白露垂珠のクチコミ・評価

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.0

    白露垂珠 純米吟醸 美山錦55

    ラベル表示の日本酒度 は+1.0、「GI山形」、期待は華やかな香りとフルーティーな口当たり。
    しかし・・。
    開栓してみた。香り控えめで、今思えば辛口の水っぽい香りというか雰囲気。
    飲んでみた。一瞬 味が無いのかと思った。
    日が経つうちに、口が慣れたか、経日変化か、だんだん味がしっかりしてきた。
    口内で転がすと旨味酸味が広がり、後味はしっかり目の辛味で締める。
    改めて瓶ラベルを見てみると「芳醇辛口」と書いてある。まんまじゃないか。
    スペックと実際に飲んだ感じが違うのはよくあることと思うが、今回は何かの間違いw。
    体感的には日本酒度 +8.0 とか+10.0・・そんなところ。
    そう思って飲んでみると、雑味のない芳醇辛口、癖になる、悪くないw。
    初めての銘柄なので、先入観というとよろしくないが、それなりに期待や心づもりがあり、スペックはいい案内になる。それと大きく異なると、ちょっと戸惑う。

    庭木の消毒をした。そろそろとは思っていたが、気が付くと葉に虫食いの穴が開いていた。油断大敵w。梅雨の晴れ間、風がなくてちょうどよかったが、1回4Lを3回やると、少々、体にこたえる。併せて伸びて重なった枝の選定もしておいた。

    ■甘辛濃淡:日本酒度 +1.0 酸度 1.25ml、アミノ酸度 0.9ml
    ■精米歩合:55%(山形県鶴岡市羽黒産美山錦)
    ■アルコール:15.5度

    1800ml 3,054円(税込)

    2021年6月10日

  • たかたか

    たかたか

    3.5

    山形酵母

    特定名称 特別純米

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年5月22日

  • ある

    ある

    4.0

    白露垂珠 無濾過純米 ミラクル77
    2,200円/1800㎖
    精米77%ですが口当たりは軽くすっきり。
    その中に低精米らしい旨味とコク。
    開けたてより数日経つと更にナイスなバランスに。
    コスパ良酒。

    特定名称 純米

    原料米 出羽の里

    酒の種類 無濾過

    2021年5月22日

  • mica

    mica

    4.0

    プロからのオススメで購入。私のいちばん好きなお酒が季節限定品のため、似たテイストの物を教えて欲しいという希望に対し、ドンピシャではないが、「恐らくお好きだと思います」ということで買ってみました!

    仰ってた通り、ドンピシャではないですが美味しい~♪かなり好きな味です!トレンドの旨口芳醇なお酒ではないので、そういう物がお好きな方には物足りないと思います。実際、夫には物足りなかったよう(^-^;
    参考までに、私が好きなお酒は早瀬浦の浦底、篠峰のうすにごり凛々です。最初はほんのり旨味甘味を感じつつ、辛口に切れていく物が好きなので同じような系統が好きな方にはオススメです。ただ、上記2つのお酒よりはトレンドより?旨味が少し強いように思います。

    食事は淡白なものから濃いめのものまで割りと幅広く合うと思います!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月4日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.5

    昨日のお散歩は楽しかった!
    色々お勉強になったし。
    岡住さん➡️新政➡️鍋ちゃん。
    楽しみがまた増えましたね、長男と隊長‼️
    今日も仕事へ向かう途中の電ポチっす。

    試験中の中休み。

    白露垂珠 純米吟醸 初しぼり 生
    山形県のお酒。
    秋山さんの量り売り。
    コレもどう見ても200ml以上は入ってる‼️(´∀`)

    少ししかないので目一杯頑張る!

    冷たい
    酒色は透明。
    辛味から入って後から甘味が乗っかってくる。
    めろーんだ!
    両方のほっぺに辛味と苦味酸味。
    結構しっかり辛いのね。

    らぶ❤️
    ぷくぷくチリチリ。
    甘味と少しの辛味。
    やっぱめろーん!

