1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 199ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    鍋島 清酒 肥州 Blue Label 愛山
    美味しいお酒です☆ひと口飲んで美味っ!
    旨甘でさっぱりとした飲み口です。常温では後味に少し辛さが出てきました。
    コスパの良いお酒です(^。^)

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月21日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 New Moon 純米吟醸原酒  氷温熟成 VS 自家製熟成
    2019.12製造(氷温-5度熟成)
    鍋島30本目
    2019.11製造(自家製5度熟成)
    鍋島31本目

    みなさん、そろそろ今年の鍋島 New Moonの季節になってきました。巷ではもうすでに入荷しているところもありますが、今年のニュームーンを飲む前に私にはやっておきたいことがありました。

    「氷温1年熟成New Moon VS 自家製5度熟成New Moon」

    です。氷温熟成New Moonは、福岡は行橋にあります、うらの酒店さんから取り寄せたもの。迎え撃つNew Moonは我が家が誇る日本酒専用冷蔵庫と化した「冷庫さん」の年間2度〜5度という、なんとも微妙な温度で1年熟成したNew Moon。

    プロ熟成(以下プロ鍋)VS素人熟成(以下アマ鍋)果たして両者に違いはあるのか!?決戦の火蓋が切って落とされる!!

    先行はプロ鍋からであります!立香は甘い吟醸香と少し乳酸系。含んだ感覚はサラッというより少しトロッと。同時に甘旨味が満月のようにまる〜く広がりますが、酸味も少し感じられ、うまくまとまっています。中盤はまろやかな旨味が口中を満たし、そのまろやか旨味にも重厚さがあります。余韻はジュンワリと優しい苦味がデクレッシェンドしていく。含みから終わりまで感じられる重厚な甘旨味とまろやかさと、それに負けないフレッシュさを残した熟成感はプロの-5度熟成の成せる技か。美味いわーー…。

    さて、後攻は自家熟成のアマ鍋。冷庫さんの説明書には0度と書いていましたが、蓋を開けてみれば冬は2度、夏は5度と、冷蔵庫内に設置している温度計が0度になっている
    とこは見たこがありません!そんな冷蔵庫で熟成されたアマ鍋、果たしてどのように仕上がっているのか!?
    開栓です。立香は…う〜ん、変わりませんね。含むと、むっ?すこし口当たりのトロミ感が増してる気が。最初のアタックで感じる味の要素も甘味、旨味、まろかさは変わりませんでしたが、ここからが違った!口中での広がり方です。プロ鍋は満月のの光のようにおぼろげでしたが、アマ鍋の方が広がりが爆発的にブワッときます。また、先で挙げた甘味、旨味、まろやかさも強く感じる!濃い〜というかんじです笑。喉を通した後の余韻も苦味感じずに月光のごとくじんわりとした味わいを光らせながらフェードアウト…。え…予想に反して健闘笑!

    さて、結果です!…………引き分けっ!!(やっぱり笑)

    プロ鍋の新酒らしいフレッシュ感を残した熟成感も素晴ら強いですが、アマ鍋のフレッシュ感は薄れてもお酒の良いところを引き出し、かつブーストさせた熟成
    も素晴らしかった!

    今年のNew Moon、すでに入荷している地域もございますが、是非鍋島の新酒、季節の鍋島を皆さんも味わっていただきたいと思います。鍋島はこのNew Moonを筆頭に生酒ラッシュ、五百万石は来期きたしずくとバトンタッチとなりますので、生は今期で最後かも!!私の出会いの酒、ファースト鍋島であるオレンジラベル、年末に生と火入れの比較レビューをしてお別れとなるかと思います。

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    原料米 雄山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月17日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.5

    口に含むとシュワと甘旨味。
    柑橘な苦味が後半にあって、キレがいい。

    スッキリ目で美味しいなーって、
    冷、燗で、くいくい飲んじゃいました。

    美味しいな♪

    鍋島 Harvest Moon

    なんか、11月入ってバタバタしてたけど。
    この子に随分助けられましたw

    一升瓶、かなり早く空いちゃった。
    秋の夜中のぼんやりには
    最適なお酒です。

    あまりコメントを考えず
    ゆっくりさせて貰いました(〃∇〃)

