十四代のクチコミ・評価

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    5.0

    今日は14日だから、勝手に十四代の日!
    秘酒をいただきました。
    メロンを感じました。

    次に飲んだ甘旨系の十ロ万が少し苦く感じるほどでした。

    2020年12月14日

  • スズ生酛

    スズ生酛

    5.0

    純米吟醸 中取り 赤磐雄町

    14日なので十四代。雄町の飲み比べ。
    仙禽のクラシック仙禽雄町と同じ値段、米、クオリティ(個人的の見解)
    十四代の方が雄町と言われないと分からない位。
    私が知ってる雄町とは少し違う。旨いけど。
    芳醇甘口が十四代らしさなのか、他の米も甘さが引き立つかな。
    好み的は仙禽の雄町の方が好きだな。

    2020年12月14日

  • nao

    nao

    5.0

    十四代 七垂二十貫

    口に含めば十四代独特のマスカットフルーティな香りが広がり、旨口で日本酒感もありつつ綺麗に消えてゆく
    ちょいとろみがあるけど全然しつこくない
    お世辞抜きで美味い‼︎

    今夜はただの鍋パ
    こんなレア酒も手に入るのはコロナのせい。
    財布も耐えられないので今年限りで来年は普通に戻って欲しい

    2020年12月14日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    十四代 中取り純米吟醸 播州愛山

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    2020年12月14日

  • 住宅ローンマン

    住宅ローンマン

    5.0

    十四代
    純米大吟醸 龍の落とし子 大極上生

    運良く手に入りました。感謝。

    甘みと旨味が素晴らしい…
    それでいて何の嫌味もなく口の中から消えていく。
    いつまでも呑んでいたいお酒ですね。

    ごちそうさまでした。

    2020年12月13日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.0

    白鶴錦45

    而今以来の白鶴錦。期待。

    線が細い。十四代の深さを求めてる人間からすると吟撰に迫るしょぼくれ度合い。山田錦系で綺麗で良いんだけれど
    十四代に求めるのはソレでは無い。

    2020年12月13日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    中取り純米吟醸 特A愛山50

    前半は中取り純米無濾過と同じ感じだが
    最後に短めのコクと切れがある。
    お肉に合いそう。後味は油を落とすサッパリ感。
    愛山の苦味を十四代の甘さが上回っているのにこの後味は面白い。いつか7垂を飲んでみたい。

    2020年12月13日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    5.0

    中取り純米 無濾過

    桃のようなピチピチ甘さ
    尻上がりの控えめな酸味
    後味スッキリめ
    相変わらずの素晴らしさ
    定価が3000円/1升とは思えない完璧すぎる酒。
    神がかってる。

    2020年12月13日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    羽州誉 40 口開け
    初めての羽州誉。

    フルーティーだけど中々の穀物感。
    お米圧がグッとくる
    十四代にしては苦め。

    2020年12月13日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    龍の落とし子 大極上 35 生 口開け

    マスカットの軽いファーストタッチから
    メロンのような淡軽い酸味と深い甘さの沈み込みが響く。
    いかにも十四代。

    2020年12月13日