    KAN
    お米の香りと味わい。
    アルコール感で〆る。
    喉に訴えかける、旨いでしょって!
    素晴らしい‼️

    ①はフルーツ?メロンみたいだから三百年の方が好き。
    だそうです。
    いわゆるおねいちゃんっすねー(´∀`)
    オイラは大好きですよ❤️

    2020年12月製造
    1月20日開栓
    アルコール度数 17度
    180ml 165円

    量り売り。
    まだまだ有りますよ‼️

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月3日

  • クマ33

    クマ33

    3.0

    白露垂珠 純米吟醸 直汲み中取り生原酒 美山錦
    良く言えばバランスのいい味。
    自分にとっては印象に残らない味。
    ラベルの色からマスカットのようなフルーティーさを勝手に想像したけど、そんなことはなかった。
    純米酒って感じでした。

    2021年4月28日

  • 556

    556

    4.0

    「あれ、いつも飲んでる日本酒とちょっと違う!」というのが第一印象。とってもフレッシュな飲み口とキリッとした味わいやフルーティーな奥行き感、ん?辛口?と思わせるところもあって、とっても複雑で旨い~。ワインのようなラベルのおしゃれ感も良いですね!白露垂珠の違うのもどんなだか飲んでみたいです。西五反田の酒屋の親父さんに試飲で薦められた一本。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月17日

  • パパパK

    パパパK

    3.0

    白露垂珠  無濾過純米
      円熟 茜(出羽きらり)720ml 

    お値段で購入。
    古酒のような味わい。
    アテによる。

    2021年4月4日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「水彩パステル」
    山形・白露垂珠(はくろすいしゅ)・純米大吟醸・雪女神・精米歩合39%・山形酵母・原酒・17.5度
    ▼純米・新銘柄米・地元酵母というYK35からほど遠いスペックで全国新酒鑑評会デビュー、いきなり3年連続金賞という話題のお酒 ▼雪女神は大粒なのに削っても崩れにくい、中心高濃度系心白で素たんぱくが少ない、という究極の酒米なのだと。『まんさくの花杜氏選抜』でも溶けにくい米の年は銘酒ができるという逸話があったから、酵母が食べるのに苦戦するくらいの環境が良いわけですな
    ---
    ▽ボトルの印象よりも穏やかで落ち着いた飲み口。原酒17.5度にも関わらず、まったく度数の高さを感じさせない穏やかさ、最後までアルコール感を微塵も感じさせない
    ▽雪女神の特性からか雑味が極めて少ないのだが、純米大吟醸あるあるの仙人みたいな水墨画的静寂の透明感ではなくて、若い息吹を感じる水彩画的パステルな透明感に仕上がっている
    ▽柔らかくて、さらりと透明だけどまったり。そしてほんのりと鼻に抜ける甘い含み香、特徴ある芳香の由縁は雪女神なのか山形酵母なのか。ブラックフェイスのボトル・ラベルの印象とは異なるすごく繊細で至高の水彩画のような透明感

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雪女神

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月2日

  • しろこさん

    しろこさん

    4.0

    日本酒らしからぬオシャレなラベル。

    白露が真珠のように滴り落ちる、という意味にもふさわしい、キレイでやさしい旨みが喉をころころと滑っていく。

    ちくしょう。

    こんな美味しいキレイなお酒を、ムカムカしながら飲まなければならないなんて。

    その日の仕事は最悪だった。
    どんな美味しいお酒も、どよんと濁ったこの気持ちを晴れさせてはくれない。

    ……はずだった。

    一緒に飲んでる人たちと「あれはひどいよな〜」なんてぶつぶつ言いながら、このお酒や「七本槍」や「山法師」とか、えーっと後なんだっけ、限定の日本酒を頼んでは小さなグラスにわけわけしながら飲んでるうちに、その日のしんどさも小さく分かれて溶けていく。

    真珠のように涙をポロポロこぼすより、自分のグラスの日本酒を分けてあげる時にこぼして、ヤダもったいない、と笑っていたい。

    分け合える仲間がいて、よかった。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月1日