山形 / 高木酒造
4.63
レビュー数: 2957
十四代 吟撰 今年の飲み納めは、十四代をいただきます。 香りはほんのり爽やかで味わいはメロン、バナナの様な甘さを感じます。
2024年12月31日
十四代 純吟 中取り播州愛山 上諸白 生詰 含んだら至高な甘酸味 ジューシーな旨味 ベタ甘残さない後半のキレ 安定の十四代生詰の甘旨 愛山の酸味も感じつつ十四代の味わいでウマウマ
色々飲んだ後に飲むと、甘さとクリアさが全然違いますね。 ただクリアすぎて、何度飲んでもいつもどんなんだったか忘れる。
2024 1230 ☆☆☆☆☆ 十四代 本丸 生詰 創業元和元年 秘伝 玉返し 精米歩合55% 高木酒造 山形県 村山市
酒の種類 一回火入れ
十四代大極上酒未来 立ち香りはかなり穏やかで十四代特有の含みで苦味が残る感じです。少し重めな口当たりは花邑あたりを思い出す。大極上龍の落とし子と角新本丸の方が好みかな
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2024年12月30日
牡蠣ツ端20241112
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2024年12月29日
十四代 吟撰 よくネットで利用する酒屋のゲリラ販売で運良くゲット。 四合瓶7本で20000円したけど送料込みだし、良さげなやつも入ってたので、まぁ満足。 さてそのお味は。先日の酒未来に負けずとも劣らずの芳醇甘旨。 旅先に持ち込んで飲んでるって言うテンション補正もあるけどさすがです。 製造年しか印字されてないのは何の理由なんですかね。
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年12月28日
ちょい残しと封切りの両方味わいました。正直、ちょい残しの方が角が取れててスッと入ってくる感じがして美味しかったです😊
2024年12月26日
十四代 酒未来 上諸白 とある焼鳥屋で廻り合いました。 たまたま今日入ったとのこと。 何と一合1400円。そんなに安く出して良いのですか? 感動込みでめちゃ旨い。旨すぎる。 甘くてスッキリでシュワ感もあってもう最高。 制限無いらしく3合飲んじゃった。ごめんなさい。
原料米 酒未来
2024 1224 ☆☆☆☆☆ 十四代 創業元和元年 槽垂れ(ふなたれ)本生 精米歩合50% 純米大吟醸 高木酒造 山形県 村山市
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
2024年12月25日