十四代のクチコミ・評価

  • きなこもち

    きなこもち

    5.0

    十四代 槽垂れ原酒 生酒 純米吟醸

    一生に一度の一本だと思います。十四代なんですけど、なんかフレッシュでフルーティ。若々しいお酒だと思います。思いの外、甘さ控えめで、ビターな酒質かな、今まで飲んだ十四代っぽくないような気がします。

    2024年9月22日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    高木酒造(株)(山形県 村山市) 十四代 純米吟醸 中取り無濾過 生詰
    精米歩合:50% アル度:15度 酒度:― 酸度:― 米:国産米(美山錦)
    9/15(日)感想、香りは弱く甘さを感じた。味は甘さ強く、酸味強く、苦みなく、スッキリした味なのだが味は濃い。癖がなく、甘旨なお酒。最高に冷えた状態は最高のお酒。いつもの安定した味。少し室温でお酒の温度が上がると濃くなりすぎるようにも思えた。私には癖が無さ過ぎて、濃くなると飲み疲れするお酒だが、最高の味。生も飲んでみたいお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年9月16日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    5.0

    十四代**** 龍泉 白雲去来 純米大吟醸 兵庫県特A地区産山田錦35%(揚げふね/七垂二十貫/斗瓶囲い/氷温熟成/大極上諸白酒)
    この酒を自宅に迎え入れる日が来るとは!!十四代の超プレミアム斗瓶囲い5種(龍泉、白雲去来、万虹、龍月、双虹)の一角にして、創業400年を記念してつくられた極上酒。そして個人的にもこのSAKE TIMEデビュー初日に投稿した酒でもある。以前は山田錦は麹米のみで掛米は愛山だったはずだが、今回は山田錦100%との表記?
    呑む前から気分も高揚、ワインでも年に1,2回くらいしか使わない「金魚鉢グラス」を棚の上から引っ張り出してきた。芳しき甘吟香はメロンや白桃の熟した香りだが濃醇ながらも「むせるような」ではなく上品、含むと一瞬で口内を甘で覆われるが、それは果実系というよりは上菓子のような優しく品のある味わい、追ってくる酸もフレッシュではなく熟して落ち着いた柔らかな酸なので、早駆けした甘と調和する。そんな芳醇旨口で辛苦はほとんどないが、すっきり締まる。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年9月15日

  • じんじん

    じんじん

    4.5

    十四代 別撰諸白

    いやぁーーーーー、うまい
    りんごの蜜のような甘味
    やはりさすがの十四代

    うまい!!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年9月15日

  • よこぴろ

    よこぴろ

    4.8

    北千住にある行きつけの居酒屋豚とん拍子で頂きました。
    香りが良く、果実感ある甘さで旨かったです。
    このお店は、店長が、自ら厳選した日本酒を日替わりで出してますので、いつも違う🍶が飲めます。
    日本酒好きにはオススメのお店です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年9月15日

  • gon78

    gon78

    3.5

    195 1996/4 
    十四代 中取り純米吟醸
    おり絡み生酒 双三八反錦
    備後双三八反錦 50%
    K9号分離 17-18° A
    山形 村山市 高木酒造
    1800 3000
    甘め。香り良し。
    *********
    当時は普通に店頭で購入できた十四代。
    銘柄や火入れ有無による違いが大きかったのが印象的。
    2000年頃には予約や抽選が必要に。
    今後も普通に入手する機会はないだろうから過去の記録をまとめて

    208 1996/5(写真2)
    中取り純米生詰無濾過
    東羽美山錦 55%
    K9号分離 17-18° A+
    1800 2400
    良い香り。甘みが少し重たい感じ。

    463 1999/2(写真3)
    吟撰純米 生詰
    16-17° 98/8 B
    500 1102
    少し甘みが強い。

    485 1999/5(写真4)
    中取り純米無濾過 純米生酒
    16-17° S
    1800 2625
    香り良し。微かな発泡を感じる。甘めだけど酸味がgood。
    やはり火入れより生が良い。

    571 2000/6
    中取り純米無濾過 生詰
    16° B
    1800 2625
    口開けの荒い感じが数日置いても抜けない。香りは良い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年9月14日

  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ

    5.0

    十四代 中取り無濾過
    本丸と同じで甘いメロンぽい香りで、本丸より華やかに感じる。味もメロンの甘みがベースで旨みも感じられて奥深い味わい。本丸より酸が強いのかスッキリとしているように感じるし、フレッシュ感も本丸よりあるように感じる。
    全体的に本丸と同じ芳醇旨口甘いフルーティだが、本丸より酸とガス感でスッキリしているので個人的にはこっちのが好き。

    2024年9月14日

  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ

    4.8

    十四代 本丸 秘伝玉返し
    早めに接待が終わったので、一人呑みでちびちびと楽しみ時間。
    初めての十四代、本丸と中取り無濾過の2種類おいていたので飲み比べすることに。
    ふわりとした甘い香り、呑んでみると熟れたメロンのような甘さが広がる、米の旨みかわからないが甘さが奥深いような重いような他のお酒の甘さとは違う甘みを感じる。後味も甘さが残るがくどくはなくほわ〜っと消えていく。
    人気の理由に納得の美味しさ、めちゃ美味い!
    刺身、ナスの煮浸し、マリネで呑んでいたが、個人的にペアリングが難しいと思う。単体がいいかな。

    2024年9月14日

  • バンビ★

    バンビ★

    4.5

    十四代 本丸 秘伝玉返し

    久しぶりに飲んだ十四代。
    ひとくち飲んだら写楽に似ていると感じ、写楽の純米酒と飲み比べ。
    十四代の方が旨味がちょっと濃かったかな?
    写楽の純米吟醸の方と飲み比べてみたかったなー。

    2024年9月13日

  • akim

    akim

    4.8

    十四代 龍月 斗瓶囲い氷温貯蔵大極上諸白酒 
    久しぶりのかぐらさん。口開け出せるというので思い切って龍月頼みました。このクラスは初めてです。何なんでしょうかこの上品な甘旨、鼻に抜ける良い香り。後味の酸苦。堪能させていただきました。
    9/11 かぐら①

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2024年9月12日