    仕事仲間からいただいた自家製レモン。
    黄色くなるのを待って、大根を漬けてみたよ♪
    スッキリと、口直しに美味しいです(^_^)

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月17日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    帰ってきた前向きマンです!(正式)
    やっぱりお酒を呑んでへんとスーパーポジティブに生きられませぬ…

    退屈。
    やし、なんつってもひたすら陽気になれない笑

    勝手にひとり復活祭ということで…
    ずっと呑みたかったやつψ(`∇´)ψ

    鍋島 純米大吟醸 山田錦 35%✨

    イェーイ!奮‼️発‼️
    禁酒期間に節約できたしセーフ♬
    雫のやつより格段に安いし笑

    隊長の[月刊 鍋島 Breaking News]より少しだけ前に福岡国税局の酒類鑑評会でこの子が大賞を取ったというニュースを目にし、隊員としてコレは呑まんとイカンと捜索(@_@)

    あっ完全に時期が悪かった。
    夏頃にはちょくちょく見かけたのに。
    うらのさんにもない…
    長谷さんにもない…
    田島屋さんにもない…
    こらいよいよヤバいぞ(ナニガ?)

    最後の望みをかけ…
    隊長御用達のかどやさんへ問い合わせ!

    あった━━━━━━━━♪( ´▽`)
    噂に違わぬ神対応✨
    と思いきや大ちょんぼ…
    まあそんなこともあるよね〜

    でも、さすがやねぇ♬
    なんとかGETできました〜
    復活に向けて幸先ええやん⤴️

    イイモリモリ渾身の特Aヤーマダ!
    雫が素晴らしかっただけに間違いないでしょう⤴️⤴️

    鑑評会の大賞は鍋隊員として、なんか素直に嬉しいっすね(T ^ T)
    IWCとかサケコンペで賞取るより
    やっぱ鑑定の先生のお墨付きの方が嬉しいでしょーよ♬
    ホンマのガチ勝負やからねー!

    イイモリモリも奥様?とニンマリされてました!

    最近、20〜30%代の高精白なお酒も呑んでいかなあかんと思ってます。
    杜氏さんが一番の技術を結集させた奇跡の結晶も経験しとかんとね!
    普通酒〜高級酒まで呑んでこそのファンでしょ✨
    まあたまにやけどね。
    ちっちゃいけど臓器でも売るか♪

    さて、ほんまに1週間ぶりやから緊張しますね笑

    やっぱり高精白の醍醐味は香りちゃんなので、しっかりと嗅ぎます。
    もちろんワイングラスでふるふるふるふるふるふるふるふるふるふるやん…

    ふるふるする度に見事に変化します。
    メロン、マスカット、イチゴ、リンゴ、バナナからの安定のベビードール♬
    だんだんカカオも来るね。
    香水にしたいぐらい素晴らしい。
    高いお金出しても惜しくない香り。
    ふるふるしないと出てこない香りもあって打ち出の小槌のよう✨

    含むととても35%とは思えん濃厚で上品な甘さ。
    染み渡るぅ(*´ω`*)
    甘味酸味が立ち替わり入れ替わり。
    それぞれが一瞬やけどちゃんと主張しながら適度な余韻とともにキレていく。
    もう素晴らしいとしか言えない。
    高いものには訳がある。

    禁断のあ燗。
    ほんまに35%かい?
    旨味が抜群に残っとりますやん!
    りんごちゃん。
    ちゃんと炊きたての米の香りもありーのイチゴミルクもありーのベビードールもある笑

    雫とどちらがええか。
    そんなん決まってる!

