1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 195ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    鍋島 Harvest Moon
    2020.09製造

    鍋島33本目

    [月刊 鍋島 Braking News]
    今夜の月刊鍋島は出張先から鍋島を飲みながらお届け。
    今回のニュースですが、鍋島を醸す富久千代酒造さんが、拠点である佐賀県は鹿島に「泊まれるレストラン」を来年3月にオープンさせます。泊まれて、レストランまである宿のことをオーベルジュと呼ぶらしいですね。宿名は「御宿 富久千代」、レストランの名称は「草庵 鍋島」となるみたいです。レストランのほうは2月に先行開業みたいです。
    なお、宿は1日1組、レストランは1日6組限定みたいです。また、宿泊者は一般には非公開とされている蔵見学ができるみたいですよ!

    以下は富久千代酒造さんからオーベルジュの紹介文を引用です。
    「『鍋島』が生まれた肥前浜は江戸時代から酒造りがさかんに行われてきた宿場町。今でもその姿を残す町並みは、歴史的価値のある地域として国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。

    なかでも200年の歴史を育む地域最大級の伝統的建造物に現代の上質さや快適さの息吹を与え現代に蘇った「御宿 富久千代」。

    “文化”を感じる贅沢な空間で、「日本酒と日本料理の融合」を五感で味わう「草庵 鍋島」。

    酒蔵がもてなす泊まれるレストラン“酒蔵オーベルジュ”でここにしかない特別な体験をご堪能ください。」

    気になる方は下記のURLからチェック!!

    https://fukuchiyo.com/

    え?私ですか?行きたいです。お金あれば。宿泊料金、皆さん、ぜひぜひ調べてみてねっ❤︎

    はい、秋鍋レビューに戻ります笑。
    もう、過去にレビューしてるし、明日も朝早いんでんで軽〜くいきます笑。

    硬い口当たり、ミネラル感、苦味、薄ら酸味。中盤はちょい熟成香。余韻は鍋島らしいカッと辛味からスムースにキレ。舌にまとわりつく雑味はなく後味はクリアかつドライです。

    結果、うまい。こんなうまい酒に、鍋島を生む酒蔵が鍋島との最高のペアリングのために用意する料理…。いったいどんな鍋島ワールドが広がっているのか全く検討がつきません。

    今からお金貯めます。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月15日

  • aisland

    aisland

    4.0

    鍋島 特別純米酒 グリーンラベル
    精米歩合55% アルコール度数15度

    週末の出来事。
    お出掛けでアテを作る時間が無い!
    とスーパーに寄ったら、
    福島の名産、海苔のり弁当を発見。
    今日はこれだ‼️とお持ち帰り(^.^)

    家に帰るなり、冷蔵庫で冷やしていた
    鍋さんをポンッと開栓。
    話題の鍋島初体験です(^.^)

    青みがかった透明。
    ふんわり香るリンゴ系の上立ち香。

    ワクワクの一口目。

    ピリシュワ感。爽やかなで軽い甘さ。
    その直ぐに苦さを伴いながら
    喉の奥に拡がって、
    スパッと切れていきます。

    思ってた以上に苦味を感じるなぁ〜
    またそれが良い!

    温めてみても面白い。
    若干のピリ感を残しつつも角が取れた円熟味。
    美味しいお酒はどうやっても美味しいのかも!
    楽しい晩酌でした(о´∀`о)

    それよりも、海苔のりべんは美味いのです。
    おかかと海苔が絶妙にお酒に合います!
    是非機会がありましたら!

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月15日

  • 天蓋に地坐し盃を

    天蓋に地坐し盃を

    3.5

    鍋島 New Moon
    鍋島らしいとってもクリアな旨口なお酒。
    開栓初日は固さがみられて、薄っぺらく感じたけど、徐々にフレッシュさはそのままで甘味が増してきて、好みの味になってきました。
    まだ、外呑み入れても数回しか鍋島は飲んだことが無いけど、
    毎回鍋島ってこんな味だったと思いだす。
    甘口、辛口の違いあるけど、同じお蔵で作られたんだなと分かる。
    これからもいろんな日本酒呑みたいなと思えた一本でした。

    #55 職場近くの酒屋で購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月15日

  • hagi

    hagi

    4.0

    純米吟醸 鍋島 山田錦
    富久千代酒造有限会社

    純米吟醸の山田錦を飲み比べ!
    もう一本は翠玉の白ラベルです。

    こちらも香り控え目です。
    味は酸味強く微発泡感あります。山田錦の特性なのかキレイな味わいですが旨味を感じます♪
    同じ山田錦でアルコールも16度。産地違いはあるものの造りで全く違う2本です!
    飲み比べ楽し〜い♬

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月13日

  • りな

    りな

    5.0

    鍋島 ニュームーン 純米吟醸 生酒

    昨日はいつもお世話になっているカフェで、
    カフェ閉店後にオーナーさんや常連さんたちと持ち寄り飲み会。
    わたしは鍋島の新酒を持参しました。

    おいしいーー!!!
    ピチピチ、フレッシュ!
    綺麗にまとまっていて、鍋島らしい上品さ。
    旨味、苦味、甘味のバランスがいい。
    美味しすぎてあっという間に一本空きました。

    恵比寿の君島屋で購入したのですが、
    ネットで見たらことごとく完売。結構レアなお酒だったんですね。
    見つけたらぜひ飲んで欲しい一本です。

    2020年12月13日

  • arousal

    arousal

    5.0

    ★本日のメニュー
    「鶏肉と野菜とキノコの、トマト味噌チーズ鍋」
    「ベイクドチーズケーキ」

    鍋の味は、和食を食べてるような…洋食を食べてるような…和洋どちらも感じるとても美味しい鍋

    チーズケーキも勿論美味しい

    そんな夕食と、ハイクラスなsake
    これは真にうまい!
    Perfect taste!

    佐賀県 富久千代酒造
       鍋島 New Moon
        しぼりたて生酒 純米吟醸原酒

    2020年12月12日

  • moon

    moon

    2.0

    まず空腹で飲んだ時は、甘いというか横にベタっとした味だなという印象(どちらかというとネガティブ)
    一方、食中に戴くと負けない酒の味且つ渋みもなく悪くない印象。単に好みの問題だと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月11日

  • Atsushi

    Atsushi

    4.0

    特別純米です。
    同じ特別純米でもグリーンラベルとは全然違う印象です。
    グリーンラベルが爽やかな飲み口に対して、こちらは厚みのある甘味旨味が感じられる気がします。
    開けてから2日目以降の方が旨味が増して美味しかったです。

    2020年12月10日

  • はっしー

    はっしー

    4.0

    1605/720ml
    先週、やっと手に入れたお酒。
    口に含んだ時のシュワッと乾燥の後の優しい甘味と香り。そのあとに苦味。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月10日

  • akim

    akim

    3.5

    鍋島 特別純米 山田錦 3.7
    きれいな旨苦酸渋。渋みが残るかな。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月9日