鍋島 特別純米酒 吉川産山田錦
2020.11製造
鍋島36本目
本日無事に熊本から帰還しました。最後に熊本市内のいのもと酒店さんに寄りましたが、五感をビリビリさせる一本がなく、嫁さんのスパークリング日本酒のみ購入し退散!
子供たちも寝て、シッポリ、ズッポリ、鍋ちゃんタイム。というかアンタ、鍋島のリザーブいくらあんねん…笑。結局、熊本で純吟のきたしずくを購入したんでプラマイゼロ…。減らない鍋島…。
あ、オレ、いままで143レビューしてるけど、レビュー数多いトップ5の銘柄なんだろう…と、私の酒タイムのブランド欄をポチリ。というこで、勝手にトップ5を発表笑笑!!
第1位「鍋島」33レビュー(全体比率23%)
これは自分でも自覚してますが、4本に1本は鍋という結果に笑
第2位「風の森」7レビュー(全体比率4.9%)
奈良酒が堂々の2位!シャワシャワのウマウマ酒が好みなのがバレバレ笑。
第3位「写楽」「田酒」各銘柄6レビュー(全体比率4.2%)
福島と青森のお酒がランクイン!!というか、お世話になる酒屋さんの得意な銘柄がランクインしている…。私の好みもありますが笑
第4位「獺祭」「山間」「楽器正宗」「新政」「光栄菊」各銘柄4レビュー(全体比率2.8%)
最近は全くお世話になっていないガッキーがランクインしていることに驚き!短期間でガッと飲んだかな。新政はカラーズがカウントされてるみたいで、No.6とヒノトリはカウントされていない?それを入れたら第2位かもしれない…。
第5位「鳳凰美田」「Black Swan」「栄光富士」「作」「十九」各銘柄3レビュー(全体比率2.1%)
光栄菊はおそらく最近上位にランクインしてきた注目株。鳳凰美田も負けていない。十九は近くに取り扱いがないこともあり低迷中かな。
以上が、ばんない酒銘柄レビューランキングでした!こう見ると、鍋島が圧巻の支配率23%笑。なんでって?だって、カラダの相性がイイっんすよ笑笑!!
あぁ、白濁鍋のレビュー忘れてた笑!
まずは花冷え。立香はグレープフルーツのような酸味系のフレッシュ系!含むとクリアな口当たりからのジューシーな甘酸味がジュンワリ。ちとアル感あるけど、鍋島だから許しちゃう❤︎
中盤はすんごくフレッシュな甘酸味が響きわたる。余韻になると鍋らしい旨苦味がククッときて、ジュ〜ン…スパッ!あぁ、煉獄さん風に「うまいっ!!」
姦…ではなく、燗します。とびきりはイカんな…苦味にエグミがある…ちとおいてぬる燗で…。あぁ、いいね。含むとく、よかなふお米の香りが心地よく、中盤は花冷えのときとは違うやわらかさを含んだ甘酸味が花開く、余韻は苦味よりも酸味が表に出るかたち。丸い酸味、旨酸味というのか?これまた冷酒のときと違う表情をみせてくれる。これも…「うまいっ!!!」
ネズミさん企画「燗の扉」から根付いた燗文化笑!私の日本酒の世界を広げてくれたおかげでこんな素晴らしい出会いをしていると思うと、いくら酔ってもありがとうを言いたくなる。
ネズミさーん、ありがとう(^ω^)
特定名称
特別純米
原料米
山田錦
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通