1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 来楽 (らいらく)   ≫  
  5. 11ページ目

来楽のクチコミ・評価

  • Sinn

    Sinn

    5.0

    含むとシュワぴり
    メロンの果肉感
    トロッと濃厚な甘みと旨み
    大根おろしの辛さできれる

    来楽の新酒うまー

    明石の"魚の棚"に推している酒屋があって
    帰省時には買うことにしました

    2020年1月13日

  • Sinn

    Sinn

    4.5

    ラベルから甘うまどっしりかと思いきや、華やかな吟醸香からアルコールの“抜け感”が気持ちいいお酒。
    りんご系でしょうか。

    日本酒を飲み始めたのが最近なので、たまに実家に帰った時に、近くに酒蔵ないかなーと探して、見つけて、そのお酒がどうだろうってホント楽しいですね。
    日本酒はホント楽しいです。

    銘は「朋あり 遠方より来たる また楽しからずや」
    孔子の論語から。

    2019年11月13日

  • HIKOEMON

    HIKOEMON

    5.0

    兵庫県明石市にある小さな酒蔵「茨木酒造」の特別純米 山田錦。この酒蔵は、全て兵庫県産の米に拘っており、生酒の生産が中心。花酵母を使うのもこの酒蔵の特徴。
    灘の水脈をもつ明石の水、言うまでもなく最高の米「兵庫県産」なのにも関わらず 価格がリーズナブル‼️ 来楽は最強です。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年11月1日

  • HIKOEMON

    HIKOEMON

    5.0

    兵庫県明石市の小さな酒蔵 茨木酒造の来楽(来樂)純米吟醸 山田錦 (明石の酒店「たなか酒店」監修の特別ボトル)
    華やかなアロマに豊かな酸味が特徴。
    お寿司に合う日本酒をコンセプトに作られています。これ旨いよ‼️このボトル入手困難です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年11月1日

  • HIKOEMON

    HIKOEMON

    5.0

    兵庫県明石市にある酒蔵 茨木酒造の 「来楽(楽樂) 純米吟醸」。
    価格、味わい、素材 このバランスを考えると最強です。
    酒米: 掛米(兵庫県産五百万石) 麹米(兵庫県山田錦)
    酵母:アベリア(花酵母)
    精米歩合: 58%

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年11月1日

  • 兵庫

    兵庫

    3.5

    純米吟醸ひやおろし
    中甘口とあるが切れ味爽やかで
    やはりピリッと辛く感じる
    度数17度のせいか?
    酔いを感じさせるお酒
    美味しく飲めて
    飲みやすく飲み過ぎないお酒かな?
    そろそろあてが欲しくなってきた。
    これも2百円

    2019年10月5日

  • U-king

    U-king

    3.5

    来楽 特別純米 山田錦

    抜栓時から山田錦の穏やかな香り。辛口でありながら旨味が感じられ、杯がすすむ。鼻に抜ける香りが心地よく感じられる。

    兵庫県の酒は辛口が多い印象ですが、やや濃醇で甘味もあります。美味しい頂きました。
    小田さん、お土産ありがとうございましたm(_ _)m

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年8月22日

  • ぴろ

    ぴろ

    4.0

    来楽
    こちらも神戸の居酒屋で。飲みやすい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年11月2日

  • ゆーろ

    ゆーろ

    3.5

    純米酒だが65%の精米歩合で特別、純米吟醸クラス。
    純米吟醸で感じるクセはあるがそれ以上に心地よい甘さが感じ取れる。

    開栓して数日置く事でとがりが薄れフルーティさが際立った
    数日置く事で自分の好みに。
    花酵母を使うとフルーティさが出しやすいのかな?

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年8月13日

  • 帰って来たヨッパライ

    帰って来たヨッパライ

    1.5

    兵庫県明石市の蔵元、茨木酒造の「来楽」です。
    花酵母?で醸したと言う「花乃蔵 月下美人酵母 純米 本生原酒」を頂きました。兵庫県と言えば灘五郷ですが、西へ4、50km離れた地にある明石に在する蔵元がどんな酒を醸すのか興味がありました。

    上立香はややヒネ香を伴った様ないわゆる「ポン酒」的な臭い・・・。口に含むと何の脈絡も無くセメダイン臭が鼻を突き抜け、何処へともなく消え失せます。そして攻撃的な酸味がドッと押し寄せ、ややヒネた様な比較的濃醇な味わいの後に辛味とともに引けて行きます・・・。なんとも妙~な味わい、 4合瓶だけど飲み切れるのだろうか?(註:がんばって飲み切りました)

    製造日から半年余り経過していたのでヒネてしまってたのかもしれませんが、半年程度で何ともコレは・・・ お酢が酒から出来ると言う事がよ~く理解出来ました。

    今回の教訓
    素性の知れない生酒を買うのであれば、製造日からせいぜい2ヶ月以内の物にしておきましょう!

    税込購入価格 ¥1,450(720ml)

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2017年9月2日