山形 / 竹の露
3.58
レビュー数: 192
ココイチの大当たり!!! 吟醸香しっっかり感じる これこれこれーー! 香り、口に含む瞬間、後味全部嫌な所なくて感動 吟醸香って何?って思っている人にこれで説明できる
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年1月31日
覚えていて欲しい はくろすいしゅ 羅針盤 snow Goddess33 という美酒を いつの日か 月山深層にある水晶地層から流るる波動軟水の仕込み水は、やはり他の酒と何かが違う スプレンディダもそうだが旨苦味を初めて感じた 口に含んだ後、舌先から舌の中央に何度も送り返す度に旨味が×2×3倍と増していく不思議 真に旨い酒まだまだ知られていない 竹の露 白露水珠
原料米 雪女神
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年1月30日
竹の露合資会社(山形県 鶴岡市) はくろすいしゅ 純米大吟醸 Jelly Fish 精米歩合:44% アル度:15.5度 酒度:-3 酸度:1.4 米:出羽きらり 1/26(水)感想、香りは甘く、フレッシュ。味は一瞬甘いが直ぐに消え、弱い苦味に替わる。ちょっと変わった、花のような甘い香りが残る。味が薄く、薄苦のお酒。火入れが強いのか、余りフレッシュな感じはしない。ちょっとぬる燗にすると、味が濃くなりおいしい。味が強くないので、食事の邪魔をしない。
原料米 出羽きらり
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年1月27日
流行りのフルーティーに迎合せず、米本来の甘味旨味膨らみがハッキリと発現され、何にでも合う究極の食中酒 常温近くで苦味も加勢し重厚な四重奏に スプレンディダグリーンと同じ 美山錦 55だがこれはまったく違う雰囲気を纏う 竹の露 酒造場 その先の「羅針盤」へ誘われる 埼玉小宮商店にて
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
2022年1月24日
白露垂珠 SPLENDIDA 美山錦55 此方は芳醇フルーティーかと思えばキリリ!と辛口ドライ 月山深層水が仕込み水だからミネラルたっぷり 舌先で旨味が弾ける感覚 こちらも旨い!埼玉小宮酒店にて
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2022年1月23日
白露垂珠 純米吟醸 新酒初しぼり 美山錦 初めて頂く山形の銘柄です。 名前が格好良かったので思わず買ってしまいました笑 調べてみると、李白の漢詩にちなみ命名されたようです。 純米吟醸ですが、香りは純米酒のよう。奥の方に炊き立てのご飯の香りがうっすらと感じられます。 柔らかな飲み心地。淡麗ですっきりした味わいです。 でも温度が上がってくると、じんわり旨みが広がるように。 今流行ってる系では無いですが、しっとり旨い。 食中酒には最高なヤツですね。 もっと評価されて良いと思います!
2022年1月21日
白露垂珠スプレンディダ超絶激旨!今年この酒凄い第1号、絶対に買い!埼玉小宮酒店にて!くどいけど絶対買い!山形県竹の露酒造大大注目です☆6.0
2022年1月16日
白露垂珠 純米大吟醸 出羽燦々39% 含んだ瞬間の爽やかさ、やや濃厚で奥行きのある味わい、キリッとした喉ごしから、上品で華やかな香りが開いていく。今年のお煮しめは、薄味ながら去年よりはまだうまく出来ました。薄味の料理によく合う旨口の一本です。+/-0
原料米 出羽燦々
2022年1月1日
口当たりが軽く淡麗だけど、根底にふくよかさもあり、飲んだ後もずっと尾を引きます。
白露垂珠 無濾過純米 2017BY 円熟藍 ぬる燗で頂くと、旨味が口に広がります。 とても美味しいデス(^^)
特定名称 純米
原料米 出羽の里
酒の種類 無濾過
2021年12月22日