1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 186ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • バカボンボン

    バカボンボン

    4.0

    鍋島 隠し酒 裏鍋

    約一年寝かせたラストの裏鍋です。
    やはり抜栓後は微量ながらガス感を感じられました。バランスが良く美味しくいただきました。
    今年の発売が待ち遠しいです。ニュームーンと並び好きな銘柄です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月18日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    4.0

    鍋島、純米大吟醸はなかなか高くて手が出ないけど、それ以外は一通り飲んだはずが、特別純米かのにラベルの色が見た事ないし濃いなぁと思ったらお米違いなんですね!さがの華。初めてお目にかかる酒米だと思います。
    さて開栓です。開栓時に栓が飛ぶ可能性がありますと札には書かれているものの、意外すぎるくらい穏やかな開栓です。ニュームーンより格段静か。香りも穏やかです。以前の特別純米に比べるとインパクトは格段少ない。味はどうでしょうか。うん、一口で美味しいと分かります。ただ特徴がないかなぁとも思います。でも盃が止まりません笑あっという間に一杯を飲み干してしまいます。あっさり料理にもこってり料理にも合います。食中酒としてはかなりいい線いってるなぁと感じずにはいられません^_^

    特定名称 特別純米

    原料米 さがの華

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月17日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    初めて飲むクラシック。やや甘さ控えめな印象。奥ゆかしい蕾のような甘さを愛でる感覚。ややバナナ系。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年1月16日

  • 麺魔

    麺魔

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒
    久しぶりのPurple Label生酒です(^^)
    フルーティーな香りと旨甘ジューシーな味わい、後味は少しだけ苦味があります☆
    火入れと比べると開栓直後は少し硬い感じです。
    火入れも美味しいけど生酒も美味しいお酒です♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月15日

  • hio

    hio

    3.0

    純米(右)

    2021年1月15日

  • hio

    hio

    3.5

    大吟醸(左)

    2021年1月15日

  • じろちゃん

    じろちゃん

    4.0

    鍋島 ニューボーン

    冬限定の大人気の一品。
    鍋島では珍しく生原酒となります。
    ラベルもタイトルが小振りで高級感があります。
    酒米は雄山錦で精米50%の純米吟醸酒となります。
    写真にはありませんが、開栓注意のタグが付くようになりました。
    確かに開けてみると、しぼりたてならではのポンっとフレッシュな音♪
    呑み口は鍋島ワールドのミネラル感が広がり、更に生原酒も相まって微炭酸でイキイキとした喉ごしです‼️
    4号瓶だとあっという間に呑み干してしまいます。
    鍋島はどれを呑んでもレベルが高値安定しております。

    やっぱ日本酒は旨んまいずねぇ~❗️

    2021年1月15日

  • career

    career

    4.0

    鍋島の特別純米。
    毎年味が違うか知りませんが、NEW MOON、オレンジラベルを飲んでみて、今年はサッパリとして少し甘みが抑えられていると感じています。
    この特別純米も酸味と甘味がやや控えめで、美味しいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月13日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 純米吟醸 きたしずく
    2020.12製造

    鍋島38本目

    今日は出張中のリフレッシュタイム。お酒を持って観光です。せっかく海が綺麗なのでパシャリ!

    宿に戻り晩御飯をいただき日本酒タイムです。とっておきは鍋島のきたしずく純米吟醸。

    栓を抜くと、ポンっと勢いよく飛び出しました!グラスに注ぎ立香を…フレッシュグレープフルーツ。含むとチリチリガス感と吟醸香、ミネラル感ある甘味を感じます。中盤はミネラル感苦味。余韻はカッとちょいアル感からのグーッと鍋らしい苦味で締め。キレもスパッ!きたしずく、ミネラル感と苦味が特徴なのかな…。きたしずくの純米大吟醸酒も控えているので飲み比べが楽しみ。

    皆さん、今宵も素晴らしい日本酒タイムを!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月13日

  • たけ

    たけ

    4.0

    鍋島 純米吟醸 きたしずく
    ただ、ジューシーなだけではなく、
    ややドライな一面もあって、
    さすが鍋島と思わせる造り!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月13日