになりました。
    微発泡で、しっかりとした米の甘さ、ほどよい酸味。
    この日はいろいろ飲みまくったので、後日自分で手にいれてゆっくりと最飲したいと思います。

    2021年1月3日

  • Shigeharu Kurihara

    Shigeharu Kurihara

    3.0

    家族新年会で開けました。流石銘酒、高級感は有りますね

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年1月3日