1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 而今 (じこん)   ≫  
  5. 249ページ目

而今のクチコミ・評価

  • いなこ。

    いなこ。

    5.0

    『而今』無濾過生

    水みたいにグビグビ飲める。
    無濾過なのにサラッとしてて美味しい!
    また見かけたら即ゲットだな。

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月3日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    4.0

    ■而今 特別純米 火入れ■

    木屋正酒造 合資会社(三重県名張市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:60%
    原料米:麹米:山田錦(20%)、掛米:五百万石(80%)
    アルコール度:16度
    日本酒度:±0
    酸度:1.7

    製造年月:2020年4月 (2019BY)

    「1650円で手に入る有能なバトラー、老獪な手並でもって賑々しい純米を"適切に"供す。そんな彼に嫌味の一つでも呟いてやりながら盃を重ねてしまうのだ」

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦/五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    2020年5月3日

  • cefiro

    cefiro

    5.0

    而今飲み比べ第5弾。やっぱり而今の千本錦は至高です。生原酒なら山田錦や八反錦と迷いはしますが、私のベストはこの1本です。昔は五百万石もあったはずですが、今の純吟生原酒シリーズは多分これで全部のはずです。神の穂とか五百万石とか愛山とかないですよね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年5月3日

  • cefiro

    cefiro

    5.0

    而今飲み比べ第4弾。酒未来の方が山田錦よりファーストアタックが柔らかく感じます。山田錦より若干酸味が強いかな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年5月3日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    而今飲み比べ第3弾。雄町は個人的には順位が落ちます。ラムネ系の味わい。ただ、山田錦程の甘味がないからかな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年5月3日

  • cefiro

    cefiro

    5.0

    GWを特別なお酒で。而今飲み比べ第2弾。これも久々の八反錦。やっぱりパイナップル風味。とはいえ、花陽浴程ではない。米の違いが味わえます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年5月3日

  • cefiro

    cefiro

    5.0

    久々に飲みます。若干硬めの味わいで甘さと酸味、キレのバランスが良い。昔、日本酒にはまったきっかけの一本です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年5月3日

  • 北のうりぼう

    北のうりぼう

    5.0

    過去に飲んだ中でも一番美味しい而今と感じた

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    2020年5月3日

  • きらりん

    きらりん

    4.5

    而今 純米吟醸 無濾過生

    少し酸味のある控えめな香り
    しゅわりと優しい発泡感があります
    甘味がふわ~っと広がりますがすっきりしていてキレもよく美味です!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    2020年5月2日

  • akim

    akim

    4.0

    而今 特別純米 火入れ 3.8
    旨苦で後味に苦みが結構残ります。口当たりはベルベット。温度が上がってきたら、苦みが後ろにいって上品な甘みが際立ってきました。

    特定名称 特別純米

    原料米 麹:山田錦 掛:五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月2日