    どっちも最高‼️

    やっぱ鍋©️めっちゃ好きっきゃねーん(♡∀♡)

    皆さん、お酒のある生活って
    pricelessですよ✨

    #大賞はダテやない
    #赤青緑の季節

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月14日

  • まさやんの穴る。

    まさやんの穴る。

    4.5

    鍋島 New Moon。

    BAN

    2020年11月14日

  • Suika

    Suika

    4.0

    純米吟醸 五百万石

    開栓したらぽんっと心地よい音、
    しっかりした洋梨系です。後味はキュッとしまってて、少しざらつきがありますね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月13日

  • 麺魔

    麺魔

    5.0

    鍋島 純米吟醸 五百万石
    今日は美味しいお酒が飲みたかったので個人的にハズレのない鍋島を☆
    今年はガス感が強いから開栓注意とのこと。
    グラスに注いですぐに耳を近づけてみるとプチプチと音が聞こえます☆ガス好きにはたまりません笑
    味わいはさすが鍋島(^^)
    たっぷりの旨味、程よい甘味と苦味、ガス感も相まってとても美味しいお酒です♪リラックスしながらゆっくりグダグダ頂きます笑

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月11日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 特別純米酒 Green Label 試験醸造ver.
    2020.10製造

    鍋島29本目

    [月刊 鍋島 Breaking News]
    勝手に月刊鍋島刊行です笑。速報でもないのですが、この度鍋島は、令和2年度福岡国税局主催酒類鑑評会にて、吟醸酒の部で大賞、純米酒の部で金賞を受賞しました!ダブル受賞に拍手っ!!吟醸酒の部は114銘柄の中の頂点です。あー、我が子のように誇らしい笑笑
    ここは推測ですが、このグリーンラベルの試験醸造山田錦、おそらく鑑評会用に醸造したものなのでは…と勝手に推測してます。製造が10月、鑑評会は11月。少し味を寝かせて整えてからの本番…といったところではないでしょうか。なので、今飲んでるグリーンラベルは、もしかしたら出品酒かもしれない!!妄想が膨らみますねー笑笑

    購入はいつもお世話になっている新潟は「酒のかどや」さん。
    ニュームーンの予約で連絡させてもらった際、常連の方限定(一度もお店には行ったことがない笑笑)で…ということで案内があり購入させていただきました。本当にありがとうございます。

    前置きが長くなり申し訳ありません、いざ開栓です。
    立香は爽やかなちょいマスカット系。含みます…サラリと口中に入ってきました。アタックはすごく爽やかな印象。甘くはありません、酸味3割、苦味7割の混合戦です。中盤は酸味と苦味が落ち着き、代わりに出てくるのはお米の香り。舌の奥から香るお米のふくよかな香りがなんとも心地いい。喉を通すと鍋島らしいカッと辛味!しかし、それも一瞬で、次の瞬間にはスパッとキレる!苦味にはアル感は全く感じられず、見事と言うしかない。っていうか、鍋緑、こんなキレッキレだったっけ笑笑!?

    アテはナシですが、揚げ物や刺身など、油モノや生臭さがあるアテと相性がイイような気がしました。料理を立てるが、自分自身のアピールも忘れない…あ、俺みたいなヤツです笑笑

    佐賀は鍋島を筆頭に、七田や光栄菊などの有名銘柄がひしめく激戦区。酒タイムでは光栄菊に佐賀No.1の座を明け渡しましたが、今回の鑑評会での健闘を糧に栄光の座に帰り咲きも夢じゃない!!笑笑

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月11日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    鍋島 純米大吟醸 吉川産山田錦
    ■原材料 米・米麹 山田錦
    ■精米歩合 50%
    ■アルコール度数 16%
    山田錦の栽培地の中でも特に貴重な「吉川産」山田錦を使用。最初の香は控えめ。通常の鍋島の華やかな印象とは違い、落ち着きがありながら、みずみずしく。しかも膨らみと旨みの調和を感じるバランス感の良さ。

    2020年11月9日

  • Cesoir105

    Cesoir105

    5.0

    鍋島 山田錦は安定の風味。ラベルのデザイン、ガス感、風味などどれを取っても

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月8日